学校の出来事

学校の出来事

新学期スタート!始業式

1学期の着任式・始業式

 4月6日(金)平成30年度の始業式を行いました。新2年・3年の生徒は、緊張と意欲に満ちた表情で、新学期を迎えました。着任式では、今年度着任した7名の教職員の紹介があり、続いて始業式を行いました。合唱練習や作法など、来週の入学式に備えて練習し、準備をおこないました。新学期初日は、よいスタートを切ることができました。

    
  

桜から新綠へ 校内の景色

百花繚乱 

 4月4日(水)初夏を思わせるまぶしい日差しと、温暖な天候により、学校周辺の桜の花は散り、葉桜になっています。始業式・入学式には残念ながら桜の花は見られないですが、花壇のチューリップなどの花々はきれいに咲き誇っています。また、七中のシンボルツリーのケヤキの木は、新綠になり春の息吹を感じます。新入生をさわやかに歓迎してくれるでしょう。

  
    
  

校庭の桜は満開です!

桜は満開

 3月29日(木)春爛漫の天候が続き、昨日は東京で夏日を記録しました。西砂川地域の桜も見頃を迎えています。校庭の桜も満開となり、コブシの花とサクラの花が、最高の見頃です。校庭や体育館では、部活動の生徒が躍動する姿が見られます。もうすぐ、新学期を迎えます。

  
        

第40回立川市中学校連合音楽会

連合音楽会

 3月24日(土)たましんRIURUホールで、第40回立川市中学校連合音楽会が開催されました。七中からは、午前の合唱、午後の吹奏楽部の演奏がありました。吹奏楽部では、3年生部員の最後のステージで2曲を演奏しました。すばらしい演奏でした。

  



球技大会を行いました(2学年)

球技大会(ドッジボール・ドッジビー)

 3月22日(木)2学年では、3・4校時に学年レクレーションとしてドッジボール・ドッジビー大会を行いました。生徒が主体となって運営して、皆楽しそうにボールとフリスビーで楽しみました。チームワークやクラスの特色が表れた球技大会で、2年生最後の良い思い出ができました。

  
              

第40回卒業証書授与式

第40回卒業証書授与式

 3月20日(火)第40回卒業証書授与式を挙行いたしました。卒業生が入学した平成27年は、あいにく雨天での入学式でしたが、今年の卒業式も雨天となりました。卒業生155名は、一人一人立派に卒業証書を受け取り、答辞、合唱と最期まで最上級生としての姿を見せてくれ、七中の伝統を引き継ぐことができました。ご多用の中、ご来賓の皆様、保護者、地域の皆様にご臨席いただきありがとうございました。

  
  
     
 

春一番コンサート(吹奏楽部)

春一番コンサート

 3月18日(日)吹奏楽部では、恒例の春一番コンサートを七中の体育館で開催しました。休日にも関わらず、保護者や地域の皆様にご来場いただきありがとうございました。コンサートは三部構成で行い、最後に卒業する10名の三年生のために、1・2年生が卒業写真の演奏で先輩の卒業を祝いました。来年度も、七中吹奏楽部にご支援をお願いいたします。

  
  
  

卒業証書授与式予行を行いました

卒業証書授与式予行

 3月16日(金)34校時を使って、全校生徒で卒業証書授与式を行いました。生徒は作法や合唱に真剣に取り組みました。3年生は、卒業式にかける思いを予行の取り組みから感じることができました。当日は、感動のある七中らしい卒業証書授与式ができると期待しています。多くの保護者の皆様、地域の皆様のご来校をお待ちしております

  
  

卒業証書授与式の練習が始まりました

卒業証書授与式の練習開始

 今週から、3年生は特別時間割となり、20日に控えた卒業証書授与式の練習がはじましました。証書授与や歌の練習を重ねる中で、少しずつ卒業に向けての気持ちが高まり、真剣に練習に取り組んでいました。

     

1年保健委員の活動(多磨全生園訪問まとめ)

1学年保健委員会の活動

 1学年の保健委員会では、夏休みに訪問した多磨全生園と国立ハンセン病資料館の学習内容を模造紙にまとめて、校内に展示しました。ハンセン病の歴史やハンセン病患者への偏見と差別など、実際に訪れた体験をもとに、分かりやすくまとめました。2階の廊下に展示してありますので、ぜひご覧ください。