文字
背景
行間
日誌「にこりん」
学校の出来事
今日の子ども達
まずは1年生と2年生の様子です。1年生は、みんなが楽しく生活するためにはどうしたらよいか考え、伝え合っていました。また2年生のクラスでは繰り上がりのあるたし算の問題を一生懸命に解いていました。
続いて3年生と5年生の理科の授業の様子です。3年生はホウセンカの種を観察していました。みんなよく見て観察カードにしっかりまとめていました。5年生はインゲンマメを観察し、発芽の条件を調べるための実験を始めていました。
次は4年生の様子です。国語の授業では物語文の音読発表会を行っていました。班ごとに一生懸命に練習している様子をこれまでずっと見てきたので、「校長先生、見に来てくれたの?」と嬉しそうに声をかけてくれました。また社会科の授業では、タブレットを活用して東京都のことをいろいろ調べていました。
最後に6年生の様子です。家庭科の授業では、日常生活を振り返って考える活動をしています。理科の授業「ものの燃え方と空気」では、友達と協力し合って実験を行っていました。ビンをかぶせてから何秒でロウソクの火が消えるか調べていたようです。