文字
背景
行間
日誌
学校のできごと
ファーレ鑑賞(5年生)
立川市には良いところや素敵なところがたくさんあります。
その中の一つとして、立川駅北口に広がるファーレがあります。
ファーレは、1994年に施行された事業で、36カ国92人のアーティストによる、109のパブリックアートが設置されています。
本日は5年生がそのファーレを鑑賞してきました。
ファーレ倶楽部の方が、一つ一つの作品について丁寧に解説をしてくださいます。
今日は様々な作品を見たり触れたり感じたりすることができました。
ご家庭でも近くに寄られた際は、お子さんに聞いてみて下さい。
意外な発見があるかもしれませんね。
ファーレ倶楽部の皆様、付き添いで来て下さった保護者の皆様、ありがとうございました。
その中の一つとして、立川駅北口に広がるファーレがあります。
ファーレは、1994年に施行された事業で、36カ国92人のアーティストによる、109のパブリックアートが設置されています。
本日は5年生がそのファーレを鑑賞してきました。
ファーレ倶楽部の方が、一つ一つの作品について丁寧に解説をしてくださいます。
今日は様々な作品を見たり触れたり感じたりすることができました。
ご家庭でも近くに寄られた際は、お子さんに聞いてみて下さい。
意外な発見があるかもしれませんね。
ファーレ倶楽部の皆様、付き添いで来て下さった保護者の皆様、ありがとうございました。
十小 ハロウィンパーティー
10月15日(日)に、本校PTA主催のハロウィンパーティーが行われました。
子供たちは、様々な仮装をして楽しんでいました。
フォトコーナーや工作コーナー、その他にも楽しいイベントがたくさんありました。
子供も大人もたくさん楽しむことができる、素敵なイベントでした。
準備をしてくださったPTA役員の皆様、お手伝いくださったり、子供たちにつきそってくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
子供たちは、様々な仮装をして楽しんでいました。
フォトコーナーや工作コーナー、その他にも楽しいイベントがたくさんありました。
子供も大人もたくさん楽しむことができる、素敵なイベントでした。
準備をしてくださったPTA役員の皆様、お手伝いくださったり、子供たちにつきそってくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
後期委員会紹介
10月から十小では、委員会活動が後期のメンバーと代わります。
今日の集会では、新しいメンバーの紹介と委員会活動についての発表がありました。
体育館で並びます。委員会のメンバーは前に集合します。委員長は壇上に上がり、活動方針やみんなへのお願いを述べます。
司会も新しい集会委員が務めます。マイクなしでもとても聞きやすい声でした。
呼ばれた委員会のメンバーはその場に立ちます。
今年度の後期から、3・4年生も代表委員会に参加します。
今まで以上によりよい十小作りを目指して頑張っていきましょう!
今日の集会では、新しいメンバーの紹介と委員会活動についての発表がありました。
体育館で並びます。委員会のメンバーは前に集合します。委員長は壇上に上がり、活動方針やみんなへのお願いを述べます。
司会も新しい集会委員が務めます。マイクなしでもとても聞きやすい声でした。
呼ばれた委員会のメンバーはその場に立ちます。
今年度の後期から、3・4年生も代表委員会に参加します。
今まで以上によりよい十小作りを目指して頑張っていきましょう!
オリンピアン来校!
