文字
背景
行間
学校の出来事
学校の出来事
3月10日:3学年スポーツ大会
本日、3学年スポーツ大会を実施しました。前半は障害物走リレー。ハードルに平均台に縄跳と多様な障害をクリアしながら全員でたすきをつなぎました。後半は、ドッヂボール。迫力のある戦いが繰り広げられました。3年間の集大成ということもあり、生徒主体で準備から運営までやり遂げることができました。
1学年 学年レク
3月8日(火)に、1学年は体育館で学年レクを行いました。学級委員が企画をし、もうじゅう狩り、◯×ゲーム、お絵かきリレーを和やかに、学年全体が協力しながら取り組んでいました。笑顔で参加している表情がとても素敵で、1学年の成長した姿を見ることができました。
新入生制服採寸
1月30日(日)制服採寸を、学校別クラス別に時間差を設けて実施しました。制服、体育着、バック、上履き・体育館履等の販売店が、体育館で間隔をとりながらそれぞれのコーナーを設置して受付しました。コロナ禍ではありましたが、新入生及び保護者の皆様にはご協力いただき、無事終了することができました。ありがとうございました。
土曜授業
感染症予防対策のため、当初予定していた本日の学校公開は中止といたしましたが、授業そのものは1、2、3年生とも予定どおり3時間で実施しました。3年生は、先日の26日(水)に都立推薦入試でしたが、多くの生徒は本番の第1志望校の都立一般入試や私立入試に焦点を絞って取り組んでいます。今日の英語の授業はアーノルド・ローベルの『二人は友だち」の名作を題材にした読解に取り組みました。
CO2 濃度測定器の設置
通常行われている教室の換気(対角線上の窓を開ける)に加え、新たにCO2濃度を測れる機械を各教室に設置しました。空気循環が悪くなりCO2濃度が上昇すると、アラームで換気のタイミングを知らせてくれ、それをもとにより効果的に換気を行っています。
1月18・19日:3学年救急救命講習
立川消防署の方々(12名)に来ていただき、本校体育館にて救急救命講習を行いました。救急救命の基礎知識の説明の後、署員の方のご指導のもと全員が人形を使って胸部圧迫やAEDの操作等の体験をしました。
1月17日:英語授業
1年生の英語の授業の様子です。現在進行形を使って表現する内容でした。基本文型を暗記したり、2人1組のペアをつかって、
Aさん「Are you reading book?] ー Bさん「Yes,I am./No.Im not.」等の会話を楽しみました。
Aさん「Are you reading book?] ー Bさん「Yes,I am./No.Im not.」等の会話を楽しみました。
1月14日:ユニセフ募金感謝状
14日、日本ユニセフ協会の役員の方が来校されました。
2005年から続く本校の募金活動を表して、日本ユニセフ協会の役員の方から直接感謝状を受け取りました。
感謝状には、
「『世界の子どもたちのために中学生でもできることがある』との強い思いを抱いて、
多くの人に働きかけてこられた歴代の生徒の皆さまと線瀬形の並々ならぬご努力に
心より経緯を表し、厚く御礼申し上げます。」
とありました。
2005年から続く本校の募金活動を表して、日本ユニセフ協会の役員の方から直接感謝状を受け取りました。
感謝状には、
「『世界の子どもたちのために中学生でもできることがある』との強い思いを抱いて、
多くの人に働きかけてこられた歴代の生徒の皆さまと線瀬形の並々ならぬご努力に
心より経緯を表し、厚く御礼申し上げます。」
とありました。
富士山
七中の校舎からの写真です。年始の縁起物である富士山がとても美しく見えました。今年も、皆様に幸せが訪れますように。
12月24日:終業式
本日、2学期の終業式を迎えることができました。今回は、体育館で実施することができました。表彰では、人権作文、卓球部、ソフトテニス部、男子バスケットボール部がそれぞれ表彰されました。コロナの制限がある中で、生徒たちは日々の活動や行事などに全力で取り組む姿が見られ、校長先生からもお褒めの言葉をいただきました。
保護者・地域の皆様には2学期もご理解とご協力いただきました。ありがとうございました。
保護者・地域の皆様には2学期もご理解とご協力いただきました。ありがとうございました。
12月23日:演劇部校内発表会
本日、11月に北多摩中学校演劇発表会で行われた演目を、校内でも披露してくれました。劇中に使用された小道具の中には手芸部と工作部が作ってくれたものもあり、他の部活動とのコラボが見られました。
