文字
背景
行間
日誌
九中のできごと
授業公開日
5月1日(月)から2日(火)まで、授業公開が行われました。平日にも関わらず、130名もの保護者の方々に授業を参観していただきました。昨年度はコロナ感染症対策でなかなか授業を観ていただくことができなかったので、学校の様子を教室の中まで入ってご覧いただけたことは、とても有り難かったです。今後も感染症対策を講じながら、土曜授業公開など行っていきたいと思いますので、足をお運びください。よろしくお願いいたします。
生徒総会
5月1日(月)5校時に、生徒総会が行われました。これまで議案書作成から始まり、学級討議、各種委員会や中央委員会での検討・準備を経て、今日を迎えました。生徒手帳に生徒総会は「生徒会最高の議決機関」とあるように、提案に対し代表者が質問を重ね、厳粛な雰囲気の中ですべての方針案が拍手によって採決されました。本部役員、学級委員長、各種委員長、議長団や代表質問者のみなさん、ご苦労様でした。また、各学級からは学級目標が発表されました。どのクラスも工夫の効いた素敵な目標でした。
活動方針や学級目標は発表して終わりではなく、今日が始まりです。九中生一人一人が一年間自分を信じ仲間を信じ、認め合い励まし合いながら、力を合わせて充実した生徒会活動や学級づくりをしていきましょう!

活動方針や学級目標は発表して終わりではなく、今日が始まりです。九中生一人一人が一年間自分を信じ仲間を信じ、認め合い励まし合いながら、力を合わせて充実した生徒会活動や学級づくりをしていきましょう!
兜を飾りました
離任式前から5月8日まで、南校舎の廊下東端に兜を飾っています。端午の節句には欠かせない兜飾りですが、この大きな兜を、毎年生徒会が飾ってくれています。ずいぶん前のことですが、地域の方から寄付していただいたものだそうです。これも九中の伝統ですね。生徒も興味津々で、毎日誰かが見に来ています。保護者の方もぜひ学校公開の際にご覧ください。
離任式
4月21日(金)6校時に、離任式が行われました。昨年度をもって九中を去られた先生方とのお別れの会です。今日はお忙しい中3名の方々にお越しいただきました。都合がつかず来ることができなかった先生方のメッセージや3名の先生から心温まるお話しをいただき、代表生徒からは想いのこもった送別の言葉と花束を渡しました。最後に全員で校歌を歌って、会を締めくくりました。九中のために活躍してくださった先生方、新しい学校でもご活躍ください。

九中農園2日目
4月18日(火)、1年生が2回目の農園作業を行いました。今日は里芋、とうもろこし、枝豆の種まきとマルチ敷きです。みんなボランティアの方々の話をよく聞きながら、しっかり作業ができました。いつ頃芽が出てくるのか楽しみです。

生徒総会に向けて
4月18日(火)、生徒総会に向けて、各クラスで議案書討議を行いました。どのクラスからも活発な質問や意見が出ていたようです。これからも九中生が自主的・積極的に活動できる生徒会を目指してほしいと思います。

九中農園開園式
4月11日(火)に九中の伝統となっている、九中農園作業の開園式が行われました。1年生の総合的な学習の時間や立川市民科の授業の中で行われます。今日は堆肥や石灰をまき、種まきの準備です。さて、どんな作物ができるのでしょうか。お楽しみに!

対面式
本日は対面式が行われ、1年生と2、3年生が初めて顔を合わせました。
困ったときは、学年を越えて助け合い、みんなで学校生活をより良いものにしていきましょう!
困ったときは、学年を越えて助け合い、みんなで学校生活をより良いものにしていきましょう!
R5入学式
新1年生の皆さん 入学おめでとうございます。
ようこそ立川第九中学校へ。
中学校生活を楽しみながら、行事や勉強や部活など、積極的に頑張りましょう!

