日誌

最近の学校の様子です

今日の1年生、3年生の算数

 今朝も元気いっぱいの1年生。お世話をしてくれる6年生とすっかり仲良くなっています!
 
 授業時間にも、休み時間にも目を輝かせていました。
     
 3年生の各教室と2つの算数教室では、3年生が楽しそうに算数の学習に取り組んでいました。
     

校庭での活動

 中休みには1年生が校庭で楽しそうに体を動かしていました。いろいろなところで上級生が1年生のお世話をしている姿を見て、とても嬉しく思いました。
   
 バスケットボールをしている5年生、虫さがしをしている2年生の姿も見かけました。
 
 2年生、3年生の体育の授業でも、元気いっぱいな子ども達の姿が見られました。
 

はじめての・・・

 今日から1年生の給食が始まりました。配膳の仕方やおかわりの仕方、給食時間中のマナーやルールなどについての説明をしっかり聞いて、百点満点のスタートができました!
   
 そして午後は、今年度はじめての委員会活動がありました。6年生ががんばっていました!
   

週末の一日

 今朝は78名の1年生を歓迎する「1年生を迎える会」がありました。昨年度の代表委員会の子ども達を中心に、温かい楽しい会になりました!
 
 そして、その1年生は1週間の学校生活を乗り切り、元気に帰っていきました。来週から1年生の給食が始まります。
 
 昼休みには、今日も外で元気に遊ぶ子ども達の姿が、たくさん見られました。新しいクラスの友達とすっかり仲良くなったようです。
   

今日の学び

 朝の様子をお伝えします!
 今日も6年生が1年生の教室に来てくれていました。6年生の男の子が命令ゲームの指示の中で、校長先生に「おはようございます」を言いましょうと伝えてくれたので、1年生と元気な挨拶ができました。
 たんぽぽ学級の朝の会では、子ども達の話を聞く姿勢がとてもよかったです。
 
 2年生は春を探す学習や国語の音読
 
 3年生はタブレットを使った理科の学習や校外学習に向けたオリエンテーション
 
 4年生は習字や地図を使った学習
 
 休み時間にはベランダでお話する仲の良い子ども達の姿も見られました。
 

外国語(英語)の学習

 各担任がALTの先生と連携して、楽しい英語の授業を展開しています。今日は5年生のクラスで、互いに英語で自己紹介をし合う活動に取り組んでいました。6年生のクラスでは自分の得意なことを英語で伝え合っていました。私も6年1組の授業に飛び入り参加してきました。
   

休み時間の1年生

 休み時間には担任の先生が絵本を読んでくれたり、6年生のお兄さん、お姉さんがお世話をしに来てくれたりしています。
   

やる気あふれる新学期

 学習にも当番活動にも、やる気いっぱいの子ども達の姿が続いています。1年生も学校生活に慣れながら、少しずつ学習に取り組んでいます。今日は、校長室や職員室などに探検に来たり、鉛筆の持ち方を学んだりしていました。
     

休み時間の様子

 今日は天気がよく暖かい日だったので、休み時間には校庭から元気な子ども達の声がたくさん聞こえてきました。1年生の教室では、6年生が1年生と一緒に遊んであげている姿が見られました。図書室を利用している子も多かったです。
        

学級開き

 「出会いを大切にしたい」そんな思いをもって担任が黒板にメッセージを書いていたり、クラスの約束事を丁寧に伝えたりしている姿がたくさん見られた一日でした。
    
 また、6年生は朝から1年生のお世話をしてくれるなど、素晴らしい最高学年ぶりを見せてくれました。
   
 どこの教室を見ても、子ども達の話の聞き方がとても上手です。学年が一つ上がって、「ようし、しっかりがんばるぞ」といった意識とやる気が溢れているように感じます。
     
 1年生は、担任の先生や専科の先生と一緒に、帰りの方向別にまとまって帰りました。
 

始業式・入学式

 令和5年度の教育活動がスタートしました。天気が悪かったため、始業式はmeet(オンライン)で行いました。廊下や多目的室でクラス分け名簿をもらった子ども達の様子を見に各教室を回ってみると、明るい笑顔と元気な挨拶の声に出会いました!
     
 始業式では、6年生の代表児童が作文を読んでくれました。学校のリーダーとして頑張ろうという決意が伝わってくる素敵な作文でした。始業式のあとは、短い時間でしたが、各教室で新しい担任の先生の話をしっかり聞く子ども達の姿が見られていました。とても落ち着いた新年度のスタートです。
     
 そして入学式。78名のかわいらしい1年生が入学してきました。入学式後には各教室で担任の先生との時間を過ごしました。様子を見に行った私(校長)にもたくさん声をかけてくれる明るく元気な1年生でした。明日からの生活が楽しみですね!
       

