文字
背景
行間
日誌
九中のできごと
2年生いじめ防止授業
6月9日(金)6校時に、九中いじめ防止基本方針のもと、講師として社会労務士の方々をお招きして、2年生でいじめ防止授業を行いました。授業ではタマちゃん劇団の劇からスマートフォンのトラブルを考えました。先生方からは、人はそれぞれ違うのだから、相手の気持を考え相手の状況を想像しよう、思いやりの気持ちをもとう、話し合って理解しよう、困ったら友達や先生、家族に相談しようなどの話をいただきました。最後はSEKAI NO OWARIの「プレゼント」という曲を聞きながら、自分の中で静かに振り返ることができました。今日の授業をこれからの学校生活に活かしていってほしいと思います。ところで、2年生、仲間の発言に対する拍手等がたくさんみられて(リアクション)、素晴らしかったです!
農園作業5日目
6月6日(火)の6校時に、農園作業を行いました。今日はとうもろこしの間引きです。3つずつ種を植えたので3本の苗が育っているのですが、成長を促すために2本を切り落とし1本にしました。大きくて美味しいとうもろこしになりますように。暑くなってきて雑草も増えていたので、雑草を取る作業も行いました。
実用英語技能検定
6月2日(金)放課後に、希望者による英語検定を行いました。5級から準2級までのそれぞれの級に分かれて、筆記とリスニングの受検です。実力を出し切って頑張ってほしいと思います。
体育大会当日
5月27日(土)、晴天の中、第44回体育大会を開催しました。ほぼ新型コロナ感染症対応前の内容で、保護者の入場規制もない中での実施ができました。生徒たちは「初志貫徹〜限界を超えて駆け抜けろ〜」のスローガンのもと、文字通りゴールに向かって、自分の目標に向かってグラウンドを駆け抜けていました。何よりも素晴らしかったのは、差がついても最後まで手を抜かずに走り切る姿勢、他の学年や色、クラスに対して拍手やエールを送る姿が随所にみられたことです。さすが九中生!お互いの絆が深まって、これからの生活が楽しみになりましたね。参観に来てくださった保護者の皆様、温かい声援をありがとうございました。受付や駐輪場のお手伝いも助かりました。そして何より、30人以上もの方に生徒席テントの撤収をお手伝いいただきました。こんなに多くの方が協力してくださるとはビックリです。改めて保護者の方々のご協力と支えがあっての九中なのだなと感じています。九中職員一同、感謝申し上げます。これからもよろしくお願いいたします。
体育大会前日
いよいよ体育大会前日。各クラス(色)の縦割り練習及び全校練習を行い、最後の調整をしました。縦割り練習では各色ともダンスの精度があがり、本番に向けて盛り上がってきました!明日はぜひ楽しみながら踊ってほしいと思います。
体育大会予行
5月24日(水)は前日の雨模様から一転、雲ひとつない天気となる中で、体育大会の予行を行いました。生徒はそれぞれの出場種目の入退場や係の動きを確認しました。本番に向けて、さらに頑張ってほしいと思います。
体育大会学年練習
5月22日(月)、いよいよ体育大会の週になりました。練習にも熱が入ります。今日は1,2時間目に2年生が、3,4時間目に1年生が、5,6時間目に3年生が学年練習を行い、入退場や準備体操、全員リレー、ダンス練習、個人種目の練習をしました。熱中症には十分に気をつけて練習をし、本番に向けてコンディションを整えてほしいと思います。
九中農園作業4日目
5月16日(火)の午後から、1年生(出席番号後半)による農園作業がありました。今日はとうもろこし、枝豆の間引きと草取りです。農作物を育てるにはこんなに地道な作業もあるんだとわかったようです。少し暑い中でしたが、生徒は楽しみながら作業を行うことができました。
音楽鑑賞教室
5月16日(火)の午後から、2年生が音楽鑑賞教室に出かけました。場所は国立音楽大学です。指揮者の先生の軽快な司会のもと、楽器の紹介とともにアンコールを含め8曲の演奏を聞くことができました。生のオーケストラ演奏には、生徒たちもビックリしたようです。特に、めったに聞く機会のないパイプオルガンの演奏は感動的だったようです。今回の体験から、今後の授業での鑑賞にも興味を広げてほしいと思います。(ホール内での撮影ができないので、写真はバスで出発する様子だけです。)
体育大会第1回全校練習
5月15日(月)、いよいよ体育大会に向けての練習が始まりました。しかし、あいにくの雨天となり、体育館での練習となりました。校長、体育大会実行委員長の話から始まり、開閉会式の隊形確認、入場行進の確認、そして各団(クラス)ごとに集まり、結団式を行いました。3年生にとっては最後の体育大会、楽しく、熱中症には十分に気をつけて、どの学年も本番に向けて練習を頑張って欲しいと思います。
