日誌

日誌

いいことがありそうです!


2月15日(月)午後4時15分頃、体育館上空に
大きな虹がかかりました。職員室は大騒ぎ!
先生たちみんなで虹をじっくり観察しました。よく
見ると虹が2重にかかっています。
とても珍しい天体現象で、色の濃い虹を主虹、薄い虹
を副虹と言うそうです。
副虹をよく見ると、色の構成が主虹と逆になっています。
主虹は太陽の光が雨粒などに反射屈折することででき、
主虹に反射してできたものが副虹なので、逆になるそう
です。
2回の反射によりできた副虹は主虹より薄い色合いにな
ります。幸運のサインとも呼ばれるダブルレインボー。
上砂川小学校にいいことがありそうです!

【4年生】助産師さんがお話してくださいました




助産師さんがご来校くださり、子供たちにお話してくださいました。
どのように赤ちゃんが生まれてくるのかをお話してくださったり
だっこ体験や教員による妊婦体験をしたりしました。
「自分がこういう風に生まれてきたなんて知らなかった!」
「自分もやさしい親になりたい。」
「受精卵ってこんなに小さいんだ。」
と感想をもっていました。

言葉の力

 1月29日(金)まで開催していた
校内書き初め展には、のべ185名の
保護者の皆様にご来校いただきました。
ありがとうございました。
 今、校内には書き初め展を鑑賞した
6年生から各学年の児童に向けたメッ
セージが飾られています。
〈6年生から1年生へ〉

〈6年生から2年生へ〉

〈6年生から3年生へ〉 

〈6年生から4年生へ〉

〈6年生から5年生へ〉

5年生の字を「丁寧にきれいに書いている人
力強い筆さばきの人がいて個性的だ」とほめ
ています。ちなみに「僕」は字が汚くて他
の人の2倍書いたそうです。6年生の頑張っ
ている様子が伝わるメッセージです。

学校改革プロジェクト!

 5年生が、総合的な学習の時間に「学
校改革プロジェクト」と銘打った取り
組みを行っています。
もうすぐ6年生になることから、改めて
学校の課題や問題について考え、改善す
るために行動しようという取り組みです。
5年1組の2班は「廊下を走る子が多い」
ことを課題と捉え、改善のために動き出し
ました。
2班の子供たちが校長室に相談に来てくれ
たのでPRの仕方や取り組みの方向性、検証
の仕方、改善に至らなかった場合の次の一
手まで、一緒に考えました。感心したのは、
課題設定に根拠があったことです。1週間
廊下の様子を観察し、走っていた児童の人
数を数え、曜日別の人数まで集計していました。

火曜日がダントツに多かったという結果がでました。

「なんとなく」ではなく、「根拠に基づいて」課題を
設定する力は、上砂川小学校が目指す「自ら考える子」
の育成に向けて身に付けさせたい力の一つです。


2月1日の全校朝会で、全校児童に呼びかけ、協力を
求めました。

5年1組2班のみんなの思いが、全校児童一人ひとり
の心に届いていることを願います。

6年生 タブレットPC

6年生では、学活や総合的な学習の時間などに
タブレットPCを使って学習しています。
タイピングだけでなく、ジャムボードを使い、
自分の考えを付箋に打ち、学級全体で話し合い
活動もしています。これからも様々な学習の場
でタブレットPCを使っていきます。

夢・未来プロジェクト(3年生)

 1月28日(木)上砂川小学校にパラリンピックに
出場された陸上選手をお招きして、「夢・未来プロ
ジェクト」を行いました。3年生は、選手から諦めず
に努力することの大切さを教えていただきました。
その後、レース用の車いすに乗って体育館でリレー
を行う貴重な体験をすることができました。

1年生の様子

                       
 1月の1年生の様子です。
     medium
  図工「いっしょにおさんぽ」の学習でねん土
をしました。ペンギンやうさぎ、友達などが
楽しく一緒にお散歩する可愛い作品ができま
した。ねん土をねじったり、つまんだりして
立体的に見えるように頑張りました。
       
  
 どんぐりまつりでは、2年生が作ってく
れたどんぐりのおもちゃを使ってたくさん
遊び、プレゼントももらいました。
「2年生すごい。」「楽しい。」と、
休み時間にも楽しそうに遊んでいます。
2年生のお兄さん、お姉さん
ありがとうございました。

道徳の授業について考える

 雨の土曜授業日となりました。
本当なら今日は「道徳授業地区公開講座」
を開き、道徳の授業を公開し、保護者の方
地域の皆様と一緒に考える1日となるはず
でしたが、公開は中止に…。
でも、自分たちの授業については勉強したい!
との先生たちの思いがあり、全学級が道徳の
授業を実施し、午後からは自主研究会を開き
ました。

「親切なことをしたにも関わらず注意をうけて
しまった『私』の気持ち」を考えている5年生。

自分の考えを次々に発表する4年生。
言い辛いことも友達のことを思って
伝えるべきか…
伝えると友達を傷つけてしまうかも
しれない…
葛藤しながらも「わたしだったら」と
自分に置き替えて考えている姿が見ら
れました。

 午後の研修会は密を避けて3会場で実施
しました。3会場をオンラインでつないで
協議し、充実した研究会となりました。
月曜日からまたがんばるぞ!

続どんぐりまつり

 先日ご紹介した「どんぐりまつり」ですが、
2組、3組もおまつりを開きました。

2年生からこんなすてきなプレゼントが
届きました。


プレゼントの中には2年生からの
直筆お手紙が入っていました。

嬉しそうに大事そうに読んでいました。


2年生が作ってくれたドングリブローチを
「つけたい!」と言ってくれた1年生。
その様子を2年生に伝えると、とても
喜んでいました。

大きなお手紙を書いた学級もありました。
2年生の気持ち、ちゃんと伝わってるよ!

2年生が作ってくれた「どんぐりけん
だま」を画面の向こうにいる2年生に
「見て見て!上手にできたよ」と
伝えているところです。
画面の向こうの2年生からは
「がんばれ!」「じょうず」
と応援の声が聞こえてきました。

2年生ってすごい!
どんぐりまつりを終えた1年生の声です。
はやく2年生になりたいそうです。

どんぐりまつり

 10月に1年生が昭和記念公園で拾った
どんぐりを2年生が1年生のために楽しく
遊べるおもちゃに加工して、1年生にプレ
ゼントする「どんぐりまつり」を行いました。
本当なら、おもちゃを作った2年生は、1年
生に直接遊び方を説明して、一緒に遊んで楽
しみたかったのですが、感染状況への配慮も
必要なので、リモートでどんぐりまつりを行
いました。


先生がタブレットで子供たちを撮影しています。
こんな風に遊んでねと1年生に向けて一生懸命
説明しています。

わかりやすい説明になるように考えてくれた
ようです。さすが!2年生!


教室のテレビはこんな感じです。
向かって右側の画面が1年生の教室の様子です。
画面から♪どんぐりころころ~♪と1年生が歌
う声が聞こえてきました。
「歌ってる、歌ってる」と2年生も嬉しそう。


1年生の教室では、2年生の説明を静かに
聞いていました。
この後、2年生が作ったおもちゃが1年生
の教室に届いて歓声があがりました。
1年生を喜ばせたい気持ちがたくさん詰まった
おもちゃです。たくさん遊んでくださいね。
リモートでも心はつながるね!