文字
背景
行間
★令和7年度★
【体育大会開催のお知らせ】 2025.6.4新着
平素より本校の教育活動にご理解とご協力をいただきましてありがとうございます。 さて、本日、体育大会を開催いたします。開催に伴いまして、3点ご連絡いたします。
・本日は、給食があります。弁当は必要ありません。
・登校時刻は8時25分で変わりませんが、校庭の準備等の都合で、開始時刻を1時間程度繰り下げ、9時45分頃を予定しております。開始時刻は、グラウンドの状況によってはもう少し繰り下げる可能性があります。
・午前中に実施できなかった種目は、給食を食べた後、午後にスライドします。体育大会終了時刻は15時頃になるかと思います。その後、片付けが終わり次第、下校となります。
【体育大会再延期のお知らせ】 2025.6.3
平素より本校の教育活動にご理解とご協力をいただきましてありがとうございます。 さて、本日の体育大会は、今後の気象予報等を鑑みて判断した結果、明日に延期とします。 延期に伴いまして、2点ご連絡いたします。
・6月4日(水)の開催については、当日7時30分までに実施判断をします。保護者の皆様にはtetoru、HPでお知らせします。
・6月4日(水)開催の場合、準備等の都合で、開始時刻を1時間程度繰り下げる予定です。グラウンドコンデションによってはもう少し繰り下げる可能性があります。それに伴い、午前中に実施できなかった種目は、給食を食べた後、午後にスライドする可能性があります。(登校時刻は8:25で変わりません)
【体育大会延期のお知らせ】 2025.5.31
平素より本校の教育活動にご理解とご協力をいただきましてありがとうございます。 さて、本日の体育大会は、校庭の状況等を鑑みて判断した結果、予備日に延期とします。 延期に伴いまして、3点ご連絡いたします。
・6月3日(火)の開催については、当日7時30分までに実施判断をします。保護者の皆様にはtetoru、HPでお知らせします。
・6月3日(火)開催の場合、準備等の都合で、開始時刻を1時間程度繰り下げる予定です。それに伴い、午前中に実施できなかった種目は、弁当を食べた後、午後にスライドする可能性があります。(登校時刻は8:25で変わりません)
・6月3日(火)が雨天中止となった場合について、予備日は設けておりませんでしたが、6月4日(水)(雨天の場合6月6日(金))の開催を考えています。
【立川第三中学校建替スケジュール見直し説明会報告】
説明会資料、意見用紙などが掲載されています。
https://www.city.tachikawa.lg.jp/shisei/machizukuri/1005234/1005450/1005458/1023954.html
【台風等気象災害時の対応】8月28日更新
・R6(最新版)災害時の対応について R.6.8.28更新.pdf
【体罰防止】
・令和6年度 体罰根絶宣言ポスター.pdf
【連絡アプリ「tetoru」保護者向けガイド】
tetoru保護者向けガイド
『お子さんの学力向上のために大切なこと』(東京都教育委員会HPへリンク)
・・・東京都の小学校第4学年〜中学校第3学年までを対象として実施した「児童・生徒の学力向上を図るための調査」の調査結果をもとに、お子さんの学習や生活についてご家庭で取り組んでいただきたいことを紹介しています。ご活用いただき、お子さんの学びへのより一層のご支援をお願いいたします。
【PTA:定期総会の議案書】
【卒業生の歌】
※令和2年度の卒業生が歌ったものです。録音機材の関係で音が割れてしまうことがあります。ご了承ください。
*市立中学校の電話対応における音声案内の開始について*
・電話応対音声案内開始
*生徒の学習保障について*
【家庭学習:学びのリンク集】
・子供の学び応援サイトへのリンク(文部科学省)
・学びの支援サイトへのリンク(東京都教育委員会)
*1週間の家庭学習「時間割」の例
*時間割表(印刷して使ってください) ・・・Word版はこちら。
・#学びを止めない未来の教室へのリンク(経済産業省)
【家庭学習:これもやってみよう!】
(^_^)/ 動画 自宅でも体を動かそう!・・・New動きの解説はこちら。
動画は転載禁止とします。
学校のできごと
1学期終業式を行いました
7月18日(金)に、1学期終業式を行いました。校歌斉唱、校長の話、生徒代表のことば、生活指導主任の話と続きます。校歌はビックリするほどの大きな歌声でした。素晴らしかったです!また久しぶりの体育館集合でしたが、以前よりも少しだけ生徒が大きく見えました。成長しましたね。その後、教室に戻り、通知表をもらい、評価・評定の「質問タイム」の時間がありました。さて、いよいよ39日間の夏休みです。熱中症には最大限気をつけて、「自分の成長にとっての大きなチャンスの夏休み」にしてもらえたらと思います。
服務事故防止研修会(前期)を行いました
7月17日(木)、生徒はいったん全員下校してもらい、服務事故防止研修会を実施しました。研修会では、服務事故の現状や防止のポイントを確認し、シミュレーションによる研修も行い、個人やグループで考えを深め、改めて服務事故を絶対に起こさない決意をしたところです。これからも服務事故を起こさない、生徒も先生も笑顔あふれる三中でありたいと思います。
大掃除を行いました
7月17日(木)の5校時は大掃除でした。教室以外は暑い中でしたが、みんな元気に美化活動に励んでいました。1学期の汚れをしっかり落として、2学期を迎えてほしいと思います。
校内研修会を行いました
7月16日(水)の放課後に、先生たちの校内研修会を行いました。今年度の校内研究のテーマは「ICTの効果的な活用〜個別最適な学びを目指して〜」です。今回は様々なICTツールを知る機会にするため、使い方を教わったり、実際に体験したり、どう使おうか考えたりという機会になりました。少しでも授業や校務に活用していきたいと思います。先生たち、頑張ってます!
7月の避難訓練を行いました
7月15日(火)6校時終了直後に、避難訓練を行いました。調理室からの火災の想定です。生徒は真剣に訓練に臨んでいましたが、ハンカチを持っておらず口を覆えない人が目立ちました。次回は気をつけたいですね。今日は朝からの雨のため校庭のコンディションが悪いため、校舎内の避難経路を確認して校庭への避難は無しでした。