学校の出来事

学校の出来事

美術・技術の作品を展示しています

渡り廊下に作品展示

 南校舎から北校舎への渡り廊下に昨年の作品が展示されています。技術分野で製作した桐の木を使った「ティッシュボックス」、美術で制作した「なべしき」です。学校公開の時にぜひご覧ください。

      

中間考査前の学問所

学問所でテスト勉強

 5月10日(木)来週から始まる中間考査に向けて、各学年で学問所が始まりました。生徒は、テスト勉強を持ち寄り自主学習をしていました。また、担当の先生に熱心に聞きながら学んでいました。生徒と先生とのひと時の時間を活用して、定期考査を頑張ってください。

  
    

薬物乱用防止教室を行いました

平成30年度薬物乱用防止教室

 5月7日(月)連休明けの6校時に、薬物乱用防止教室を行いました。立川警察署の生活安全課から2名のスクールサポーターを講師にお招きして、中学生に分かりやすいDVDを視聴した後に、薬物のこわさ薬物が及ぼす体への影響などを丁寧に説明していただきました。また、中学生の深夜徘徊などの非行についても、お話しいいただきました。自分の命や体は自分で守るという強い意志をもって、生活していきましょう。

  
         

水曜学習教室が始まりました

水曜学習教室

 5月2日(水)今年度最初の水曜学習教室が始まりました。基礎コースと発展コースで募集した結果、1年~3年生が33名集まりました。今日は、2名の学習支援員さんからコースの説明などがあり、その後、簡単な数学・英語のテストプリントに取り組みました。ぜひ、自分の目標をもって水曜学習教室に参加してほしいと思います。途中からでも参加ができますので、申し込んでください。

    

離任式を行いました

平成30年度離任式

 4月27日(金)平成30年度、離任式を行いました。3月に7退職・転出により7名の先生方が離任しました。今日は、3名の先生に離任式に出席していただきました。離任式では、先生一人一人に送る言葉と花束を贈呈しました。生徒の言葉から、先生方が七中の生徒に慕われ、多くのことをご指導いただいたことがわかりました。最後に、合唱を心を込めて歌い、先生方をお送りしました。

  
   

1年生の給食が始まりました

1年生の給食開始

 4月20日(金)1年生の給食がはじまりました。
 ◆今日のメニューは、キャトットパン、フライドチキン、ボイルキャベツ、ベーコンと大豆のトマト煮、ブロッコリーサラダ、甘夏缶 です。生徒の好きなフライドチキンのため、今日の喫食率は482食(57.7%)でした。1年生の感想もまずますでした。立川の給食は、栄養バランスや安全な食材など、工夫されたメニューです。ぜひ、これからも注文してください。


    

避難訓練を行いました

第1回 避難訓練

 4月19日(木)今年度第1回の避難訓練を、昼休みに行いました。今回は、地震発生を想定して、その場での一時避難の後、全校生徒が校庭に避難して点呼をおこないました。初めての避難訓練でいたが、2分台で避難と点呼が完了しました。今後も、訓練に真剣に取り組み、災害が発生した時には、自分の命を守ることができるようにしてください。

  

対面式を行いました

対面式

 4月10日(火)5・6校時に、対面式を行いました。生徒会役員と3年生が中心に、企画や準備を進めました。生徒会長からの歓迎の言葉、委員会の紹介、最後に、運動部や文化部が部活紹介をおこないました。歓迎を受けた、1年生はこの歓迎会を終えて、立川七中の生徒の一員になったという気持ちがはぐくまれました。準備を進めてくれた、3年生の皆さん、ありがとうございました。

  
  
   
      
 

第41回入学式

入学式を行いました

 4月9日(月)朝から晴天に恵まれ、第41回入学式を挙行いたしました。新入生は、集合時間より早めに、真新しい標準服を着て登校しました。入学式は、多くのご来賓の方をはじめ、保護者・地域の皆様にご臨席いただき、温かい雰囲気の中で入学式が行われました。明日から、先輩の後ろ姿を見て早く学校に慣れて、充実した中学校生活を過ごしてください。

  
  

新学期スタート!始業式

1学期の着任式・始業式

 4月6日(金)平成30年度の始業式を行いました。新2年・3年の生徒は、緊張と意欲に満ちた表情で、新学期を迎えました。着任式では、今年度着任した7名の教職員の紹介があり、続いて始業式を行いました。合唱練習や作法など、来週の入学式に備えて練習し、準備をおこないました。新学期初日は、よいスタートを切ることができました。