一中日誌 「今日の学校」

学校の出来事

本日の学校 薬物乱用防止教室


本日は、薬物乱用防止教室についてお知らせいたします。
1・2年生は、立川警察署より講師をお招きして薬物乱用防止教室に参加しました。
私達が普段服薬しているかぜ薬なども、使い方を間違えると乱用となること、違法薬物の危険性とその理由についてわかりやすく説明していただきました。
中学生にとって決して非現実的な話ではなく、思いもよらない身近な場所に潜んでいるということを理解してもらえたのではないでしょうか。

     

本日の学校 職業講話


本日は、職業講話(1学年)についてお知らせいたします。
1年生は、公共職業安定所(ハローワーク)より講師をお招きして、「働く」ということについて講演を行っていただきました。
講演会の中では、「好きなこと」と「向いている職業」が必ずしも一致しないことや、一つの仕事にはいくつもの職業が関わっていることを教えていただきました。
また、今後ますますスマートフォンやAIが発達していき、将来人から機械へと変わっていく仕事がある中で、私達がどんな仕事を選択していく必要があるのか考えていかなければなりません。
将来社会に出るために必要な、「あいさつ」「整理整頓」「時間を守る」などの、中学校生活がどれくらい送れているかチェックもしました。
来年度は職場体験も予定されています。社会に出るということを意識して、学校生活を一つ一つ丁寧に過ごしていきましょう。

  

本日の学校 3年生の授業風景

 今日は3年生の授業風景についてお知らせします。
3年生は受験シーズン真っ只中。しかし、気負うことなく、「生活リズムを崩さない」、「みんなで過ごす1日1日を大切に」を思って、感染予防に気を配りながら毎日を過ごしています。
教科の授業では、入試を想定しての「プレテスト」も実施されています。本番を意識して、50分間集中。真剣に問題に取り組む姿はとても凛々しく見えます。また、クラスの中には既に推薦で合格した人もいますが、雰囲気を壊すことなく、同じように一生懸命取り組んでいます。
昼休みには、校庭で体を動かしたり、仲間と笑い合ったりしてリラックスする姿も見られます。(今日は1・2年生に影響されたか、アルティメットが人気でした!)
今週末は私立一般入試。再来週は都立一次検査。それぞれの第一志望合格を目指して、みんなで頑張っていきましょう。
    

本日の学校 アルティメット講習会


本日は、アルティメット講習会についてお知らせいたします。
今年度も、日本フライングディスク協会より講師の方をお招きして、アルティメットの講習会を行っていただきました。
アルティメットはディスクを使ったゴール型の種目で、身体接触が禁止されているフェアプレー精神を重要視されている競技です。
これまでの体育の授業で行ったことをもとに、更に良いゲームをするためのコツを丁寧に教えていただきました。
2年生は昨年からやっていることもあり、上達が早いと褒めていただきました。
昼休みもディスクの貸出を行っているので、今後もアルティメットに触れていきましょう。

     

本日の学校 職業レディネステスト


本日は、職業レディネステストについてお知らせいたします。
1年生では、先日職業レディネステストを行いました。これは、将来働くということに対して、現時点でどのくらい準備ができているのか、またどんなことに興味関心があるのかを確認するテストとなります。
今回、立川公共職業安定所(ハローワーク)の方をお招きして、職業レディネステストの見方や考え方を教えていただきました。
1万7000を超える職業の中から、自分の興味がある分野がどんなところなのかを知って、今後の進路学習に活かしていってほしいと思います。

  

本日の学校 大町一中との交流会


本日は、大町一中との交流会についてお知らせいたします。
立川市の姉妹都市である、長野県大町市の大町第一中学校とは、毎年スキー移動教室で交流会を行っていました。
今年度は、新型コロナウイルスの影響により、スキー移動教室での交流を行うことができませんでした。
そのため、今年度はお互いの市についてのプレゼン資料を作り、共有して事前学習をしました。
交流会当日は、ZOOMを使ってお互いの市についてのクイズを出し合いました。
ネットの回線の問題もあり、繋がりづらい班もありましたが、急遽ホワイトボードに記入して問題を提示したり、チャットを活用したりするなど柔軟に対応する様子が見受けられました。
今後も、大町一中との交流を形を変えながら継続していきたいと思います。

    

本日の学校 たましん美術館見学


本日は、たましん美術館見学についてお知らせいたします。
1年生が、昨年度グリーンスプリングスにオープンしたたましん美術館に見学に行きました。
多摩地区の作家の作品が数多く飾られており、どの生徒も関心をもって鑑賞することができました。
1クラスずつの見学となりますので、今週もその他のクラスが鑑賞に行く予定となっています。
(すべて美術館の許可を得て撮影しています。2枚目は美術館外にあるギャラリー、5枚目は作品が映らないよう一部加工しています。)

     

本日の学校 ダンス発表会


本日は、ダンス発表会についてお知らせいたします。
体育の授業で全学年ダンスを行っており、その発表会を行いました。
1・2年生はダンスコンテストの規定曲を、3年生は自由曲で振り付けを作って取り組みました。
どのチームも自分たちなりにフォーメーションや振り付けで工夫を凝らしており、見応えのある発表会となりました。

        

本日の学校 2年生校外学習

 

本日は、2年生の校外学習についてお知らせします。

昨年度実施できなかったスキー移動教室の代替行事として、さがみ湖リゾートプレジャーフォレストに行ってきました。

広い園内で思いっきり体を動かして楽しみました。

スリル満点のアトラクションやアスレチックにも挑戦して、貴重な経験になったとともに、仲間との大切な思い出をつくることができたのではないでしょうか。

 

   

本日の学校 生徒会朝礼


本日は、生徒会朝礼についてお知らせいたします。
今回の生徒会朝礼では、学級委員長と保健委員長より全校生徒に向けてのお願いを伝えてくれました。
3学期が1年間の良い締めくくりとなるように、ルールを守った学校生活や、健康管理を一人ひとりが気を付けて送れるといいですね。
今回のように、一中生に伝えたいことがあると手を挙げてくれる人がいることがとても嬉しいです。