文字
背景
行間
日誌
2018年12月の記事一覧
2学期終業式
12月25日(火)2学期終業式を行いました。はじめに、校長が、2学期を振り返り、日々の授業やさまざまな学校行事を通して頑張った様子について講話を行いました。次に代表児童が2学期に頑張ったことについての作文を発表しました。
終業式後には、生活指導部の担当教員たちが、「ふゆやすみ」の文字を使って、冬休みに気を付けてほしいことを話しました。
長い2学期でしたが、保護者の皆様や地域の皆様の温かなご協力のおかげで、無事に終えることができました。ありがとうございました。

児童代表の言葉

冬休みの生活について
終業式後には、生活指導部の担当教員たちが、「ふゆやすみ」の文字を使って、冬休みに気を付けてほしいことを話しました。
長い2学期でしたが、保護者の皆様や地域の皆様の温かなご協力のおかげで、無事に終えることができました。ありがとうございました。
児童代表の言葉
冬休みの生活について
0
昭和第一学園自動車部(5年)
12月21日(金)、昭和第一学園自動車部の方々にお越しいただき、5年生が未来の自動車・エコカーに関する授業を行いました。昭和第一学園自動車部は、少ない燃料で走る距離を競う大会で、毎年素晴らしい成績をおさめています。1リットルの燃料で1700kmも走行できるそうです。本日は、大会でも使用している自動車を2台もってきていただきました。教室でお話を聞いた後、校庭で実際に自動車を走らせました。希望する子どもたちも順番に運転席に乗せていただき、貴重な経験をすることができました。


0
授業の様子(2年1組)
12月19日(水)3校時、2年1組の図工の授業の様子です。今日は、紙でクリスマスツリーを作りました。まだ途中ですが、子どもたちが作っている作品も紹介します。みんな楽しそうに授業に取り組んでいました。

0
間違い探し集会
18日の集会は「間違い探し集会」でした。舞台の上でのストップモーションの
演技について、どこが変わったのかを当てるゲームです。全学年舞台に集中していました。
最初のパターンを見ます。
いったん幕を閉めて
どこが変わったかな?
見ている人たちが答えます。
集会の後はいつものように行進で教室へ
0
4年 社会科見学
13日の木曜日、4年生が社会科見学に出かけました。浅草散策、そして社会科見学船に乗って東京湾からの見学でした。立川と都内の様子の違いをたくさん学んできました。
浅草寺に到着。
どこにけむりをあてようかな。
仲見世通りをゆっくりと歩きました。
雷門では外国の方がたくさん写真を撮っていました。
社会科見学船の乗ります。
東京湾周辺の立川との違いに驚き!
0
小中連携活動推進中!
サイト案内
不安や悩みがあるときは
一人で悩まず、相談しよう。
区市町村立学校用R6年3月版
不安や悩みは誰にでもあります。
身近にいる信頼できる大人や、
上にある相談機関に相談してみましょう。
小・中学校における電話応対の音声案内
学校への電話連絡は、以下の電話応対時間にお願いします。
(1)授業日
7時45分~18時00分
(2)長期休業期間
8時15分~16時45分
※土・日・祝日・振替休業日・学校 閉庁日は音声案内となります。
学習支援コンテンツ
訪問者数
3
8
9
7
4
0
3