文字
背景
行間
日誌「にこりん」
学校の出来事
あいさつウィーク(児童会からの新提案)
月曜日の全校朝会で、児童会より新たな提案がありました。「あいさつウィーク」と題して、9日(火)~12日(金)8時~8時15分に校門前で、二小の伝統ある「あいさつ運動」をさらに盛り上げたいとのことでした。
あいさつ五か条【1 心をこめて 2 あかるく 3 いい声で 4 さいこうのえがおで 5 つづけるべし】も作成し、児童会の意気込みが伝わってきました。

あいさつ五か条【1 心をこめて 2 あかるく 3 いい声で 4 さいこうのえがおで 5 つづけるべし】も作成し、児童会の意気込みが伝わってきました。
小中連携あいさつ運動
児童と立川第二中学校の生徒による朝のあいさつ運動が先日行われました。
本校を卒業した二中の生徒が18名も集ってくれました。
卒業生の爽やかで堂々としたあいさつを手本に、本校児童会メンバーも元気にあいさつをする姿がありました。

本校を卒業した二中の生徒が18名も集ってくれました。
卒業生の爽やかで堂々としたあいさつを手本に、本校児童会メンバーも元気にあいさつをする姿がありました。
外国語活動(4年・6年)
4年生の外国語活動の様子です。担任とALTが協力し、アクティビティを取り入れながら、楽しく学習を進めていました。
6年生の小中連携外国語活動の様子です。立川第二中学校英語科の先生にご来校いただき、中学校英語に慣れ親しむための体験授業をしました。
食育3年~枝豆むき体験~
28日(木)3年生は食育の授業で枝豆むきを体験しました。
グループに分かれて新鮮な枝豆をさやから取り出す作業です。
初めての枝豆むきに、子供たちは夢中になって取り組んでいました。
この日の給食「えだまめごはん」は、いつも以上に美味しかったことでしょう。

グループに分かれて新鮮な枝豆をさやから取り出す作業です。
初めての枝豆むきに、子供たちは夢中になって取り組んでいました。
この日の給食「えだまめごはん」は、いつも以上に美味しかったことでしょう。
水泳学習1年
水泳学習が始まっています。梅雨らしい日が続いていますが、全学年が初泳ぎをすることができました。
1年生も小学校での初プールを楽しんでいました。今年度も安全に十分配慮しながら、充実した水泳学習にしてまいります。