文字
背景
行間
一中日誌 「今日の学校」
学校の出来事
本日の学校 part 268 ~ニューカレドニア留学生来校~
本日は、ニューカレドニア留学生歓迎会【全学年】の様子をお伝えします。
立川市と交流があるニューカレドニアより13名の生徒が来校しました。
3年生の代表生徒が英語を交えて司会し、生徒会長の歓迎の言葉も日本語の後、英語で行われました。また、代表生徒による空手の演武と全校生徒による合唱がありました。
ニューカレドニアの生徒からは、日本の曲の合唱とダンスを交えたパフォーマンスが披露されました。
給食や昼休みからニューカレドニアの学生と触れ合うことができ、とても有意義な交流になったと思います。
本日の学校 part 267 ~東京駅伝に向けて~
本日は、東京駅伝に向けた校内練習会【2学年】の様子をお伝えします。
9月22日(土)に行われる東京駅伝の立川市選考会に向けて、第1回目の練習会が行われました。本日は23名の生徒が参加しました。
生徒同士で声をかけあいながら和気あいあいとしたなかにも緊張感もある雰囲気で練習をしていました。
ラップタイムや通過タイムを記録したり、次回に向けての目標を書いたりしました。
自己ベスト目指してあと5回の練習に取り組んでいきます。
9月22日(土)に行われる東京駅伝の立川市選考会に向けて、第1回目の練習会が行われました。本日は23名の生徒が参加しました。
生徒同士で声をかけあいながら和気あいあいとしたなかにも緊張感もある雰囲気で練習をしていました。
ラップタイムや通過タイムを記録したり、次回に向けての目標を書いたりしました。
自己ベスト目指してあと5回の練習に取り組んでいきます。
本日の学校 part 266 ~全校朝礼~
本日は、全校朝礼【全学年】の様子をお伝えします。
校長先生からは、昨日行われた一小・四小の運動会において、「一中生がボランティアとして地域に貢献してくれたことがうれしい」との言葉をいただきました。
また、2学年も9月27日から30日のに実施された職場体験でも、いくつかの事業所から「自発的に取り組むことができていた」と褒めていただきました。

校長先生からは、昨日行われた一小・四小の運動会において、「一中生がボランティアとして地域に貢献してくれたことがうれしい」との言葉をいただきました。
また、2学年も9月27日から30日のに実施された職場体験でも、いくつかの事業所から「自発的に取り組むことができていた」と褒めていただきました。
本日の学校 part 265 ~ICT活用授業【音楽】~
本日は、ICT活用授業【音楽】の様子をお伝えします。
一中全体で取り組んでいるICTを活用した授業を紹介します。
パート毎に配布されたタブレットで、生徒は自分たちの合唱している動画を撮影・確認し、気になる部分等を話し合いながら練習に励んでいます。合唱コンクールまでの残り2週間となりました。音楽の時間だけでなく放課後練習や朝練習に協力して取り組み、各クラス優勝目指して頑張っていきます。
(授業の様子①) (授業の様子②)

一中全体で取り組んでいるICTを活用した授業を紹介します。
パート毎に配布されたタブレットで、生徒は自分たちの合唱している動画を撮影・確認し、気になる部分等を話し合いながら練習に励んでいます。合唱コンクールまでの残り2週間となりました。音楽の時間だけでなく放課後練習や朝練習に協力して取り組み、各クラス優勝目指して頑張っていきます。
(授業の様子①) (授業の様子②)
本日の学校 part 264 ~職場体験~
本日は、職場体験【2学年】の様子をお伝えします。
2年生は、昨日より4日間の職場体験をしています。2日目の本日は、初日と比べ、仕事内容にも慣れ、表情も和らいでいるようでした。残りの2日間では、毎日働く大変さを感じる生徒も多いと思いますが、そこから自分なりの勤労観や達成感を得ることでしょう。
職場体験にご協力いただいている事業所の方々に感謝申し上げます。
カウンタ
6
1
7
8
9
9
ショートカットリンク
立川一中の校歌
校歌は<こちら>からお聴きください♪
立川市教育委員会よりご案内
教育委員会では、長時間勤務となっている教員の負担を軽減し、授業準備等に集中できる体制を整備して教育の質を高めるために、授業日の夜間及び土曜・日曜日、祝日等において電話応対における音声案内を開始します。
開始日は令和3年2月1日(月曜日)の放課後からです。
学校への電話連絡につきましては、以下の電話応対時間にご連絡いただきますようお願いいたします。
<中学校>
(1)授業日(平日以外に学校公開や行事等を行う日を含みます。)
- 7時30分~19時00分
(2)長期休業期間(例:夏休み)
- 8時15分~16時45分
上記の時間以外の日(例:土・日・祝日・振替休業日・学校閉庁日)は音声案内となりますので、電話応対時間に改めておかけ直しいただきますようお願いいたします。