〒190-0021 東京都立川市羽衣町2丁目29-22
電 話:042-523-5248
FAX:042ー529-0859
文字
背景
行間
2022年9月の記事一覧
今日の子どもたち
ここ数日、暑さの戻りがあり、気温差に注意して生活するよう声をかけています。
朝の時間には、全校朝会がありました。
生活指導の先生から、休み時間の遊び方について、話がありました。
学級園で、自然の観察や、植物の水やりをするときは
安全に気をつけて入ってもいいという話や
登下校中の注意点について話がありました。
自然が大好きな第六小学校の子どもたち。
中休みや昼休みには、早速、虫とりや、水やりをしている姿がありました。

【4年】音楽 なめらかにやさしく吹こう
「陽気な船長」という曲をリコーダーで練習しています。
前半部分は、「はずむ感じで楽しく」吹きます。そのためにはどうしたらいいか話し合いました。
後半部分は「なめらかにやさしく」吹きます。まずは、指の練習をしました。
朝の時間には、全校朝会がありました。
生活指導の先生から、休み時間の遊び方について、話がありました。
学級園で、自然の観察や、植物の水やりをするときは
安全に気をつけて入ってもいいという話や
登下校中の注意点について話がありました。
自然が大好きな第六小学校の子どもたち。
中休みや昼休みには、早速、虫とりや、水やりをしている姿がありました。
【4年】音楽 なめらかにやさしく吹こう
「陽気な船長」という曲をリコーダーで練習しています。
前半部分は、「はずむ感じで楽しく」吹きます。そのためにはどうしたらいいか話し合いました。
後半部分は「なめらかにやさしく」吹きます。まずは、指の練習をしました。
本日の給食【9月26日(月)】
本日の給食のメニュー
高野豆腐の混ぜご飯、肉団子、もやしとコーンの和え物、ミニトマト、牛乳
高野豆腐とは、豆腐を凍らせた後に、乾燥させて保存食にしたものです。乾燥している時は、少し硬いです。これを水で戻し、スポンジ状にして、味をしみ込ませます。今日は、水で戻した高野豆腐を粗みじんにし、肉と出汁の旨味をたっぷり含まれてご飯に混ぜました。
高野豆腐の混ぜご飯、肉団子、もやしとコーンの和え物、ミニトマト、牛乳
高野豆腐とは、豆腐を凍らせた後に、乾燥させて保存食にしたものです。乾燥している時は、少し硬いです。これを水で戻し、スポンジ状にして、味をしみ込ませます。今日は、水で戻した高野豆腐を粗みじんにし、肉と出汁の旨味をたっぷり含まれてご飯に混ぜました。
なかよし班活動
今日は、気温は低いですが、晴れ間も見えて過ごしやすい日になりました。
昼休みの時間に、二学期最初のなかよし班活動が行われました。
今日は、班ごとに校庭、体育館、教室で遊びました。
ドッヂボールをしていたグループでは、低学年の児童にボールを渡してあげたり、加減をしながら投げたりするなど、異学年交流ならではの様子も見られました。


昼休みの時間に、二学期最初のなかよし班活動が行われました。
今日は、班ごとに校庭、体育館、教室で遊びました。
ドッヂボールをしていたグループでは、低学年の児童にボールを渡してあげたり、加減をしながら投げたりするなど、異学年交流ならではの様子も見られました。
本日の給食【9月22日(木)】
本日の給食のメニュー
ちゃんぽん麺、ポテトドッグ、きゅうりのサラダ、牛乳
今日はきゅうりのサラダです。きゅうりは、90%以上が水分ですが、カリウムが豊富に含まれ、体内の余分な塩分を排出してくれます。また、今日はサラダですが、給食なので、一度85度以上に加熱してから冷却器でいっきに冷たくしています。きゅうりを加熱することで、体を冷やすという欠点が弱まります。
ちゃんぽん麺、ポテトドッグ、きゅうりのサラダ、牛乳
今日はきゅうりのサラダです。きゅうりは、90%以上が水分ですが、カリウムが豊富に含まれ、体内の余分な塩分を排出してくれます。また、今日はサラダですが、給食なので、一度85度以上に加熱してから冷却器でいっきに冷たくしています。きゅうりを加熱することで、体を冷やすという欠点が弱まります。
校外学習(5年)
曇り空から、時折太陽がのぞく、温かい日になりました。
先日の2年生に続き、今日は5年生が羽衣町の町にでかけていきました。
総合的な学習の時間に、羽衣町に関わる学習がしたいと考えた5年生。
街に出かけて、お茶屋さんや銭湯などを見学させていただき、自分たちが羽衣町に関わる学習として、何ができるのかを考えながらあるきました。
ご協力いただいた、皆様、ありがとうございました。

先日の2年生に続き、今日は5年生が羽衣町の町にでかけていきました。
総合的な学習の時間に、羽衣町に関わる学習がしたいと考えた5年生。
街に出かけて、お茶屋さんや銭湯などを見学させていただき、自分たちが羽衣町に関わる学習として、何ができるのかを考えながらあるきました。
ご協力いただいた、皆様、ありがとうございました。
サイト案内
小中連携活動推進中!
新着情報
アクセス数
2
1
8
4
1
0
0
スクールメール未登録の方へ
【未登録の方の登録方法】
- 登録する端末から登録エントリー画面にアクセスし、空メールを送信する。
URLは【http://school-pass.jp/es06/entry】です。 - 折り返しの「仮登録受付メール」に記載の「認証URL」から本登録画面をアクセスしメンバー情報を入力する。