文字
背景
行間
学校の出来事
本日の学校「薬物乱用防止教室」
▼1月23日 1年生が市内の薬剤師の先生より、薬物の乱用による弊害を学びました。正しい理解を深めることができました。
本日の学校 「スキー教室閉校式」
▼11時20分スキー移動教室は閉校(閉講)式となりました。実施にあたりまして保護者の皆様より、ご理解とご協力をいただきました。ありがとうございました。生徒の中学校での良き思い出になれば幸いです。また関係各所の皆様、心より感謝申し上げます。
本日の学校「スキー教室最終日」
▼課題に挑戦し、達成感を味わえる最終日になってくれることを期待します。
本日の学校 「スキー教室2日目」
▼氷点下3℃ 曇 スキーレッスンが始まりました。上達しています!
本日の学校 「スキー移動教室」
▼ 1年生が鹿島槍スキー場でレッスンを受けています。最終日にはきれいなシュプールが描けることでしょう。
本日の学校 始業式
▼1月9日 始業式が行われました。校長から「一中生は、防災活動をはじめ自治会活動でも重要な担い手です。今年も責任と課題意識をもった行動を期待します。」という話がありました。
本日の学校 修学旅行ガイダンス
12月8日(金)、2学年では、来年度の修学旅行に向けてのガイダンスを行いました。
実際に修学旅行に行くのは、令和6年5月17日(金)からの予定ですが、事前の取り組みとしての事前学習が
12月11日(月)からいよいよ始まります。
スキー教室、鎌倉校外学習など、今までに積み重ねてきた学びの集大成が修学旅行です。事前学習のまとめ、発表から、今までで一番内容の濃い取り組みにできるよう、目標や流れを学年全体で確認しました。
2年生の間は、修学旅行準備委員が中心になって準備を進めていきます。ガイダンス当日も、一人ひとり気持ちのこもった挨拶をしていました。
本日の学校 落ち葉掃きボランティア活動
11月30日(木)と12月1日(金)の朝、生徒会本部の主催で落ち葉掃きボランティアを行いました。
朝早くから多くの生徒が集まり、学校の横の道の落ち葉をきれいに掃除しました。
みなさんが使う通学路は、普段は用務員さんがや地域の方々が掃除してくれています。
普段の学校生活が多くの人に支えられていることを実感できる2日間になったのではないでしょうか?
参加した人はお疲れ様でした!!
本日の学校 職場体験報告会
12月1日(金)、2学年では1年生を招いて、職場体験報告会を行いました。
10月の体験以降、班ごとに体験内容や学んだことを壁新聞にまとめ、発表練習をしてきました。
当日は1年生の前で緊張している生徒も多かったのですが、回数を重ねるごとに、声が出るようになり、表情も明るくなっていきました。中には手作りのお面を使って発表する班や、保育園児との鬼ごっこを再現する班など、ユーモアの光る発表もあり、1年生も楽しそうに聞いていました。
職場体験に関してはこれで一段落となります。今後は修学旅行に向けての準備が始まりますので、今までの集大成として、事前学習からしっかり取り組んでほしいと思います。
お忙しい中、足を運んでくださった保護者の皆様、事業所の皆様、ありがとうございました。
本日の学校 2学年がん教育
11月22日(水)、立川病院診療部長の秋山芳伸先生をお招きして、がんに関する講演をしていただきました。がんという病気が身近な存在ではない生徒も多いなかでしたが、スライドを用いたわかりやすい説明に、生徒たちは興味深そうに聞き入っていました。
校歌は<こちら>からお聴きください♪
教育委員会では、長時間勤務となっている教員の負担を軽減し、授業準備等に集中できる体制を整備して教育の質を高めるために、授業日の夜間及び土曜・日曜日、祝日等において電話応対における音声案内を開始します。
開始日は令和3年2月1日(月曜日)の放課後からです。
学校への電話連絡につきましては、以下の電話応対時間にご連絡いただきますようお願いいたします。
<中学校>
(1)授業日(平日以外に学校公開や行事等を行う日を含みます。)
- 7時30分~19時00分
(2)長期休業期間(例:夏休み)
- 8時15分~16時45分