新6年生の働き

 明日の始業式・入学式を前に、今日は新6年生の子ども達が清掃や教室等の整備、入学式の準備などの仕事をしてくれました。気持ちよく一生懸命に働いてくれる姿に頼もしさを感じました。新6年生の皆さん、ありがとうございました!
         

輝く子ども達の姿

昨日は立川市のごみ対策課の方々が、2名の5年生児童の求めに応じて、来校してくださいました。5年生のこの学級では、若葉町のプラスチックごみを減らしたいという思いから、自分たちが具体策を考え行動しています。あるグループは壊れたビニール傘のビニールを使ってエコバックを作り、近所のスーパーに置かせてもらいに行きました。またあるグループは啓発ポスターを作成し、地域の公共施設やコンビニにお願いして掲示してもらいました。そしてこのグループは、立川市の施策として取り組んでほしいことを立川市の担当職員の方に直接お願いしたいと考え、クロムブックでプレゼン資料を作成しました。
   

そして今日は、今年度の修了式を迎えました。修了式では1年生児童が、みんなを代表して堂々と作文を読んでくれました。
 

そして他の学年が下校したあとに、5年生が残って明日の卒業式のための準備や掃除をしてくれました。一生懸命に働いてくれる5年生の姿は、本当に素敵でした。ありがとう、五年生の皆さん!
   

子ども達が帰ったあとの校舎を見回り、各教室を覗いてみると、黒板にいろいろなメッセージが残されていました。先生から子ども達に向けたものもあれば、子ども達が書き残したものもありました。先生も子ども達も、名残惜しく感じた1日だったようです。
  

今日は大掃除の日

1年間お世話になった教室、下駄箱、流し・・・・。子ども達は感謝の気持をもって校舎内のいろいろな場所で一生懸命大掃除をしてくれました。
              

清掃活動

「若葉台小学校の新しい校舎を汚さない」そんな思いで、子ども達は清掃活動に一生懸命取り組んでくれています。
   

今日の授業から

5年生が家庭科の授業でお米を炊き、かわいいおにぎりを握っていました。
 
また3年生は昔の暮らしの学習で、たらいと洗濯板を使って洗濯体験を行っていました。
   
1年生の体育では、縄跳びが上手に飛べるようになった子ども達の姿を見ることができました。
 

充実した一日

今朝は今年度最後の音楽朝会がありました。5年生の合唱と合奏の発表でした。先日の合唱団の歌声を聴かせてもらったときと同じように、若葉台小学校の子ども達の歌声は、本当に素晴らしいと感じました。5年生、ありがとう!ちなみに、ドラム担当は5年の担任の先生でした。
  
昼休みには運動委員会の主催する「全校学年別腕相撲大会」が開催されました。体力テストの結果、握力の数値が若干低いことから、運動委員会の子ども達が対策として主体的に考えたイベントです。有志による参加でしたが、盛り上がりました。
   
3時間目に校庭に出てみると、5年生が学級レクをしていました。昨日は3年生とサッカーのPK対決をし、6年生のドッジボールの仲間にも入れてもらい楽しい思いをした私は、5年生の学級レクにも入れてもらいました。「だるまさんがころんだ」を全力で楽しみました!
   

卒業式の練習

いよいよ卒業式の練習が始まりました。6年生にとって、またその保護者にとって、大きな節目の行事です。心のこもった素敵な卒業式、卒業生の堂々とした姿を見せられる卒業式を目指します!
 
3年生は校内の消防設備を探す学習に取り組みました。防火シャッターがあるところ、防火扉になっているところ、消火栓や消火器などの設置場所を、友だちと協力しながら楽しそうに見つけていました。
   
そして昼休みには、昨日に引き続き合唱団のゲリラライブがありました。体育館には今日もたくさんの観客が集まり、振り付きの楽しい歌声、素敵な歌声を聴いていました。
   
午後の授業でも、子ども達の楽しそうな姿がたくさん見られた一日です。
 

若葉台小の合唱団

今日の昼休み、体育館で合唱団のゲリラライブが行われました。当日の放送での呼びかけに大勢の児童、教職員が体育館に足を運んでいました。体育館に合唱団の素敵な歌声と、集まった児童、教職員たちからの温かい拍手が響きました!