ブログ

カテゴリ:3年生

音楽の授業の様子(2月21日)

 3年生の音楽の授業では、ギターの実習を行いました。友だちと教え合いながら、基礎練習や曲の練習に取り組みました。生徒たちは自分なりに工夫しながら、楽しく学習することができました。


 

あすチャレ! スクール

9月30日に、バルセロナパラリンピックから4期連続で、パラリンピック車いすバスケットボール日本代表選手に選出され、活躍された神保康広さんをお迎えし、車いすバスケットボールの体験とご講演を頂きました。

あすチャレ
神保さんから、車いすバスケットボール用の車いすや車いすバスケットボールのルールについてなど、説明をしていただきました。

あすチャレ2
実際に、車いすを操作して体験しました。

あすチャ3
神保さんから、ご講演いただきました。

あすチャレ4
お礼の言葉を読み、花束を贈呈しました。
とても、充実した1時間45分でした。

修学旅行3日目

6時30分 修学旅行最終日が、実行委員の起床放送にてスタートしました。
京都の天気予報は晴れ。最終日のタクシーでの班行動、とても楽しみです。

宿舎(花園会館)から見た、京都の空です。


7時10分より、宿舎での最後の食事をとりました。


食事後に、宿舎の方より、ご挨拶がありました。その後、実行委員の代表からお礼の言葉をお伝えし、お手紙をお渡ししました。




出発チェックを受け、出発です。




タクシー行動のため、各班様々な寺社を訪れています。
金閣寺での1コマのみアップしました。
ご容赦ください。


楽しいタクシー班行動が終わりました。ドライバーさんに「ありがとうございました。」と笑顔で感謝の言葉を伝えている姿が、3年生の素晴らしさを物語っていました。

京都駅到着。チェック後の様子です。


京都駅での解散式



添乗員さんやカメラマンさん、看護師さんへも感謝の言葉をお伝えしました。


14時45分 京都駅を出発しました。

修学旅行2日目

6月3日(金)6時30分 修学旅行2日目が始まります。
昨日の奈良同様、京都の天候は晴れの予報です。
京都班行動、班員と協力して、充実した1日としてほしいですね。

朝食をしっかりとって、

間も無く、参加生徒全員、出発準備に入ります。
各班ごとに、体験学習にも取り組みます。

8時30分 全班、出発チェック完了。宿舎で班写真を撮って、出発しました。






体験① 京菓子手作り体験
京菓子司よし廣さんにて、京菓子作りの体験です。
しっかり説明を聞いて、真剣に作っています。


上手く出来たかな?




体験② 伝統工芸 くみひも
安達くみひも館さんにて、くみひもづくりを体験。色を選んで、教えていただきながら、真剣に作成しました。




体験③ 焼き八ツ橋体験
井筒八ツ橋本舗にて、八ツ橋を焼く体験をしました。焼きたての八ツ橋、本当に美味しかったみたいです。


バスの中で

清水寺には、多くの修学旅行生がいました。
次の三枚(清水寺近辺で撮影)の中にも、4中生がいます。分かりますか?






お疲れ様でした。17時00分までに、全班帰着。
帰着チェックを受け、早めの夕食をとりました。






これから、「舞楽と京舞の夕べ」の鑑賞に出掛けます。
雅楽の調べと舞の鑑賞という厳かな時間と、舞妓さんによる優雅な時間を過ごして参ります。

バスで移動し、護王神社に到着。



古典芸能(雅楽と舞楽)と伝統芸能(舞妓さんの京舞など)を鑑賞しました。






舞妓さんの艶やかさや一言一言の言葉の柔らかさに、生徒からは「かわいい」という言葉が、連呼されていました。一日が、厳かかつ艶やかに終わりました。

修学旅行1日目

修学旅行スタートです。
参加生徒全員、東京駅にて出発式を行いました。
充実した3日間にしましょう!


新幹線で早めのお昼です。


10時57分 京都駅到着。バスにて奈良公園へ向かいます。途中、自動車専用道路の工事で、時間を取られましたが、12時45分頃、奈良公園(興福寺や春日大社など)に、到着しました。現地ガイドさんの案内で、見学スタートです。





