日誌

学校のできごと

3年卒業式練習

1,2校時は卒業式練習。

「卒業生代表の言葉と歌」の動きを確認したあと、卒業証書授与をすべて通して練習しました。

ついに、3年生の登校は17(月)、18(火)、19(水)の3日だけになりました。

 

3年球技大会

3年生は、楽しみにしていた球技大会を行いました。

前半は、男子はバレー、女子はドッジボール。

後半は、男子はサッカー、女子はバレー。

真剣かつ楽しみながら、笑顔で競技に参加している姿が印象的でした。

   

花ボラ

昨日12(水)の放課後、地域の花屋、花・MOTHERさんにご協力いただき、花苗植え活動を行いました。

色合いや苗の向きに気をつけながら、28個のプランターに植えました。

参加した生徒の皆さん、卒業式、入学式に向けた学校の環境美化に貢献してくれてありがとうございました。

水やりもお願いしますね。

    

4時間目

12(水)4校時。

3年生は、集会室で地域の助産師さんによる講話を聞きました。

助産経験をもとに、胎児や赤ちゃんの発育、命の誕生について貴重なお話を聞くことができました。

1,2年生は、体育館で卒業式練習を行いました。

コロナ禍を経て、久しぶりとなる在校生参加の卒業式になります。

司会台本に沿って、卒業式の流れを確認したり、礼のしかたや校歌、国歌の練習を行いました。

 

縄跳び8の字コンテスト

放課後、各クラスから1〜2チームが出場し、8の字コンテストを行いました。

2分間で跳んだ回数の合計を競います。

回す人と跳ぶ人の息を合わせ、かなりのスピードで回数を重ねていました。

初めて見ましたが、そのスピード感とリズム感は目を見張るものがありました。