文字
背景
行間
パブリック
お知らせ
◆令和7年度部活動改革シンポジウムについて(令和7年7月9日)
東京都教育委員会主催の部活動改革シンポジウムが開催されます。これまでの部活動改革の取組や課題について、またこれからの部活動改革の在り方について検討する趣旨となっています。教員等の学校関係者等以外にも保護者も参加できますので、ご興味のある方は以下のファイルより詳細をご確認し、各自でお申し込みください。
02_別紙 令和7年度「部活動改革シンポジウム」案内.pdf
◆「熱中症特別警戒アラート」発生時の対応について(令和7年7月4日)
環境省が令和6年4月から、熱中症警戒アラートの一段上の熱中症特別警戒アラートを新たに新設し、運用をしておりますが、人の健康に係る重大な被害が生じるレベルとなる熱中症特別警戒アラートが発表された際には、立川市では、市内小中学校を臨時休業とすることを決定しました。詳しくは下記の資料をご覧ください。
◆令和7年度「未来へつなぐ部活動改革アンケート」へのご協力のお願い(令和7年7月4日)
東京都教育委員会より、部活動地域連携・地域移行に向けた取組を推進するための基礎資料として、2学年の生徒及び保護者を対象にしたアンケートを実施しています。2学年の保護者が対象となりますので、「お知らせ」の下段にある「配布書類(パスワード付)にあるファイルからQRコードを読み取りアンケートにお答えください。下段の書類を表示させるためのパスワードは2学年保護者宛の連絡メールにてお知らせしております。本日、生徒用及び保護者用のプリントは紙書類でも配布しております。
◆熱中症への対応について
本校では、校庭・テニスコート・プールにおいて、随時暑さ指数(WBGT)を計測し、数値を基に授業等への対応をしてまいります。数値によっては校庭での授業や昼休みの開放、プールでの体育の授業、部活動等において、活動の自粛や場所及び内容の変更、活動時間の短縮等の対応を行うことがあります。ご理解とご協力をお願いいたします。
◆家庭での熱中症予防ガイドも是非ご覧ください。
04_【別添3】熱中症事故防止に向けた啓発リーフレット(保護者用).pdf
◆東京都教育委員会では、児童・生徒を教職員等による性暴力から守るための第三者相談窓口を設置しています。詳しくは下からお入りください。
児童・生徒を教職員等による性暴力から守るための第三者相談窓口
◆電話応対の音声案内を行っています。(夜間及び土日・祝日等)
学校への電話連絡につきましては、以下の電話応対時間にご連絡いただきますようお願いいたします。
【電話応対時間】
(1)授業日(平日以外に学校公開や行事等を行う日を含みます)
7時30分~19時00分
(2)長期休業日(夏休み、冬休み、春休み)
8時15分~16時45分
☆上記の時間以外の日(例:土・日・祝日・振替休業日・学校閉庁日)は音声案内となりますので、電話応対時間に改めておかけ直しいただきますようお願いいたします。
九中のできごと
提灯
九中生の描いたイラストで作った提灯が、若葉まつりのやぐらに飾られます。
イラストは、美術部の1,2年生と有志の人たちが描いてくれました。
お祭り当日(8月1、2日)には、色とりどりの提灯が会場に華を添えてくれることでしょう。
ぜひ、見に行ってください!
⬇️和紙に描かれたイラストの一部。いろいろな画材を使って描いています。
⬇️4枚ずつ貼り合わせて提灯完成。お祭り当日は、中に明かりが灯ります。
大掃除
終業式を翌日に控え、17日(木)の5時間目に、全校で大掃除を行いました。
1学期間使用した教室や廊下、階段、昇降口などを分担して丁寧に掃除しました。
終了後、整備委員が教室にワックスをかけてくれました。
18日(金)、皆が下校した後に廊下にもワックスがけをする予定です。
ゼリーフライ
16日(水)の給食のメニューは、ごはん、ゼリーフライ、キャベツのごま酢和え、キムチチゲ、牛乳でした。
各クラス、「ゼリーフライ」がどういうものか分からなかったようで、あるクラスでは、「クラゲ(Jelly Fish)?」「春雨を使っている?」「ゼリー?」と、中身について想像していました。
正解は、「おからとじゃかいもをベースに作る、衣のないコロッケのようなもの」で、「ゼリー」は入っていません。
諸説ありますが、「銭(ゼニ)」が「ゼリー」になったという説が有力です。
3年・英語『エシカルな商品を紹介しよう!』
3年生は英語の授業でEthical Fashion(人や環境に優しいファッション)への取組について学びました。
学習のまとめとして、「海外から来て立川に住んでいる人を含め、誰にも分かってもらえるように、自分のおすすめエシカル商品を取り上げ、その魅力を伝えるポスターを作って、若葉会館祭りで紹介する」と目的・場面・状況を設定をして、エシカルな商品をPRするポスターを作成しました。
作成したポスターは3年生の教室前の廊下に掲示されていて、二次元コードを読み取って、良いと思ったポスターに投票できるようになっています。
もうしばらく掲示しておく予定とのことです。保護者の皆さまも、来校された際にはポスターをご覧いただき、ぜひ投票にご参加ください!
農園活動
15日、1学期最後の農園活動を行いました。
前回収穫したトウモロコシを抜いたり、里芋の区画の草取りをしました。
夏休み中も水やり、草取り、収穫など農園活動は続きます。
1年生が分担して活動に参加する予定です。