日誌

2024年5月の記事一覧

たてわり班活動

今日は第1回たてわり班活動でした。

1年生から6年生までが一緒に活動します。

各班に分かれて、自己紹介をしたあと、

簡単なゲームをしたり、次回からの遊びを話し合ったりしました。

自己紹介では、名前だけでなく、

好きなものや好きな遊びを伝え合い、

さっそく仲良くなった友達も増えたようです。

学年をこえた交流が楽しみです。

0

「人権の花」運動(美化委員会)

「人権の花」運動実施校に選ばれ、

マリーゴールドやペチュニアの苗をいただきました。

美化委員会が代表して、プランターや学校の周りの花壇に

植えてくれました。

プランターは入口に並べてありますので

みなさん、ぜひ見てください。

色とりどりのたくさんの花に囲まれて、

優しい笑顔あふれる学校にしていきましょう。

0

たし算の学習(1年)

1年生は、算数の教科書に入り、

「ぜんぶで」「みんなで」「あわせて」という言葉はどれも

増えるときには、たし算になるということを学習しています。

どの学級でも、犬や花が増える問題の場面を読み取ったり、

ブロックを操作したりしながら式を立てました。

今日から使い始めた算数ノートにも

丁寧に数字を書いて計算していました。

 

0

校外学習(多摩動物公園・昆虫館)3年

3年生は理科で昆虫について学習します。

今日は多摩動物公園の昆虫館に行き、

色とりどりの蝶が舞う昆虫生態園を楽しんだり、

ふれあいコーナーで昆虫と触れ合ったりしました。

最初はなかなか触ることができなかった子もいましたが、

ナナフシを手や肩に乗せたり、

カブトムシの幼虫を触ったりして

多くの生き物と仲良くなることができました。

体験から多くのことを学んでくれたようです。

0

教育実習が行われています

6月13日から教育実習生が来ています。

4週間の教育実習の半分が過ぎました。

主に1年1組で学んでいますが、他の学級の授業を参観したり

クラブや委員会で一緒に活動したりしています。

実習生の先生の授業では、担任が見守る中、

ひらがなを教わり

姿勢や字形に気をつけて書くことができました。

 

 

0