日誌

最近の学校の様子です

大切な作品ぞろいですね

ちょっと前の話になりますが、2年生の2人が、

休んだ友達の持ち物を持ってきてくれました。

「やすんでいるので、お姉(兄かも)さん

に渡してください。」としっかり言えました!

「ところでそのかっこいいのは?と聞くと2人

ともにっこりと「図工です!」と元気ににこり。

給食中だったから、多分帰りの会までつけてい

たのでしょうね。おもしろいです!

これまた2年生。「たまごからうまれたよ」と

言う作品だと思うのですが、すごい。いろんな

場面の絵があって、みんなちっていて、自由に

書けてるなあと感心しました。2階の廊下でつ

い足を止めて、見てしまいます。

 

これは4年生。社会科で水道のゆくえを学び

ました。そのまとめでしょう。真ん中に水の

ペットボトルを書いて(キャッチコピーつき

ですね!)大量の水はどこから来るのかにつ

いてそれぞれがまとめている力作ぞろいで

す。この後、終業式までにざまざまな作品

を、子どもたちは持って帰ることでしょ

う。ぜひお家で飾っていただけるとうれし

いです。以前家庭訪問があったころ、お子

さんの作品などを飾っているお家は、にぎ

やかですてきだなと思い、我が家もまねさ

せていただいたことを、ふと思い出しまし

た。

5年生のとあるクラスの学級目標。

た:楽しく こ:ことば使いに注意 

や:やさしくせっして

き:きりかえ早く き:きょうりょく

冒頭の言葉をならべると、「たこやきき」

ですか!ナイス!ちっちゃい、たこは

みんなで描いたのでしょうかね。楽し

いです!

 

某ドラマの影響もあり、江戸時代や浮世絵

等の文化が人気だそうです。浮世絵の展覧

会もたくさんあるようです。図書室の6年

生へのおすすめの本にも、葛飾北斎が展示

中。構図が豪快ですね。前にも言いました

が、夏休み前には、本が5冊借りられます。

そして、夏休み中にも、図書室を開館する

日があります。長い休み、たくさん本とお

友達になりましょう。

    蔦屋 重三郎より (なんちゃって)