平成30年4月 けやき台小学校と若葉小学校が統合しました
令和3年4月より 新校舎に移転しました
文字
背景
行間
最近の学校の様子です
梅雨明けの日
待ちに待った梅雨明けです。長く感じたけれど、
ほぼ平年並みだそうです。若葉台小学校は各教室
からの景色が抜群なので、天気の様子もよくわか
ります。空の様子が全然違いますね。
夕日に光る、プールです。今のところ水泳の
指導はだいたい計画通り進みそうです。今の
子どもたちは、かつて「冷夏」という言葉が
あって、寒くてあまり水泳ができなかった夏
もあったのを知る由もありませんね。今年の
おコメ問題とは違い、寒さでお米があまり育
たず、タイ米なども出回ったほどでしたね。
今日も気温が低い(とは言っても午後には
30度越え)ので、こんないい天気の下、中
休みは外遊び。もう1学期の昼休みは終わ
りました。中休みがあと3回。今のうちに
お友達と、思い切り遊びましょう!
A4の大きさの裏紙(印刷ミスの紙など)
でどのくらいの高さになるか、6年生が挑
戦しています。もちろんテープやのりは使
えません。相談し工夫をした結果、1m越
えが続出。最高記録は1m90cm近くま
でなりました。終わった後の、紙は集めて
リサイクルです。
色々試した結果、紙はA4の大きさがいい
そうです。「A4がえーよーん!」なん
ちゃって・・・。どうもすみません。
5年生の個人面談の廊下で、八ヶ岳自然教
室の写真を、電子黒板で流していました。
いい顔いっぱいですね。でも今月に行った
とは思えないほどのなつかしさです。夏の
思い出になる3日間の様子、保護者の方も
しばしご覧になっていらっしゃいました。
杉並区の都立中央ろう学校で、デフリン
ピックの壮行会がありました。とニュース
を見て調べました。11月15日~26日
の12日間。聴覚障がい者のスポーツ大
会。公平にするために一部競技を除き補聴
器を使わない。今年は第一回パリ大会から
100年目の第25回記念大会。府中や調
布等でも行われる。メダルのデザインは昨
年、小・中・高校生の投票で決められ
た・・・。などなど。で都立中央ろう学校
の卒業生も出場する予定とのことでの壮行
会だったのです。応援しなくちゃ!
何よりも大会の成功を願います。
いじめや学校のこと、非行、子育て、心の健康など、困ったときの様々な相談窓口をまとめたプリントが、立川市教委から配布されています。
相談窓口一覧 R3-3月版
※授業日以外の日(土日等):終日
※長期休業期間の平日(除・閉庁日):16:45~翌8:15
【小学校・保護者通知】お知らせ
東京都公式ホームページ
立川市公式ホームページ
※日々情報が更新されています。ご確認ください。
若葉台小学校は、立川九中との小中連携教育を充実させています。
立川第九中学校HP
旧・けやき台小学校HP
旧・若葉小学校HP
登録をお願いいたします。
新校舎の設計コンセプトに「地域とのつながり」があります。その一つとして正門(北門)右に「コミュニティルーム」があり、地域団体の方に貸し出しています。使える団体、貸出方法などは下の書類を参照してください。会議に、サークル活動にご利用ください。 コミュニティルームについて