一中日誌 「今日の学校」

学校の出来事

本日の学校 part 255 ~総合【1学年】~

本日は総合【1学年】の様子をお伝えします。

立川一中では、「立川」の優れた文化や伝統、産業やまちづくり等を理解し、自分の郷土である立川を知り、愛着をもてるよう総合の時間等を使い、立川について学んでいます。そこで、一年の総合の時間では、社会科資料集「たちかわ」を使い、立川に関するクイズを解きました。

          (資料「たちかわ」)                         (授業の様子)

  

本日の学校 part 254~部活動【ソフトテニス部】~


本日は、部活動【ソフトテニス部】の様子をお伝えします。

多くの部活動で、夏の大会が始まっています。ソフトテニス部も今週の土日に10ブロックの学年別大会が開催され、数週間後には、新人大会が始まります。入部して初めての10ブロック大会を前に、1年生は、一生懸命練習に取り組んでいます。1学期の市民大会では2ペアが3位入賞という結果もあり、今後の大会に期待しています。

          (練習の様子①)                         (練習の様子②)

  

本日の学校 part 253 ~生徒会活動~


本日は、生徒会本部役員立候補受付・一斉委員会【全学年】の様子をお伝えします。

多くの部活動では夏に3年生が引退し、生徒会活動の中心も1・2年生へと移っていきます。9月21日に行われる生徒会役員選挙に向け、選挙管理委員では立候補の受付をしています。本日も2年生が届出を済ませました。
また、放課後には前期最後となる一斉委員会が開かれました。後期の委員への引き継ぎのために、活動内容・成果・改善点などを話し合いました。

          (立候補受付の様子)                         (一斉委員会の様子)



本日の学校 part 252 ~全校朝礼~

本日は、全校朝礼【全学年】の様子をお伝えします!

創立70周年記念事業実行委員会委員長の金丸さんをお呼びして、全校朝礼を行いました。
金丸さんからは、一中の歴史を感じさせる創立50周年の時に同窓会を設立した話や創立60周年の時に副実行委員として活躍されたお話を聞きました。
また、吹奏楽部・陸上部・バドミントン部・新体操部が夏休み中に行われた大会ですばらしい結果を残し、表彰されていました。
     
         (金丸実行委員長の講話)                       (陸上部の表彰)
      

本日の学校 part 251 ~ICT教育推進授業~

本日は、ICT教育推進研究校による授業公開【2学年】の様子をお伝えします!

5時間目に2年CD組を対象としたICT機器を使ったモデル授業を行いました。
生徒はデジタル教科書を見ながら、音読活動を行ったり、生徒用タブレットで書く活動を行ったりしていました。
また、生徒一人ひとりが書いた英文はテレビに反映され、他の生徒が書いた英文も見られるようになっていました。 ICT機器を使い、生徒同士の学びが深まった様子でした。

    (生徒がタブレットを使っている様子)           (生徒の英文がテレビに映し出されている様子)
 


授業公開後の研究協議【全教員】

授業公開後に一中の教員と市内の小中学校教員が各教科に分かれて、授業内のICT機器の具体的な活用法について話し合いを行いました。テレビ画面を使ってタイマーを表示したり、話し合いの結果をタブレットにまとめたり、協議の時もICT機器を活用しました。授業に活用できるアイデアを共有できたので、今後も授業内でIC機器を積極的に活用していきたいと思います。

                            (研究協議の様子)