文字
背景
行間
学校生活の様子
立川アスレティックFC 出前授業を実施しました
8月6日(水)に立川アスレティックFC様の出前授業を実施しました。本校サッカー部の生徒が対象です。立川アスレティックFCからは、酒井遼太郎選手、事務局から水地様にお越しいただき、ご指導いただきました。
プロ選手からご指導いただけるということもあり、生徒は緊張感もありましたが、酒井選手が気さくにコミュニケーションを取っていただき、明るい雰囲気の中、メリハリをもって活動できました。
実演を交えながら丁寧に説明してくださいました。サッカーとフットサルで違いもありますが、サッカーにも応用される技術の基礎である「ブロック」と「パラレラ」を教えていただきました。
基礎的な技術ではありながらも、これらの組み合わせやアレンジがプロチームの作戦でも用いられていると伺い、基礎の積み重ねの大切さを改めて感じました。
教えていただいた技術を活用できた瞬間などは、達成感が違います。生徒の表情もいつも以上にイキイキしているように見えました。
最後はゲーム形式の練習にプレーヤーとしても参加していただきました。やはりプロのキレ、緩急はレベルが違いました。観戦していて心地よさすらありました。
生徒も負けじと食らいついていきます。
貴重な機会を作っていただいた立川アスレティックFC様に御礼を申し上げます。ありがとうございました。
立川ダイス バスケットボールクリニック
8月4日、立川ダイスの吉川治耀選手に「バスケットボールクリニック」を実施していただきました。昨年度に引き続き、本校バスケ部の生徒が対象です。
試合でも使える、実践的な指導をしてくださりました。普段とは違う練習を楽しみました。
市の広報の方が取材に来ており、生徒たちにインタビューを行いました。9月25日発行の『広報たちかわ』に掲載されるそうですので、楽しみにしてください。
貴重な機会をつくっていただいた立川ダイスの方々に御礼を申し上げます。ありがとうございました。
1学期終業式を行いました
7月23日(水)、1学期の終業式を行いました。生徒は、校長や生徒会役員の話、夏休みの生活時の注意事項等を聞きました。また、表彰や校歌斉唱も行いました。
さらに、1学期で任期が終わる先生方の紹介もありました。
それでは、四中生の皆さん、有意義な夏休みにしましょう!
2年生 学年レク
本日(7/22)に、2年生は学年レクを行いました。企画・運営は学級委員が行い、なるべく大人の手を借りずに工夫して実施していきました。
当初、校庭で実施する予定でしたが、猛暑のため、体育館で実施しました。
円陣も組んで、気合いも十分にいれました!
初めの競技は綱引きです。
途中、先生も参加し、接戦を繰り広げました!
次の競技は玉入れです。運動会とは違い、玉を入れる人も自由に動けるルールです。
玉を全て入れることが出来ました!!
最後は全員リレーを行いました。校庭と違いトラックがありません。体育館の端にコーンを置き、コーンを往復して実施しました。
いざスタート!!
と思いきやほふく前進!スタート走者だけができた特権でした。半分まで行ったらダッシュです!!
ただ勝つのではなく、楽しんで勝つ、勝ち方に拘って勝つということを体現していました。
1学期も残り1日になりました。最後の最後まで気を引き締めていきます!!楽しいひと時となりました。
1年生 学年レク
7月19日(金)に1年生は、学年レクリエーションを実施しました。企画・運営を学級委員が担当してくれました。
学年レクではドッジボールを実施しました。多くの友達と交流できるようにたくさんの試合が設定されていました。
クラス対抗のドッジボールは大盛りあがりです。小学校のころからトレーニングを積んだ生徒も多かったようで、強烈な投球や華麗な避けには歓声が上がりました。
全身をフル活用した投球フォームは大迫力です。
投げるのが得意な人だけが活躍するのではなく、逃げて逃げて最後までフィールドに残った人が輝くのもドッジボールの面白いところです。
次の対戦のアナウンスや実況も完璧です。盛り上がりに華を添えます。
全力の投球フォーム?!もちろん予習も欠かせません!
勝敗のみにこだわらず、全力になり、友達との交流を楽しんでいる様子でした。
1学期も残り僅か、最後まで全力で駆け抜けます!
3年生 立川市民科の取り組み
本日は4グループに分かれて学習を進めました。
【販売班】
校長先生と学年主任の先生に企画した商品のプレゼンテーションを行いました。レベルの高いスライド、情報発信の姿勢などとてもたくさん練習したことが容易に想像できました。後は形にできるようにもう一踏ん張りです。
【地元企業班】
株式会社壽屋に企業訪問をしました。社内のホールに案内され企業の説明を受けました。その後質疑応答の時間を下さり、準備していた企業への質問をしました。(写真はしばらくお待ち下さい)
【公共交通機関班】
多摩都市モノレール株式会社へ訪問しました。普段は絶対に見ることのできない企業のウラ側を見学しました。近くで見上げると車両の大きさに驚きます!
【ガイドマップ班】
久しぶりのお天気で、気温の高まるなか、校区を散策しました。
どんな景色を写真におさめ、どんな作品ができるのかとても楽しみです。
2年生 TGG GREEN SPRINGS
本日(7/18)、2年生はTOKYO GLOBAL GATEWAY GREEN SPRINGSYに行きました!体験型英語学習施設です。
施設内での会話は全て英語でしたので、スタッフの方に知っている言葉やジェスチャーを使って、好きな食べ物などを伝えていました。
分からない言葉があっても、友達と協力してミッションをクリアしていき、言語の壁を自力で越えた1日となりました。
立川市内で、外国の雰囲気を味わいました。
3年生の立川市民科の様子
本日の1時間目、明日の立川市民科に備えた事前準備を行いました。
明日は4グループ分かれて以下の取り組みを行います。
【販売班】
校長先生と学年主任の先生に企画した商品のプレゼンテーションを行います。これまでに時間をかけて準備してきました。今日はプレゼンテーションの練習やスライドの調整などをしています。
【地元企業班】
株式会社壽屋に企業訪問をします。これまで、企業研究や社員の方へのインタビュー内容などを考えてきました。その最終確認をしています。
【公共交通機関班】
明日は多摩都市モノレール株式会社へ訪問します。その取材の内容を再確認しています。
【ガイドマップ班】
これまで、国内のガイドマップ調べ、どのような工夫がなされているのかを研究してきました。今日は明日散策するルートの確認をしています。
3年生 修学旅行コース決め
本日1時間目に修学旅行のコース決めを行いました。これまで3回、コース決めを行っているのでこれで4回目になります。
今年度は、まず自分が訪れたいと思う場所をピックアップしました。その後、班で協議しながらコースを策定していきます。
時間が無限にあるわけではないので、効率よく回れるように試行錯誤しています。
また、自分のことしか考えられない人がいると決まるものも決まりませんので、他者との協調力が試されます。
どのクラスも楽しそうにコースを決めていました。
1年生 1学期の振り返り
昨日、1年生は1学期の振り返りを行いました。
これまで学んできた内容を振り返りながら、生徒一人ひとりが、自分の考えや感じたことを言葉にしてまとめました。
また、クラスによっては、学級全体で、どのような集団になってきたか、これからどのように過ごしていきたいかなどについて話し合う姿がありました。
ひとりで考える時間と、仲間と共有する時間、その両方を通して、生徒たちは確実に成長しています。
2学期も、道徳の時間も含めて、心を育てる時間を大切にしていきます。