一中日誌 「今日の学校」

学校の出来事

本日の学校 修了式

■令和5年度の修了式を迎えました。校長は代表生徒に修了証を渡し、生徒の一人一人の成長に敬意を表しました。式後は異動する教員、産休に入る教員からメッセージがあり、生徒は静かに聞き入っていました。結びに恐縮ですが、保護者の皆様のご理解、ご協力に教職員一同深謝致します。(3月25日校長)

本日の学校 2学年学年レク

3月21日(木)の4時間目、学級委員主催の学年レクを行いました。

 まずは学級委員が作った、一年間をまとめたスライドの上映でした。体育大会から始まり、鎌倉校外学習、合唱コンクール、職場体験、ダンス発表会に至るまでを、写真・音楽とともに大盛りあがりで振り返りました。

 その後は、一年間の出来事を題材に謎探しクイズ大会を行いました。生徒が自由に動き回り、体育館内に隠されたクイズに答えていきます。みんな記憶を頼りに答えを考え、学級委員に答え合わせをしてもらいに行きました。予想外の場所から見つかるクイズもあり、みんな真剣に探していました。

 

  

 

本日の学校 租税教室

▼3月11日 立川法人会様のご協力で、3年生対象の租税教室が開催されました。税金の意義を学ぶ良い機会となりました。

本日の学校 セーフティー教室

本日は、2月1日に全校生徒に向けて行われたセーフティー教室についてお知らせいたします。

講師の方をお招きして、スマートフォンやSNSを利用するにあたって、どんな危険があるか、どんなことに注意をしなければならないかを考えました。

わかりやすい映像を見て、お互いに意見交換をし、理解が深まったのではないかと思います。

大切なのは、セーフティー教室で学んだことを普段の生活で実践していくことです。

スマートフォンやSNSに踊らされることなく、上手に活用できる人になっていきましょう。

 

 

本日の学校 アルティメット講習会

本日は、1,2年生が行ったアルティメット講習会についてお知らせいたします。

1月後半体育の授業数回を使って、アルティメット講習会を行いました。

昨年に引き続き、日本の第一線で活躍している選手の方々をお招きし、フライングディスクの投げ方から試合の戦術まで幅広くご指導頂いています。

講習は6回ほどでしたが、生徒たちの技術も非常に上達していました。

 

 

本日の学校 2学年学年集会

遅ればせながら・・・2学期の終業式の日に行われた学年集会についてお知らせします。

学期最後のまとめとして、各クラスの学級委員から反省の発表がありました。また、もうすぐ迎える「3年生の0学期」について先生方からお話がありました。近頃の2学年では、1年生の頃に比べて、だいぶ学習意欲が高まってきた生徒、部活動に熱心に取り組み、中心になって後輩を引っ張っている生徒を多く見かけ、中堅学年としての自覚の芽生えを感じています。

その後は、学級委員主催のレク、「先生の武勇伝クイズ」が行われました。先生方の武勇伝を聞いて、それがどの先生のものか当てるというクイズで、生徒たちは大盛りあがりで予想していました。

 

 

本日の学校 修学旅行事前学習発表会

2学年では、2学期の後半から修学旅行に向けての事前学習を進めてきました。

そして、1月26日(金)、発表会を行いました。一人ひとりに与えられたテーマをもとに調べ、画用紙にまとめたものを、電子黒板に映して発表します。

今までの発表に比べると、NO原稿で堂々と発表する生徒や、クイズなどの工夫を凝らして発表をする生徒が増えて、成長を感じられる時間となりました。

 

 

 

 

本日の学校 「生徒会サミット・広島訪問」

▼1月27日 教育フォーラムが開かれました。生徒会サミットのようすと広島訪問の報告がありました。本校の代表生徒からも、それぞれの意義が述べられました。