奈良公園を班行動しています。みんなしっかり、ガイドさんの説明を聞いてます。


15時00分頃、奈良公園をあとにしました。


クラスごとに法隆寺見学




17時00分 法隆寺を出発。
18時20分 花園会館に到着して、待ちに待った夕食の時間です。しっかり食べました。




今日の奈良は、天気が良く、気温が30℃近くまで上がっていました。暑いなか、たくさん歩きました。
お疲れ様でした。明日の京都班行動、楽しみですね。

3年生 卒業に向けての準備が始まりました

3月9日(金)卒業式まで今日を含めて8日間となりました。
義務教育の終わりを迎え、しっかりと身に付けてほしいことを取り上げながら、
限られた時間を過ごしています

1,2時間目は体育館で卒業式の練習を行いました

練習とはいえ、緊張感がありました

3,4時間目は国際理解の発表を行いました

世界に目を向け、自分で見つけた課題について、
わかりやすく説明できるようになりました

5,6時間目はゲストティーチャーをお招きし、命の誕生について
学びました

育児休業中の先生がご自身の体験を語ってくれました


助産師さんによる「いのちのバトン」のお話し

妊婦ジャケットや赤ちゃん人形を使った体験

大人としての責任について学ぶことができました

3年生 租税教室が行われました 

3月6日(火)3年生で租税教室が行われました。
立川税務署、立川法人会より講師をお招きし、卒業を前に、税の仕組みや大切さについて学びました。



もし税金がなかったら(DVD)の視聴

税の大切さが理解できました

3年生 「留学生が先生」

9月11日(火)3年生は、国際理解教育の一環として、「留学生が先生」授業を行いました。
日本の大学や大学院で学んでいる留学生をお招きし、生まれ育った国についてのお話を聞く会です。今年は、ロシア、アメリカ、中国、トルクメニスタン、インドネシア出身の5人が来てくださいました。
皆さん、ご自身の母国について、衣装や小物を使い、わかりやすく楽しい授業をしていただきました。

インドネシア

アメリカ

ロシア

中国

トルクメニスタン

一生の思い出に残る授業になりました

修学旅行(アップが遅くなりました)

6月3日(土)~5日(月)3年生は京都・奈良で修学旅行に行ってきました
素晴らし天候に恵まれ、思い出に残る3日間になりました。
6月3日(土)1日目 東京→新大阪→法隆寺→薬師寺
→奈良公園→宿舎(京都)


東京駅チェック 全体集合

開校式




移動 新幹線に乗車します




早めに昼食を食べました

あっという間に新大阪駅に到着しました



バスに乗車

1時間ほどで法隆寺に到着しました


クラスでまとまって見学。






バスガイドさんが説明をしてくださいました

次の見学地は薬師寺です


30分かからずに薬師寺に到着しました


はじめに、お坊さんのお話を聞きました。とてもおもしろくためになるお話でした


お話のあと、クラス毎に境内を見学しました





次は奈良公園に向かいます


30分ほどで奈良公園に到着しました

鹿さんがお出迎え


南大門

大仏殿からは班行動になります


奈良の大仏様はスケールが違います


二月堂




見学が終わり、バスで宿舎に向かいます


1時間ほどで宿舎に到着しました




荷物を受け取り、部屋に移動

部屋の窓からは、東寺の境内が目の前に広がります


食事係の準備

宿舎の支配人さんからのご挨拶

いただきます

今日のメニュー



たくさん食べました

食事後は、入浴と自由時間です





最後は係会です












部屋会、就寝準備の後、消灯です。
1日お疲れさまでした。明日は1日京都班行動です

6月4日(日)2日目 京都班別行動
さわやかな朝を迎え、絶好の班行動日和となりました

早朝の洛南会館




変更点の確認

みんな元気に朝食をとりました



朝食のメニュー







出発チェック ただし、東寺の特別拝観はクラス毎に見学しました












拝観が終わったところで班行動開始です



伏見稲荷大社

清水寺



チェックポイント

三十三間堂




京都タワー





無事に最終班が宿舎に到着しました

今日は夕食の前に入浴と自由時間でした









夕食はすき焼きです











夕食後は、京都の伝統芸である舞妓さんの鑑賞会です





舞妓さんに質問もしました


最後は1日目同様、係会です
















2日目も無事に終わりました。明日は半日タクシー班行動です

6月5日(月)3日目 午前:京都タクシー班行動
京都→東京

いよいよ最終日となりました。今日も素晴らしい好天に恵まれました
午前中はタクシーで班行動、昼過ぎには京都駅に集合し、東京に帰ってきます


荷物を片付け、帰りの準備をします




宿舎の支配人さんからのあいさつ


今朝は洋食です






大きい荷物は自宅に送ります





タクシーも準備が整いました

宿舎の皆さんに見送られて出発です









無事に出発しました








金閣寺






天龍寺



北野天満宮




京都駅に到着




到着のチェックを受けます




閉校式






京都ともお別れです








東京駅に無事到着 中央線で立川へ!