九中農園作業3日目
5月9日(火)、6校時に1年生(全クラス出席番号前半の生徒)の農園作業を行いました。今回は、スイカの苗植え付け、水やり、草取りです。生徒はかなり慣れてきたようで、テキパキと農作業をおこなっていました。美味しいスイカができますように。
第1回進路説明会を行いました
5月9日(火)⑤⑥校時に3年生の進路説明会を行いました。保護者の方にもお越しいただき、3年生はもちろん1,2年生の保護者の方も参加しての会です。第1回は進路決定のための基本的な考え方や高等学校の種類など、進路とは何かといった説明が中心でした。3年生の皆さんには、これから進路決定に向けて、しっかりと自分を見つめて進むべき道を考えていってほしいと思います。
授業公開日
5月1日(月)から2日(火)まで、授業公開が行われました。平日にも関わらず、130名もの保護者の方々に授業を参観していただきました。昨年度はコロナ感染症対策でなかなか授業を観ていただくことができなかったので、学校の様子を教室の中まで入ってご覧いただけたことは、とても有り難かったです。今後も感染症対策を講じながら、土曜授業公開など行っていきたいと思いますので、足をお運びください。よろしくお願いいたします。
生徒総会
5月1日(月)5校時に、生徒総会が行われました。これまで議案書作成から始まり、学級討議、各種委員会や中央委員会での検討・準備を経て、今日を迎えました。生徒手帳に生徒総会は「生徒会最高の議決機関」とあるように、提案に対し代表者が質問を重ね、厳粛な雰囲気の中ですべての方針案が拍手によって採決されました。本部役員、学級委員長、各種委員長、議長団や代表質問者のみなさん、ご苦労様でした。また、各学級からは学級目標が発表されました。どのクラスも工夫の効いた素敵な目標でした。
活動方針や学級目標は発表して終わりではなく、今日が始まりです。九中生一人一人が一年間自分を信じ仲間を信じ、認め合い励まし合いながら、力を合わせて充実した生徒会活動や学級づくりをしていきましょう!
活動方針や学級目標は発表して終わりではなく、今日が始まりです。九中生一人一人が一年間自分を信じ仲間を信じ、認め合い励まし合いながら、力を合わせて充実した生徒会活動や学級づくりをしていきましょう!
兜を飾りました
離任式前から5月8日まで、南校舎の廊下東端に兜を飾っています。端午の節句には欠かせない兜飾りですが、この大きな兜を、毎年生徒会が飾ってくれています。ずいぶん前のことですが、地域の方から寄付していただいたものだそうです。これも九中の伝統ですね。生徒も興味津々で、毎日誰かが見に来ています。保護者の方もぜひ学校公開の際にご覧ください。
離任式
4月21日(金)6校時に、離任式が行われました。昨年度をもって九中を去られた先生方とのお別れの会です。今日はお忙しい中3名の方々にお越しいただきました。都合がつかず来ることができなかった先生方のメッセージや3名の先生から心温まるお話しをいただき、代表生徒からは想いのこもった送別の言葉と花束を渡しました。最後に全員で校歌を歌って、会を締めくくりました。九中のために活躍してくださった先生方、新しい学校でもご活躍ください。
九中農園2日目
4月18日(火)、1年生が2回目の農園作業を行いました。今日は里芋、とうもろこし、枝豆の種まきとマルチ敷きです。みんなボランティアの方々の話をよく聞きながら、しっかり作業ができました。いつ頃芽が出てくるのか楽しみです。
生徒総会に向けて
4月18日(火)、生徒総会に向けて、各クラスで議案書討議を行いました。どのクラスからも活発な質問や意見が出ていたようです。これからも九中生が自主的・積極的に活動できる生徒会を目指してほしいと思います。
九中農園開園式
4月11日(火)に九中の伝統となっている、九中農園作業の開園式が行われました。1年生の総合的な学習の時間や立川市民科の授業の中で行われます。今日は堆肥や石灰をまき、種まきの準備です。さて、どんな作物ができるのでしょうか。お楽しみに!
対面式
本日は対面式が行われ、1年生と2、3年生が初めて顔を合わせました。
困ったときは、学年を越えて助け合い、みんなで学校生活をより良いものにしていきましょう!
困ったときは、学年を越えて助け合い、みんなで学校生活をより良いものにしていきましょう!
サイト案内
ピックアップ
今年も始まりました
まずは土つくりから
丁寧に作業します
PTA・地域
訪問者数
9
1
9
6
2
0