一中日誌 「今日の学校」

学校の出来事

本日の学校 part 95 ~国語科授業・駅伝練習会~


本日は、2年国語科の授業駅伝練習会の様子をお伝えします!

短歌を扱う授業の中で、短歌に出てくる漢字から語彙力を高めようと、同じ読み方の漢字を探している場面です。日々、たくさんの漢字に触れ合うことも、学力定着につながります。

駅伝練習会では、選考会が10月3日に迫っていることもあり、走りに集中できる生徒たちが増えてきています。互いに支え合う雰囲気もあります。時折、「頑張りたい」という気持ちと「もう限界」という身体の葛藤に苦しい思いをする生徒もいますが、「ゴールまで走る」という気持ちを貫き、自分の壁を越えていきました。回を追うごとに成長が見える練習会です。

           (2年国語科の授業)                    (練習会でタイム計測を行う様子)

本日の学校 part 94 ~生徒会役員選挙~


本日は、生徒会役員選挙の様子をお伝えします!

6校時に体育館で、生徒会役員選挙の立会演説会が行われました。立候補者が決意を話した後に、応援者が話をしました。今後1年間の生徒会活動の中心となるので、全校生徒もしっかりと話を聞き、考えている様子がうかがえました。
演説後は教室に戻り、選挙管理委員の説明後、投票しました。それぞれが意思が反映されることもあり、真剣な様子でした。


           (演説を行う立候補者)                         (投票を行う生徒)

本日の学校 part 93 ~音楽の研究授業・役員選挙リハーサル~


本日は、音楽の研究授業役員選挙リハーサルの様子をお伝えします!

今日は、音楽の研究授業が2年B組で実施されました。「シンコペーションを生かして歌おう」というねらいのもと、どこを強調するのか、どこを小さくするのかについて、パートごとに考えていました。授業最後のクラス全体での合唱は、元気と勢いにあふれるものでした。
放課後には、役員選挙に向けたリハーサルが体育館で行われました。立候補者と応援演説者の立ち位置や動きについて、確認を行いました。明日に行われる選挙に向けて力を尽くしてくれることでしょう。

            (音楽の研究授業)                          (役員選挙リハーサル)

本日の学校 part 92 ~生徒会選挙に向けて・高校の先生から学ぶ会~


本日は、生徒会役員選挙運動「高校の先生から学ぶ会」の様子をお伝えします!

今朝、生徒会役員選挙に向けた選挙公報の読み合わせをしました。現在、立候補者とその応援者は、登校時に校門周辺で、選挙運動を行っています。
5時間目と6時間目には、「高校の先生から学ぶ会」が行われ、公立高校や私立高校の先生が3年生に対して授業を行ってくださいました。
数学の授業では、「紙コップで隠した中身を当てる」確率を調べる活動をしており、生徒たちは生き生きと活動し、考えを深めている様子でした。

     (生徒会役員立候補者による選挙運動)          (高校の先生から学ぶ会の授業風景)

本日の学校 part 91 ~定期考査Ⅱ2日目・一斉委員会~


本日は、定期考査Ⅱ一斉委員会の様子をお伝えします!

定期考査2日目の今日は、数学と英語がありました。英語のテストでは、リスニングのために、英語科教員がCDデッキをもって各教室を回り、万全を期して行われました。
放課後には、一斉委員会が開かれました。前期最後の委員会ということで、3年生の司会進行はスムーズで、テンポよく会議が進みました。その姿を見ている2年生による、これからの委員会活動の発展が期待できそうです。

    (英語科教員がリスニングを放送する様子)             (委員長として役割を果たす3年生)