最高の3日間を送ることができました。
(アップが遅れて申し訳ありませんでした)

進路説明会を行いました

6月13日(火)3年生の生徒および保護者を対象にした、進路説明会を行いました。
進路に対する考え方についてから始まり、入試制度の詳細についての説明がありました




1,2年生の保護者の皆様にもご参加いただきました

全国学力調査が行われました

4月18日(火)3年生を対象に、全国一斉に学力調査が行われました。
国語と数学の2教科について、知識・技能の力をみるA問題と、活用の能力をみるB問題の2種類の問題に取り組みました。
午後は、全学年で個人写真の撮影と、1,3年生の聴力検査が行われました。






毎日、様々な取り組みが続いています

3年生 総合学習の発表を行いました

3月10日(金)3年生は、総合学習で取り組んだ、国際理解に関する発表会を行いました。各クラスで発表した中から、代表生徒を選び、学年でポスターセッションを行いました。


3年生らしい、素晴らしい内容の発表でした

3年生 国際理解教育で講師からのお話を伺いました

2月15日(火)3年生は、6時間目に国際理解教育の一環としてJICAで活躍された方を4名お招きし、多文化共生に関するお話を伺いました。
4名の皆さんは、それぞれガーナ、中国、インドネシア、ミクロネシアの4か国(地域)に派遣された経験をおもちです。
派遣された国の様子をはじめ、世界に目を向けることの素晴らしさを伝えていただきました。

卒業が近づき、広い視野をもてるよう学習中です


代表生徒が教室まで御案内しました








共生について、深く考える時間になりました


あいさつ運動は、生活委員会が担当でした


3年生 都立推薦入試出願と私立推薦入試発表がありました

1月23日(月)3年生は都立高校の推薦入試に向けての出願と、先週行われた私立推薦入試の発表がありました。四中からは、都立推薦出願に63名、私立推薦発表に14名が出かけ、午前中にはほぼ全員が帰校、報告ができました。




私立高校一般入試の出願は25日です

3年生市民科 特別講師による授業を行いました

7月15日(金)6校時 3年生は、市民科授業で「立川の今」をテーマに、立川市の課題や問題点を探ってきました。今日は特別講師を8名お招きし、特別授業を行いました。それぞれの分野に関するお話を聞く貴重な機会となりました。

医療(薬剤師)

農業(JA)

環境(市環境対策課)

教育(市教育委員会)

福祉(地域包括支援センター)

政治(新聞社)

防災(消防署)

商業(商工会議所)

今回の授業で深めた学びをもとに、主張作文を書きます

第1回進路説明会が行われました

6月14日(火)6校時に、3年生生徒と保護者を対象とした「第1回進路説明会」が体育館で行われました。
進路に対する考え方に始まり、入試制度の概要について説明をしました。
3年の保護者だけでなく、1,2年生の保護者も多数参加されました。






自分たちでしっかりと進路を切り開いていきましょう

3年生 修学旅行

5月14日(土)から16日(月)までの3日間、3年生は京都・奈良で修学旅行を実施しました。
週のはじめは大雨の日もあり、天候が心配されましたが、出発日は素晴らしい好天に恵まれました。最終日のタクシー行動終了間際に多少雨が降りましたが、雨の心配をすることなく、全行程を終えることができました。体調を崩す生徒も全く出ず、とても良い思い出を作ることができたようです。

[事前学習]

スローガン:(判断+行動)×145+7=□ 
       □の中に入る言葉は145通りです

京都・奈良について、一生懸命に調べました

[出発前日]

宿舎で使う荷物を送りました

5月14日(土)【1日目】
立川駅→(中央線 班行動)→東京駅→(新幹線)→京都駅→(近鉄特急)【昼食】→近鉄奈良駅→奈良公園班行動〔東大寺〕→(バス)→法隆寺〔クラスで見学〕→(バス)→宿舎

東京駅 集合


新幹線に乗車

新幹線車内の様子

京都駅からは近鉄特急で奈良へ

車内で昼食

奈良駅から班行動

東大寺 二月堂から大仏殿へ           


南大門


東大寺大仏殿

奈良公園から法隆寺まではバスで移動





法隆寺はクラスごとに見学





宿舎に到着 荷物を持って各部屋に移動

夕食後の自由時間



係会議
この後、部屋会議と就寝準備を経て、消灯

<1日目が無事に終了しました>

5月15日(日)【2日目】
宿舎→(1日徒歩・電車・バスで移動)体験・見学→宿舎



起床の放送

部屋のかたずけ 食事準備

朝食は和食でした








1日かけて体験学習と見学をしました



夕食はすき焼きでした




係会
1日目と同じく、部屋会、就寝準備の後、消灯

<今日も元気に1日を終えました>

5月16日(月)【3日目】
宿舎→(タクシー班行動)見学・昼食→京都駅→(新幹線)→東京駅→(中央線 班行動)→立川駅 解散

起床放送は英語で


朝食は洋食でした

大きい荷物は東京に送ります



タクシーの運転手さんが、詳しくガイドをしてくださいました



どの見学場所も、たくさんの観光客で賑わっていました

昼食後京都駅に集合し、解散式を行いました

新幹線ホームへ

京都ともお別れです

新幹線の到着を待ちます

帰りの車内でも元気いっぱいでした

東京駅到着 中央線で一路立川へ

5月18日(水)1校時 事後学習

実行委員の皆さん ありがとうございました

この3日間、3年生は全員が立派に行動しました。来月に行われる運動会では、1、2年生をリードする活躍を期待しています