日誌

2022年1月の記事一覧

水溶液の性質(6年生)

理科室では、6年生が水溶液の性質のまとめの授業をおこなていました!!
主体的に学んでいる姿にいつも感動します(^o^)


0

夕方の職員室!!

夕方の職員室では、学年会を行ったり先輩の先生から授業方法について学んだりと活気があります☆
明日も「子どもたちの笑顔」のために頑張りますよ(^o^)

0

集会委員会

今日は集会委員会によるクイズ大会がありました!!
クロムブックを使ってのクイズ大会も新鮮さを感じます(^o^)
担当の先生と一緒に、子どもたちは工夫しながら頑張ってクイズを作っていましたよ!!




子どもたちは各教室でクイズに挑戦!!
私は職員室でクイズに挑戦!!
0

全国学校給食週間メニュー④

今日の給食は、トルコライス、野菜スープ、牛乳でした。
今日の「トルコライス」は、お皿にピラフ、ハンバーグ、ナポリタンがのっています。他にもハンバーグの代わりにカツがのっていることもあるようです。
「トルコライス」は、長崎県のご当地グルメです!!
名前の由来は様々な説がありますが、トルコにピラフのルーツ「ピラウ」という料理があったからだといわれています。
今日もおいしい給食です(^o^)


明日は、○○都 ○○島の郷土料理ですよ(^o^)
さて、今から明日の給食が楽しみですね!!


教室の食缶も空になりましたよ(^o^)
0

はさみのあーと(^o^)

2年生の図工では、ハサミを使って白色の画用紙を切り、黒色の画用紙の上に乗せたりその画用紙に貼ったりして「はさみのあーと」を楽しんでいましたよ(^o^)





話は変わりますが、図工室前の廊下には多摩産材が段ボール4箱分届きました(^o^)
段ボールを開けると素晴らしい木の香りが広がります!!
山から伐採した木を板や柱にする際、丸太の3〜4割が余るそうです。
今後この木(端材)を使って作品を作る予定です(^o^)


0