学校生活の様子 全ての記事 全ての記事 カテゴリ 学校全体 1年生 2年生 3年生 その他 アーカイブ 2024年11月 (7) 2024年10月 (16) 2024年9月 (8) 2024年8月 (3) 2024年7月 (13) 2024年6月 (11) 2024年5月 (25) 2024年4月 (19) 2024年3月 (24) 2024年2月 (12) 2024年1月 (17) 2023年12月 (13) 2023年11月 (17) 2023年10月 (23) 2023年9月 (13) 2023年8月 (7) 2023年7月 (14) 2023年6月 (19) 2023年5月 (22) 2023年4月 (12) 2023年3月 (4) 2023年2月 (5) 2023年1月 (4) 2022年12月 (2) 2022年11月 (2) 2022年10月 (4) 2022年9月 (3) 2022年8月 (1) 2022年7月 (4) 2022年6月 (7) 2022年5月 (1) 2022年4月 (0) 2022年3月 (24) 2022年2月 (4) 2022年1月 (8) 2021年12月 (10) 2021年11月 (13) 2021年10月 (11) 2021年9月 (6) 2021年8月 (6) 2021年7月 (9) 2021年6月 (23) 2021年5月 (10) 2021年4月 (9) 2021年3月 (13) 2021年2月 (6) 2021年1月 (8) 2020年12月 (9) 2020年11月 (6) 2020年10月 (12) 2020年9月 (6) 2020年8月 (8) 2020年7月 (7) 2020年6月 (13) 2020年5月 (4) 2020年4月 (9) 2020年3月 (1) 2020年2月 (6) 2020年1月 (8) 2019年12月 (6) 2019年11月 (17) 2019年10月 (12) 2019年9月 (10) 2019年8月 (3) 2019年7月 (1) 2019年6月 (1) 2019年5月 (0) 2019年4月 (0) 2019年3月 (2) 2019年2月 (0) 2019年1月 (12) 2018年12月 (1) 2018年11月 (1) 2018年10月 (3) 2018年9月 (2) 2018年8月 (1) 2018年7月 (3) 2018年6月 (0) 2018年5月 (0) 2018年4月 (0) 2018年3月 (13) 2018年2月 (15) 2018年1月 (9) 2017年12月 (11) 2017年11月 (20) 2017年10月 (17) 2017年9月 (16) 2017年8月 (13) 2017年7月 (13) 2017年6月 (24) 2017年5月 (11) 2017年4月 (13) 2017年3月 (13) 2017年2月 (15) 2017年1月 (13) 2016年12月 (13) 2016年11月 (23) 2016年10月 (18) 2016年9月 (14) 2016年8月 (6) 2016年7月 (20) 2016年6月 (24) 2016年5月 (15) 2016年4月 (13) 2016年3月 (18) 2016年2月 (13) 2016年1月 (12) 2015年12月 (18) 2015年11月 (19) 2015年10月 (20) 2015年9月 (14) 2015年8月 (8) 2015年7月 (16) 2015年6月 (23) 2015年5月 (10) 2015年4月 (0) 2015年3月 (0) 2015年2月 (5) 2015年1月 (6) 2014年12月 (2) 1件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 3年生「立川市民科」の取組・中間報告【プラモデル班】(10月27日) 投稿日時 : 2023/10/28 HP担当 カテゴリ:3年生 プラモデル班は、壽屋(コトブキヤ)様からどのような経緯で店舗が大きくなっていったのか、またプラモデルの原型の製作過程などを教えていただきました。普段見ることのできないプラモデル製作の裏側のお話を伺うことができ、生徒たちは講話に引き込まれていました。質疑応答では質問したいことがたくさん出て、時間が足りない様子でした。 壽屋(コトブキヤ)の皆様、ありがとうございました。 « 184185186187188189190191192 »
3年生「立川市民科」の取組・中間報告【プラモデル班】(10月27日) 投稿日時 : 2023/10/28 HP担当 カテゴリ:3年生 プラモデル班は、壽屋(コトブキヤ)様からどのような経緯で店舗が大きくなっていったのか、またプラモデルの原型の製作過程などを教えていただきました。普段見ることのできないプラモデル製作の裏側のお話を伺うことができ、生徒たちは講話に引き込まれていました。質疑応答では質問したいことがたくさん出て、時間が足りない様子でした。 壽屋(コトブキヤ)の皆様、ありがとうございました。