文字
背景
行間
日誌「にこりん」
学校の出来事
引き渡し訓練
昨日の5校時、「引き渡し訓練」を行いました。
本訓練は、一定の時間内に児童を保護者または委任者に引き渡す訓練を行い、
不意の災害に対応できる体制を整えることをねらいとしています。
平日のお忙しい時間帯でしたが、保護者の皆様にご協力いただき、実践的な訓練を行うことができました。
ご多忙の中ご参会くださり、誠にありがとうございました。

本訓練は、一定の時間内に児童を保護者または委任者に引き渡す訓練を行い、
不意の災害に対応できる体制を整えることをねらいとしています。
平日のお忙しい時間帯でしたが、保護者の皆様にご協力いただき、実践的な訓練を行うことができました。
ご多忙の中ご参会くださり、誠にありがとうございました。
全校朝会
今日から5月です。
見事な青空のもとで、全校朝会から出発です。
大型連休の中日です。生活のリズムを整えながら、充実した一日一日にしたいです。

全校朝会終了後、校長先生と中島先生(キラリ学級)によるボール投げの模範運動がありました。
ボールを遠くまで投げるためには、体全身を使うことが大切であることを学びました。
見事な青空のもとで、全校朝会から出発です。
大型連休の中日です。生活のリズムを整えながら、充実した一日一日にしたいです。
全校朝会終了後、校長先生と中島先生(キラリ学級)によるボール投げの模範運動がありました。
ボールを遠くまで投げるためには、体全身を使うことが大切であることを学びました。
避難訓練
第一回目となる避難訓練を実施しました。
新年度最初の訓練であるため、「自分の命は自分で守ること」が大切であること、
避難にあたっては「お・か・し・も」の約束を守ること。
特に、この2点を中心に訓練を行いました。
今回もご近隣の皆様には、大きな音でご迷惑をおかけいたしました。
今後とも本校の教育活動へのご理解・ご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

新年度最初の訓練であるため、「自分の命は自分で守ること」が大切であること、
避難にあたっては「お・か・し・も」の約束を守ること。
特に、この2点を中心に訓練を行いました。
今回もご近隣の皆様には、大きな音でご迷惑をおかけいたしました。
今後とも本校の教育活動へのご理解・ご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
働く消防の写生会
立川消防署からはしご車とポンプ車が二小の校庭に来ました。
1,2年生の児童が普段見ている車とは違ったつくりの
消防車の特徴を探しながら自分の描きたい場所から描きました。

1,2年生の児童が普段見ている車とは違ったつくりの
消防車の特徴を探しながら自分の描きたい場所から描きました。
朝読書
昨日の朝は、読書活動の時間でした。
学校図書館、学級文庫、自宅から持ってきた図書等、児童はそれぞれが選んだ図書で読書に親しんでいました。
先週から学校図書館オリエンテーションも開始し、子どもたちが主体的に読書活動ができるよう指導しています。
たくさんの良書に触れ、本の世界を広げていって欲しいと願っています。

学校図書館、学級文庫、自宅から持ってきた図書等、児童はそれぞれが選んだ図書で読書に親しんでいました。
先週から学校図書館オリエンテーションも開始し、子どもたちが主体的に読書活動ができるよう指導しています。
たくさんの良書に触れ、本の世界を広げていって欲しいと願っています。