ブログ

2025年5月の記事一覧

自然体験学習 出発前日

明日は、いよいよ自然体験学習の日です!今日は持ち物の確認や班の打ち合わせ、緊急時の対応など事細かな部分について学年全体で打ち合わせを行いました。

「楽しみな人〜?」と聞いてみたところ、手を挙げたのは約7割。残りの3割はちょっぴり不安そうな表情でしたが、それもまた自然なこと。新しい体験にドキドキしている証拠です。

当日は、班で協力してカレー作りに挑戦します。また、アトラクション体験や牧場見学など、自然やふれあいを感じられる活動がたくさん予定されています。
自然の中での一日を通して、協力することの大切さや、ルール・マナーを守ることの意味をしっかり学んできてほしいと思います。安全に気をつけて、楽しく思い出に残る一日になるよう、引率・サポートしてまいります。

1年生 自然体験学習事前学習を進めています

5月16日(金)に1年生は自然体験学習の事前学習を行いました。

今回は、しおりの製本と各クラス4グループに分けた行動班ごとに活動計画を考えました。

行動計画では、カレー作りの詳細な役割分担やスムーズな片付けのための役割分担を考えました。

また、カレー作りのあとに行う、班別行動の行き先を話し合いました。

班別行動の行き先の候補は、主に動物コースと乗り物コースです。

カレー作りをする場所からの時間や、集合地点までの時間などを逆算して計画を立てました。

カレー作りや片付けに実際どれくらい時間がかかるかは当日にならないとわかりません。班員同士の協力、臨機応変で柔軟な対応力が試されます。事前の計画がとても重要な作業とわかっているからこそ、みんな真剣です。

当日は、1,000円以内のおこづかいを持っていきます。何にどう使うのか、自分たちのやりたいことを実現するために予算の計算にも怠りはありません。

現地の様子がどうなっているのかをより詳細に知るために、教室の電子黒板を活用して調べながら計画を立てる班もありました。

実際に計画を立てたことでより一層、自然体験学習へのワクワクが膨らんでいる1年生です!

また、しおり製本のときには、予備や欠席だった友達の分を「僕がやります!」と主体的に手伝ってくれた人もいました。優しさのあふれる素敵な行動です。

計画を立てることや自分たちで行動する魅力に気づいてくれることはもちろん、仲間と協力する楽しさや友達を思いやる気持ち・行動をさらに伸長する機会になってくれたらと期待しています。

2年生 音楽鑑賞教室

本日、2年生が「音楽鑑賞教室」に行きました。学校から国立音楽大学までは徒歩で向かいました。皆、演奏に集中していました。

「軽騎兵」序曲の演奏に始まり、弦楽器、木管楽器、金管楽器、打楽器についての紹介がありました。 それぞれ、有名な曲を短く演奏してくださり、各楽器の音色や特徴について教えていただきました。

約1時間、演奏を聴き、アンコール曲は「ラデツキー行進曲」です。強弱を意識しながら皆で楽しく手拍子をしました。

オーケストラの魅力を感じた1日となりました。

 

1年生 運動会へ向けた話し合い

運動会に向けて、熱い作戦会議!

初めての運動会に向けて、1年生の各クラスでは作戦会議が行われました。誰をどの種目に出すのか、どのように力を合わせて勝利を目指すのか——運動会実行委員を中心に真剣な話し合いが続きました。

話し合いの中で「勝ち」だけでなく、「そこに至る過程も大切にしよう」という声も上がり、一人ひとりが前向きな気持ちで運動会に臨もうとしています。初めての大きな行事に向けて、心を一つに頑張る1年生の姿に、期待が高まります。

3年自然体験学習③ 食事編

本日のランチは鉄板焼きそばです。

たくさんの野菜を試行錯誤しながら切っていきます。

 

 少し具が大きいような・・・

みんなで協力してできました!

食事後の自由時間、川で遊ぶ姿も多く見られました。

大自然に囲まれ、友達と楽しい時間を過ごすことができました。