ブログ

カテゴリ:3年生

3年生 立川市民科の取り組み

本日は4グループに分かれて学習を進めました。

 【販売班】

校長先生と学年主任の先生に企画した商品のプレゼンテーションを行いました。レベルの高いスライド、情報発信の姿勢などとてもたくさん練習したことが容易に想像できました。後は形にできるようにもう一踏ん張りです。

【地元企業班】

株式会社壽屋に企業訪問をしました。社内のホールに案内され企業の説明を受けました。その後質疑応答の時間を下さり、準備していた企業への質問をしました。(写真はしばらくお待ち下さい)

【公共交通機関班】

多摩都市モノレール株式会社へ訪問しました。普段は絶対に見ることのできない企業のウラ側を見学しました。近くで見上げると車両の大きさに驚きます!

【ガイドマップ班】

久しぶりのお天気で、気温の高まるなか、校区を散策しました。

どんな景色を写真におさめ、どんな作品ができるのかとても楽しみです。

3年生の立川市民科の様子

本日の1時間目、明日の立川市民科に備えた事前準備を行いました。

明日は4グループ分かれて以下の取り組みを行います。

【販売班】

校長先生と学年主任の先生に企画した商品のプレゼンテーションを行います。これまでに時間をかけて準備してきました。今日はプレゼンテーションの練習やスライドの調整などをしています。

【地元企業班】

株式会社壽屋に企業訪問をします。これまで、企業研究や社員の方へのインタビュー内容などを考えてきました。その最終確認をしています。

【公共交通機関班】

明日は多摩都市モノレール株式会社へ訪問します。その取材の内容を再確認しています。

【ガイドマップ班】

これまで、国内のガイドマップ調べ、どのような工夫がなされているのかを研究してきました。今日は明日散策するルートの確認をしています。

3年生 修学旅行コース決め

本日1時間目に修学旅行のコース決めを行いました。これまで3回、コース決めを行っているのでこれで4回目になります。

今年度は、まず自分が訪れたいと思う場所をピックアップしました。その後、班で協議しながらコースを策定していきます。

時間が無限にあるわけではないので、効率よく回れるように試行錯誤しています。

また、自分のことしか考えられない人がいると決まるものも決まりませんので、他者との協調力が試されます。

どのクラスも楽しそうにコースを決めていました。

3年生 修学旅行に向けて

期末考査も終わり、三年生は修学旅行に関する取り組みをしています。

本日は朝の学活で実行委員が練り上げた決まり案を共有しました。

今回は「パブリックコメント」という形で皆さんの意見を聞きたいと思います。

実社会においても、国や都、市などが新たにルールをつくるときに案を出し、広く国民や市民に意見を聞くことがあります。これをパブリック(公共の)コメントといいます。

四中生の皆さんにはパブリック(公共)ということを考えて、意見を出してほしいと願っています。一人の利益ではなく全体の利益を考えるという視点が肝心ですね。

 

その後、1時間目(4組は時間割の都合で6時間目)に宿舎の班決めやバスの座席決めを行いました!

3年生 高校の先生のお話を聞くということ

本日は高等学校の合同説明会を実施しました。お招きした高校は都立東大和南高等学校、都立第五商業高等学校、昭和第一学園高等学校の3校です。

 

近くの学校ですので、聞いたことのある人も多いと思います。実際にお話を聞いて、入学後の高校生活や、高校卒業後の進路先などについて、具体的なイメージがもてたでしょうか。

少しでも気になった学校はこの夏に実際に足を運んでください。そして、その場の雰囲気を感じましょう!

 

それと、後ろから見ていて聞く態度が立派でしたよ!

3年生 息つく間もなく

先週の土曜日は運動会でした。土曜日まで、実行委員が中心となって後輩にカッコいい姿を見せてくれ、とても頼もしく感じましたよ。

さて、大きな行事が終わりましたが気づけば期末考査2週間前です。

今日の1時間目に、試験範囲表が配布され、試験までの学習計画を作りました。受験生にとっても大切な試験になります。部活等との両立も大変ですが、しっかりと準備して臨みたいところですね。

パンダもやる気満々です!「Just do it!」

3年 立川市民科

本校3年生の立川市民科では、4グループに分かれて異なる取り組みをしています。

 

【販売】

商品の企画開発を通した立川市のPR方法の探求

チームで商品を考えています。

 

【公共交通機関】

多摩都市モノレールを始めとした交通機関と環境について探求

多摩都市モノレールの企業訪問に向けて、研究しています。

 

【地元企業】

壽屋やいなげやなど地元に愛されている企業の秘密を探求

壽屋への企業訪問に向けて情報を収集しています。

 

【ガイドマップ】

学区内のガイドマップづくりを通したPR方法の探求

世のガイドマップの実例を調べて、良い点を共有しています。

3年自然体験学習③ 食事編

本日のランチは鉄板焼きそばです。

たくさんの野菜を試行錯誤しながら切っていきます。

 

 少し具が大きいような・・・

みんなで協力してできました!

食事後の自由時間、川で遊ぶ姿も多く見られました。

大自然に囲まれ、友達と楽しい時間を過ごすことができました。

3年自然体験学習② 食事の前の運動

到着して1、2組は調理の下ごしらえを、3、4組はアスレチックを行いました。後半は、その逆です。

予想以上に難易度の高いアスレチックに息も絶え絶えです。

いってらっしゃい!

皆で協力し合いながら、楽しくゴールできました!