文字
背景
行間
学校の出来事
4/7(月)【I組】新年度の学校生活が始まりました!
本日、着任式や始業式が行われました!
学活では自己紹介を行いました!
放課後には3年生が入学式の準備を行いました!
新入生の皆さんの御入学を楽しみにしています!
本日の学校 卒業式
▼第78回卒業証書授与式を行いました。雪が降って寒い卒業式となりました。ご臨席いただいた保護者の皆様ありがとうございました。卒業生の前途を心よりお祝い致します。
本日の学校 三年生を送る会
▼中央委員会を中心に「3年生を送る会」が開催されました。挨拶や感謝の言葉も立派でした。クイズを楽しみ、歓声が上がるほどの盛り上がりでした。1年生、2年生は去り行く3年生をさびしそうに見つめていました。
本日の学校 山下洋輔さんのジャズ演奏会
▼3月12日5校時、たちかわ交流大使山下洋輔さんが、3年生にジャズ演奏を披露してくださいました。パーカッショニスト熊本比呂志さんも加わり、生徒も大きな手拍子でリズムに乗って盛り上がりました。
本日の学校 安全指導
■東日本大震災から14年目です。今朝の「安全指導」では宮城県出身の先生から講話をしてもらいました。先生は、小学校3年生で、震度7を体験、当時のさまざまな様子と「3.11を決して忘れない」という思いが、クロームブックで配信されました。
(3月11日校長飯田芳男)
本日の学校 スキー移動教室
▼1年生がスキー教室に行ってきました。白樺高原に宿泊し、スキー場では三日間インストラクターから指導を受けました。それぞれの目標が達成できました。(1月17日 校長)
本日の学校 始業式
▼8時45分より始業式を挙行しました。校長は点滴穿石(てんてきせんせき)
という熟語を引用し、小さな水滴も石に穴をあける力があることから、こつこつ
と努力する姿勢を期待するという話をしました。
本日の学校 終業式
▼2学期の終業式を行いました。校長からは、生徒の課題解決に向けた努力を
ねぎらい、新しい年が今年以上に良い年になることを期待している旨の話があ
りました。生徒会長からの挨拶は全生徒に向けたしっかりした内容のメッセー
ジでした。3年生の校歌指揮者、校歌伴奏者は任務を終えました。年明けから
2年生が担当です。
本日の学校 職場体験報告会
▼11月29日2年生による職場体験報告会が行われました。
事業所ごとに2年生が発表しました。1年生が真剣に耳を傾けていました。
来校された事業所の皆様、ありがとうございました。
本日の学校 学校運営協議会
▼11月20日 17:00より第二回学校運営協議会を開催しました。
協議会委員からみた学校の様子と、学校からの教育活動の成果と課題を共有しました。
また、令和7年度の経営計画概要を承認いただき、今後、令和8年に迎える80周年
行事に際しての骨子案の作成に取り組むことが確認されました。
校歌は<こちら>からお聴きください♪
教育委員会では、長時間勤務となっている教員の負担を軽減し、授業準備等に集中できる体制を整備して教育の質を高めるために、授業日の夜間及び土曜・日曜日、祝日等において電話応対における音声案内を開始します。
開始日は令和3年2月1日(月曜日)の放課後からです。
学校への電話連絡につきましては、以下の電話応対時間にご連絡いただきますようお願いいたします。
<中学校>
(1)授業日(平日以外に学校公開や行事等を行う日を含みます。)
- 7時30分~19時00分
(2)長期休業期間(例:夏休み)
- 8時15分~16時45分