日誌

校長コラム

04.16.納品されたソファー(校長コラム)

これまで、スクールカウンセラーは、四中プラス(特別支援教室)の部屋を使用していましたが、今年度より、スクールカウンセラー専用の部屋(カウンセリングルール)を新設しました。

これまで倉庫として使用していた部屋をきれいにしました。中にあった卓球台、テント、机、椅子、電子ピアノを移動させ、不用品は全て撤去しました。

カウンセリングルームで使用する「テーブル」と「パイプ椅子」は新品です。また、注文していた「ソファー」も今日、納品されました。なかなかいい感じです。

スクールカウンセラーは毎週木曜日に出勤します。このカウンセリングルームは早速、今週より使用を開始する予定です。

さて、話は変わりますが、今日は朝から市役所で会議がありました。昼過ぎまで会議が続いたため、給食の時間には間に合わず、昼食は、四中近くのおそば(うどん)屋さんでいただきました。

いつも混雑している人気店です。看板メニューの「おらがじるうどん」はこれまで何度かいただきましたので、今日は初めて「おらがじるそば」を注文してみました。バラ肉、焼ねぎ、揚げ茄子の入った「温かいつけ汁」が空腹のお腹に染み渡ります。 満足度の高い1品です。

04.14.オンライン会議(校長コラム)

数年前までは「オンライン会議」の参加に対し、少なからず抵抗感がありました。しかし、今の時代、民間企業の方との打ち合わせは、「オンライン会議」が大半です。

明日も、午前中に「オンライン会議」、午後には「オンライン研修」が予定されています。

また、最近は、打ち合わせの「日程調整」も、オンライン上で自動で行えるようになりました。私のように、「紙製の手帳」を愛用する人は、今後、徐々に少なくなっていくことでしょう。

「オンライン会議」のメリットは色々ありますが、やはり第1に「時間の短縮」が挙げられると思います。

実は、「会場までの移動時間(往復)3時間+打ち合わせ1時間=合計4時間」といった会議が毎月、予定されています。実に効率の悪い話だと思います。「オンライン会議」なら移動時間が短縮でき、その分、効率よく仕事が進められます。

「アナログ」と「デジタル」を上手に併用していきたいと思います。

ところで、今日は、中学生の息子の野球チームの手伝い(水まき、ライン引き等)と小学生の息子の野球チームの手伝い(審判)を行いました。10時間連続で動きっぱなしです・・・。

健康のためには良いことですが、暑かったです。今日は早く寝て、明日からまた、四中生のために頑張ります!

04.13.校長室のドア(校長コラム)

昼休み、校長室に来る生徒は、毎回、ほぼ同じメンバーです。しかし、昨日は、入学したばかりの1年生が2名来室しました。「ご新規様」です。

昨年度と同様、校長室のドアは、いつも開けっ放しにしています。ドアが開いているときは、「生徒」や「職員」はもちろん、「保護者の皆様」「地域の皆様」「本校関係者の皆様」は、ご自由にお入りいただいて結構です。世間話も大歓迎です。

ちなみに、ドアが閉まっているときは、会議中か来客中か不在か、対応できない可能性が高いです。

04.12.ラーメン店の軒数(校長コラム)

仕事をしていると突然、麺類を食べたくなることがあります。
しかし、四中の学区域内に、ラーメン店は何軒あるのでしょうか?ゼロか??
ちなみに、四中の学区域は、「幸町・柏町の五日市街道より北側」と「砂川町6・7丁目の玉川上水より北側」です。
偶然にも先日、学区域内にあるラーメン店を発見しましたが、休業中でした。

砂川町7丁目にあるこのお店、気になります。再開を願うばかりです。

さて、今日は、夜から地域の会議に出席しました。お腹が空いたので、夕食は会議前に済ませました。埼玉県民の私のため(!?)にあるようなラーメン店に行きました。四中から徒歩圏内の場所にありますが、四中の学区域内ではありません。

ラーメンの話を書いていたら、まもなく、我が家に到着です。今週もお疲れ様でした。

 

04.10.カウンセリングルーム(校長コラム)

全学年の生徒が揃い、ようやく学校らしくなってきました。
卒業生も高校の制服を着て、遊びにきてくれています。

そのような中、私は、朝から「倉庫」の片付けを行っています。
これまで、スクールカウンセラーは、特別支援教室(四中プラス)の部屋を使って「相談業務」を行っていました。しかし、この状況では、「スクールカウンセラーの出勤日は、特別支援教室(四中プラス)を運営することができない」わけで、早急な改善が必要です。

従って、卓球台等を収納していた「倉庫」を片付けてきれいにして、スクールカウンセラー専用の部屋を新設することにしました。その名も「カウンセリングルーム」です。

ステップ(校内別室指導)を2部屋に拡充し、その並びに、この「カウンセリングルーム」を配置する計画です。


「朝から頑張って、カウンセリングルームが完成しました!」と言いたいところですが、もう少し時間がかかりそうです。

外から見ると、教室名の表示もなく、何の部屋だかわかりません。

部屋の中もまだゴチャゴチャしています。

近日中には何とかしようと思います。