一人一人のキャラが際立っており、見ている人はその世界観に吸い込まれてしまうほどでした。立派に演じ切ってくれました。
演目「ソースのようにまろやかに」※初めての生徒創作演目でした
一人一人のキャラが際立っており、見ている人はその世界観に吸い込まれてしまうほどでした。立派に演じ切ってくれました。
演目「ソースのようにまろやかに」※初めての生徒創作演目でした
12月4日:中学生サミット
4日、市内の中学校の生徒会役員の代表数名が集まり、意見交換を行いました。いくつかあるテーマから一つ選び、話し合いました。他校の生徒との交流後、自校の生徒同士で自分の学校で取り組めるようにするにはどうすればいいかを話し合いました。過去には、このサミット終了後、「七中SNSガイドラン」が誕生しました。
12月:ユニセフ募金
5日と11日の2日間、JR立川駅周辺で有志の生徒約20人で街頭募金活動を行いました。二日間で約140万が集まりました。2005年から続くこの活動の募金総額は今回で2000万円を超えました。生徒らは、寒空のもと駅構内に響き渡るほどの大きな声で募金を呼びかけました。活動後、参加してよかったという声が多数あがりました。参加した生徒の保護者からも、我が子の成長を感じたという声を聞きました。
活動に参加してくださった皆様ありがとうございました。
※12月18日の東京新聞さんに取り上げていただきました。
活動に参加してくださった皆様ありがとうございました。
※12月18日の東京新聞さんに取り上げていただきました。
12月10日:NEW 花壇
生徒会の生徒と美会員の生徒が協力して体育館横と、職員玄関に上がる階段のプランターの花壇を新しくしました。体育館横の花壇には、五輪のマークと大きく「七中」の文字を描きました。事前に輪の形を確認し、去年よりも大きな輪にしました。生徒たちは暗くなるまで手を泥だらけにしながら頑張って植えてくれました。
来校された際は、ぜひご覧になってください。
来校された際は、ぜひご覧になってください。
11月29日:いじめ防止授業
2年生を対象にいじめ防止授業を体育館で行いました。弁護士の方をお招きして、実際に学校で起こった事件を例に、いじめの構造を説明していただきました。また、いじめ防止のために何が必要なのかを漫画を例に分かりやすく教えていただきました。
11月25日:進路・総合講演会
本日6時間目、八王子拓真高等学校校長、磯村元信先生を御招きして講演会を開きました(2・3年生を対象)。講演の中では、先生のご経験から命の尊さについてお話してもらいました。また「志」をもつことは受験だけでなく、その先の進路においても重要であるということを教えていただきました。
11月25日:避難訓練
本日昼、地震発生を想定し、昼休み時間の安全な避難の仕方・避難経路・集合整列・点呼の確認をしました。校庭では、アナウンスの放送が聞こえた生徒と聞こえなかった生徒がおり、戸惑う場面がありました。しかし、このトラブルを教訓に地震発生時には、「気付いていない人がいたら声をかけて助け合う」ということを改めて学びました。1回1回を意味のある訓練にできるよう尽力していきます。
11月11日:医療機関と連携したがん教育
本日、2学年を対象に「がんについて正しく理解し、専門的な知識を身に付けることによって予防について考えること」を目的に授業を行いました。人の体は約37兆の細胞のうち毎日新しい細胞のコピーが5000個作られること、がんは決して珍しい病気ではないこと、検診を受けることが最大の予防になること等を学びました。
10月28日:集団下校訓練
10月28日に集団下校訓練を実施しました。地区ごとの人員確認と集団下校の仕方を確認することができました。地震や台風、大雨などの自然災害の時や事故・事件が起きた際にどのように行動したらよいか考える機会になりました。いざというときには中学生も地域のために活躍できるようになって欲しいと思います。
10月15日:第2回進路説明会
本日、3年生の生徒と保護者を対象に第2回の進路説明会を実施いたしました。都立高校と私立高校の入試に関する日程や注意点等を説明しました。3年生は進路決定を前に真剣な眼差しで聞いていました。多くの3年生保護者の方にも参加していただきました。これから始まる3者面談に役立てていただければ幸いです。
立川第七中学校の校歌
令和3年度卒業生の歌声です
訪問者数
1
4
4
0
5
3
5
サイト案内
立川市へのリンク