日誌「にこりん」

学校の出来事

日光移動教室

2日目です。

朝の会で、ジャンボリミッキーを踊りました!朝ごはんもたくさん食べて、ハイキングに出発です!

ナイトハイク

夕食後、ナイトハイクをしました。

綺麗な月や星が見えました!

「余裕!」と言いながらもちょっとドキドキしながらみんなで歩きました!

日光移動教室

夕飯の時間です。バーベキューでたくさん食べましたが、みんなもりもり食べています。

夕食の後はナイトハイクです。

日光移動教室

むさしの村でバーベキューをしました。

ボリューム満点で、みんな大満足です!!

食後は、滑り台をしたり、走ったり、動き回りました。

この後は、宿に向かいます。

 

日光移動教室

さきたま古墳で、古墳に実際に登ってきました!

古墳の長い階段を全力で、登って降りて、登って降りて、、。

たくさんの自然とも触れ合えました。

日光移動教室

11月18日(月)6年生が日光移動教室に出発です!

たくさんのお見送りありがとうございました。小学校最後の移動教室、充実した3日間にしていきます。

5年生チアダンス体験

立川ダイスさんに来て頂き、チアダンスの体験をさせて頂きました。音楽にのって声を出し、笑顔で踊り、とても楽しい時間を過ごすことができました。

御礼)ジャック・オー・ランタンを置いていただいた方へ

「ジャック・オー・ランタンを置いていただいた方へ」

手作りの素敵なジャック・オー・ランタンを、

登校する子どもたちがとてもうれしそうに見ていました。

二小の子どもたち、またそこを通る地域の方々を楽しませていただきありがとうございます。 

6年生国語の授業

「海の命」という作品の授業をしました。作品を読んで疑問に思ったことを共有し、その疑問に対する自分の考えをノートに書いていました。お互いの考えを伝え合い、より作品を深く読み取ることができました。

幼保小連携 ハロウィン

二小校舎を散歩コースとして利用してくれている園児が、かわいい衣装でやってきました。

さくら学級の1・2年生がお出迎え。

校長室も今日だけ、ハロウィン仕様です。

 

幼保小連携 畑利用

近隣の保育園や幼稚園に、散歩コースとして二小施設を利用してもらっています。

小学校入学に向けた安心感や、有事の際の避難場所として知ってもらうことが目的です。

今日は、畑に種をまきました。

31日のハロウィンも、待ってますね。

5年生*音楽鑑賞教室

10月24日(木)、5年生は、公益財団法人立川市地域文化振興財団による音楽鑑賞教室がありました。輝かしい音に包まれ、子どもたちは目をキラキラさせながら全10曲を鑑賞しました。金管五重奏の演奏で校歌を歌ったり、質問コーナーで交流を図ったり、大満足の音楽鑑賞教室でした。
〈演奏〉東京室内管弦楽団 金管五重奏の皆様

  

3年生 社会科見学

3年生の社会科見学で、立川共同調理場、鈴木農園、立川消防署に行きました。

社会科で学んだことを再確認したり、仕事をする方の思いや苦労を知ることが出来ました。

 

 

 

笑顔と学びのプロジェクト出前授業

10月16日に、『生山ヒジキ』さんによる、笑顔と学びのプロジェクト出前授業を行いました。

プロの技を見せていただき、子どもたちは、「すごい!」「かっこいい!」と驚いていました。

飛び方のコツや、きめポーズなどを教えていただき、とても楽しそうに活動をしていました。

帰ってきました!

2泊3日の八ヶ岳自然教室が終わり、二小に帰ってきました。みなよい笑顔です。

学んだことを忘れず、月曜日からまた頑張りましょう。

 

閉校式【八ヶ岳】

2泊3日の八ヶ岳自然教室も、ついに閉校式となりました。

名残惜しいですが、思い出を胸に、

たくさんの人が待つ二小へ帰ります。

木工作体験【八ヶ岳】

木工作体験が始まりました。

ハイキングで拾ったドングリや枝を飾りに使い、思い出に残るプレートを作っています。

最終日 朝【八ヶ岳】

最終日の朝がやってきました。

生憎の天気ですが、朝会では「可愛くてゴメン」を踊り、朝から元気にスタートしました。

八ヶ岳二日目

八ヶ岳の二日目が無事に終了しました。6時間のハイキング、キャンドルファイヤーなど、貴重な経験をすることができました。今日はぐっすりと寝て、最終日への気力を養いましょう!