一中日誌 「今日の学校」

学校の出来事

6/10(火)【I組】授業の様子!

 【社会】

授業の始まりに「気になるニュース発表」を行いました。

生徒がタブレット端末を活用して、ネットニュースを紹介しました。

授業では身の回りにある水についての学習でした。

「もしも水道水がきれいな水でなかったとしたら」、「もしも水不足になってしまったら」などの質問について考えました。

「水がどこからやってくるのか」、「浄水所について」などについても学びました! 

 

【数学】

パン販売に向けて、「先生方が希望したパンの個数」や「合計金額」を計算しました!

 多くの先生から注文をいただきました!

ありがとうございます!

 

【家庭科】

刺繍を行いました!個々にデザインが異なりとても興味深いです!

6/9(月)【日々の活動】生徒会朝礼を行いました!

 本日、生徒会朝礼を行いました!

 司会も生徒が行っています!

 最初に、生徒会が企画した「授業評価コンクール」についてのお話がありました。

コンクールの中間発表があり、現段階での順位が発表されました!

授業評価コンクールを行う中で、各学年・学級の良い点や課題が見えてきました。

 「授業準備」、「忘れ物の確認」、「授業態度」、「メリハリ」ぜひ意識していきましょう!

 

最後に合唱コンクールでの有志合唱の説明がありました。

アカペラでの「夢の世界を」の演奏があったのですが、とても素晴らしかったです!

本番で歌う曲は「秦基博さんの鱗」です!

有志合唱に興味のある生徒はぜひ一度参加してみてください!

 

【給食】

 

今日も美味しい給食でした!

イカの甘辛揚げが特に美味しかったです!

6/9(月)【I組】印刷機の使い方・美術の作品

先週の作業学習の授業で「印刷機の使い方」を学びました。

「紙のサイズの違い」や「紙のセットの仕方」、「両面に印刷する方法」などを実際に印刷機に触れながら確認をしました。 

積極的に印刷機の使い方を学ぶ姿勢が立派でした!

「これからは皆さんに印刷をお願いすることがあるかもしれません」と伝えると、「はい!」や「できます!」と元気に答えてくれました!

 

【美術の作品】

美術の授業で描いた絵をI組1組の教室前に掲示しました!

ぜひ立ち止まって見ていただければと思います。

6/6(金)【日々の活動】【I組】いじめ防止授業を実施しました。

 6時間目に1年生とI組を対象とした「いじめ防止教室」を行いました。

弁護士の方を講師にお招きしお話いただきました。

 最初に弁護士とは何かというお話がありました。

 弁護士バッジの実物も見せていただき、バッジに描かれている絵の意味も教えていただいきました。

 

授業の中で「人権」についての説明がありました。

「安心」、「自信」、「自由」というキーワードをもとに、具体的に教えていただきました。 

 

「実際に学校で起きた悲しいいじめ」のお話もあり、「どんな理由があったとしても、いじめは絶対にしてはいけない」という気持ちを深めることができました。

今日聞いたお話をこれからの生活に必ず生かしていかなければならないと思いました。 

 

 【給食】

今日もとても美味しい給食でした!

特にグラタンが人気でした!

6/5(木)【日々の生活】授業の様子!

【3年生:数学】

黙々と課題に取り組む姿が見られました! 

さすが3年生です! 

 

【2年生:技術】

授業で栽培を行っています!

少しずつ成長してきています!

 

【1年生:技術】

木工の授業でした!次回からのこぎりを使う予定です!

 

【校舎内にある木々】

何の木か分かりますか?

 次の木はこちら!

 様々な木々があります!

 

【給食】

今日の給食では「立川産の野菜」がたくさん使われていました!

とっても美味しかったです!

6/5(木)【I組】授業の様子!

 1時間目の職業の授業では「将来」について考えました!

「30歳になった自分を想像してみよう」という課題では、個々に自分の未来予想図を記入し、発表をしました!

今後、上級学校訪問を行います。どのような職業があるのか、どのような進路先があるのか少しずつ考えていきましょう! 

 

4時間目の体育の授業では「多摩特研球技大会」に向けて、バスケットボールの練習を行いました!

ゲームでは、互いに声を掛けることができていました! 

 

I組の畑の様子です!

 ナスの実がついてきました!

6/4(水)【日々の生活】一斉委員会が行われました!

放課後に一斉委員会が行われました。

「5月の取組の振り返り」や「今後の活動についての話し合い」などが行われました!

 

【本部役員】

 

 

【選挙管理委員】

 

 

【放送委員】

 

 

【図書委員】

 

 

【保健・給食委員】

 

 

【整美委員】

 

 

【生活委員】

 

 

【1学年学級委員】

 

 

【2学年学級委員】

 

 

【3学年学級委員】

 

 

【I組学級委員】 

 

タブレット端末を活用して意見を共有する場面もたくさん見られました! 

 

【給食】

ポトフが具だくさんでとても美味しかったです!

あじさいミックスゼリーはカラフルで見た目も味も爽やかでした!

6/4(水)【I組】パン販売に向けて!

 2時間目に校内で実施するパン販売に向けての説明がありました!昨年度の映像を見ることで、取組の見通しをもつことができました!

映像では、「注文内容を確認してパンを選んだり」、「合計金額を伝えたり」、「お金を受け取ったり」、「お釣りと商品を渡したり」と、仕事をしている生徒の姿が映し出されていました!

 美味しそうなパンはもちろん、皆さんの働く姿もとても楽しみです!

 

4時間目には各学年の取組を行いました!

【1年生】

図書室で職業調べを行いました!

様々な職業があることを皆で確認しました!

 

【2年生】

2年I組の目標を考えました!

目標が決まり、掲示物の作製が始まりました!

 

【3年生】

修学旅行に向けての説明がありました!

京都のまちをどのような交通手段で回るかを考えました!

6/3(火)【日々の生活】授業の様子!

2時間目の授業の様子です! 

 

【1年生:数学】

研究授業が行われていました!

今回も様々な先生が授業を見学されていました! 

 文字を使った表し方に関する授業でした!

 

【1年生:社会】

弥生時代についての学習でした!

 

 【2年生:社会】

朱印船貿易についての授業でした!

 当時の日本にとって、貿易の必要度が何%と感じるか、班ごとに話し合いました!

話し合った内容をタブレット端末でまとめ、全体で共有しました! 

 

【2年生:理科】

化学反応式についての学習でした!

 難しい内容ですが、積極的に発言をする生徒が見られました!

 

【給食】

 

 中華丼が具だくさんでとても美味しかったです!

6/3(火)【I組】学校生活の様子!

 今日は雨の1日でした。

花壇や畑の植物が喜んでいるように見えました!

野菜の苗の花が咲きはじめました! 

 

朝学活では避難訓練についての説明がありました。

地震が発生した際、机の下に避難した後の「さるのポーズ」も確認しました。 

 

1時間目の社会の授業の様子です!

先生から「気になるニュースの発表」がありました。

鳥取県で美味しいスイカがとれたというニュースでした!

 ニュースを聞いて感じたことを文章でまとめました。

次回からは生徒の皆さんの「気になるニュース」が発表されます!

とても楽しみです! 

 

次に地図帳を活用して日本の都道府県について調べました!

 「海に面していない都道府県」、「名前に山がつく都道府県」などについて調べ学習を行いました!

 

最後に「日本列島の様々な区切り方」について動画で確認しました!

 7地方区分や

 4地方区分など、

 発信したい情報によって使用される区分名が異なることを知りました!