ようこそ立川第九中学校へ。
中学校生活を楽しみながら、行事や勉強や部活など、積極的に頑張りましょう!
令和5年度始業式&新クラス発表
いよいよ令和5年度が始まります。
本日は、始業式と新クラス発表が行われました。
生徒たちの様子を見ていると、今日のクラス発表をとても楽しみにしていたようでした。
皆さんの力で、今日から始まる1年間を充実したものにしていきましょう!
きちんとした服装、態度で始業式に臨めており、新年度のよい幕開けになったと思います。
明日は入学式です。2、3年生は各クラスからオンラインでの参加にはなりますが、先輩としての自覚を持ち、儀式にふさわしい姿勢で臨んでください。

本日は、始業式と新クラス発表が行われました。
生徒たちの様子を見ていると、今日のクラス発表をとても楽しみにしていたようでした。
皆さんの力で、今日から始まる1年間を充実したものにしていきましょう!
きちんとした服装、態度で始業式に臨めており、新年度のよい幕開けになったと思います。
明日は入学式です。2、3年生は各クラスからオンラインでの参加にはなりますが、先輩としての自覚を持ち、儀式にふさわしい姿勢で臨んでください。
修了式
令和4年度の教育活動が無事修了しました。
今年度もコロナ禍での活動となりましたが、予定していた行事はほぼすべて実施することができました。
この1年間の御協力に対し、深く感謝申し上げます。

代表生徒は修了証を受け取りました。 3年生が卒業し、少しさびしい体育館
校長先生から、3月で九中を離れる先生方の紹介もありました。
今年度もコロナ禍での活動となりましたが、予定していた行事はほぼすべて実施することができました。
この1年間の御協力に対し、深く感謝申し上げます。
代表生徒は修了証を受け取りました。 3年生が卒業し、少しさびしい体育館
校長先生から、3月で九中を離れる先生方の紹介もありました。
球技大会
1、2校時は①年生が、3、4校時は②年生がそれぞれ球技大会を実施しました。
生憎の天気でしたが、みんな楽しんでいたようです。
①年生

②年生
生憎の天気でしたが、みんな楽しんでいたようです。
①年生
②年生
令和4年度第44回卒業式
無事卒業式を行うことができました。
卒業生の進路先の活躍を期待しています。

卒業生の進路先の活躍を期待しています。
立川市立中学校連合音楽会
開会の挨拶 九中の演奏

4年ぶりの開催です。
4年ぶりの開催です。
東京立川ライオンズクラブ表彰式
3月6日(月)立川第六中学校で、立川ライオンズクラブ表彰式がありました。
この表彰は、日頃から地道に努力している中学生に与えられる表彰です。
本校から3年生1名が表彰されました。
この表彰は、日頃から地道に努力している中学生に与えられる表彰です。
本校から3年生1名が表彰されました。
1年生レディネステスト解説【進路指導】
ハローワークより職業支援ナビゲーターの山下さんに来ていただき、レディネステストの解説をしていただきました。とても分かりやすい解説ありがとうございます。
子ども達が自分の将来の職業について、自分でしっかり考えるきっかけになってほしいです。
子ども達が自分の将来の職業について、自分でしっかり考えるきっかけになってほしいです。
2学年 校外学習
2/3(金)に2学年は校外学習(都内めぐり)に行ってきました。
上野・浅草エリアとお台場エリアを中心に、自分たちで回り方を考え、乗る電車を調べ、行動計画を立てました。
実際に蓋を開けてみるとなかなか時間通りにいかないという班もありましたが、臨機応変に対応し、無事帰ってくることができました。
確実に来年の修学旅行につながる校外学習となりました。
上野・浅草エリアとお台場エリアを中心に、自分たちで回り方を考え、乗る電車を調べ、行動計画を立てました。
実際に蓋を開けてみるとなかなか時間通りにいかないという班もありましたが、臨機応変に対応し、無事帰ってくることができました。
確実に来年の修学旅行につながる校外学習となりました。
無事に終了しました
大きな事故や怪我・ 病気もなく2泊3日の行程を終えることができました。
保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
ぜひお子様から「土産話」を聞いてください。
保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
ぜひお子様から「土産話」を聞いてください。
3日目昼食
閉校式
閉校式では、インストラクターの先生方にお礼のメッセージカードを渡しました。
インストラクターの皆さんはバスまでお見送りに来てくださいました。
充実した講習をありがとうございました。
インストラクターの皆さんはバスまでお見送りに来てくださいました。
充実した講習をありがとうございました。
サイト案内
ピックアップ
今年も始まりました
まずは土つくりから
丁寧に作業します
PTA・地域
訪問者数
9
6
8
6
2
2