本日の3・4校時に、オリンピアンをお招きした授業を行いました。
来て下さったのは、佐藤理恵選手です。
2008年北京オリンピック ソフトボールの金メダリストです。
3・4年生を対象に講演をしてくださいました。
小学校時代の話に子供たちも興味津々。毎日のマラソンや野菜ジュース、牛乳(1L)などの習慣が、今の佐藤選手を生み出したのだと言うことが分かりました。
小学校時代の大切さも語られました。
チームワークの基礎を養うのも小学校時代の大切な学習であること、困難を乗り越えるために具体的な努力を重ねること等の話が印象的でした。
講演後、たくさんの質問がでました。その後は、校庭で実技指導です。
投げ方の基礎を教わりました。佐藤選手のバッティングも見ることができました。
貴重な体験をすることができた1日でした。佐藤選手、ありがとうございました。
来て下さったのは、佐藤理恵選手です。
2008年北京オリンピック ソフトボールの金メダリストです。
3・4年生を対象に講演をしてくださいました。
小学校時代の話に子供たちも興味津々。毎日のマラソンや野菜ジュース、牛乳(1L)などの習慣が、今の佐藤選手を生み出したのだと言うことが分かりました。
小学校時代の大切さも語られました。
チームワークの基礎を養うのも小学校時代の大切な学習であること、困難を乗り越えるために具体的な努力を重ねること等の話が印象的でした。
講演後、たくさんの質問がでました。その後は、校庭で実技指導です。
投げ方の基礎を教わりました。佐藤選手のバッティングも見ることができました。
貴重な体験をすることができた1日でした。佐藤選手、ありがとうございました。
外国語活動(6年生 その2)
本日の外国語活動にも6中の英語の先生が来てくれました。
小中連携活動の一環として、6中校区で行っている取組の一つでもあります。
ALTのルーベン先生、6中の佐藤先生、そして担任の3名で授業を進めていきます。
先生方の発音や表現をよく見聞きします。前に出て実際にやってみます。頭で知ることも大切ですが、実際にやってみる体験や経験が今後活きますね。
最後に毎時間、自分の活動を振り返ります。
6年生は、あと約半年で卒業です。
中学校の学習につなげられるよう毎時間大切に取り組んでいきましょう。
小中連携活動の一環として、6中校区で行っている取組の一つでもあります。
ALTのルーベン先生、6中の佐藤先生、そして担任の3名で授業を進めていきます。
先生方の発音や表現をよく見聞きします。前に出て実際にやってみます。頭で知ることも大切ですが、実際にやってみる体験や経験が今後活きますね。
最後に毎時間、自分の活動を振り返ります。
6年生は、あと約半年で卒業です。
中学校の学習につなげられるよう毎時間大切に取り組んでいきましょう。
秋をさがしに!
本日は、1・2年生合同の生活科見学がありました。
行き先は、東大和南公園。
1学期に行った昭和記念公園との違いをたくさん見つけることができました。
まず、先生の話を聞きます。聞き方も上手になってきましたね。
お話を聞いたら、早速「秋探し開始!」
ドングリなどの木の実や、枝や葉っぱなど、たくさんの秋を見つけることができました。
(ドングリの帽子のようなもの・・・正式には『殻斗(かくと)』と呼ぶそうです)
今回あつめた木の実は、虫が出ないようにしっかりと処理をして、生活科で使う予定です。
ご家庭でも身近な秋探しをしてみてはいかがでしょうか?
行き先は、東大和南公園。
1学期に行った昭和記念公園との違いをたくさん見つけることができました。
まず、先生の話を聞きます。聞き方も上手になってきましたね。
お話を聞いたら、早速「秋探し開始!」
ドングリなどの木の実や、枝や葉っぱなど、たくさんの秋を見つけることができました。
(ドングリの帽子のようなもの・・・正式には『殻斗(かくと)』と呼ぶそうです)
今回あつめた木の実は、虫が出ないようにしっかりと処理をして、生活科で使う予定です。
ご家庭でも身近な秋探しをしてみてはいかがでしょうか?
八ヶ岳自然教室3日目
3日目 いよいよ終盤です。
クラフトを終え、
宿自慢のカレーライスを食べてました。
クラフトを終え、
宿自慢のカレーライスを食べてました。
八ヶ岳自然教室2日目 その2
滝沢牧場の体験活動です。
八ヶ岳自然教室2日目 その1
二日目の朝の様子です。
八ヶ岳自然教室1日目キャンプファイヤー
キャンプファイヤーの様子です。
八ヶ岳自然教室1日目
予定通りに到着しました
荷物を山荘に置いて 清泉寮で 青空見える下
草原で 楽しみなお弁当です
荷物を山荘に置いて 清泉寮で 青空見える下
草原で 楽しみなお弁当です
開校記念日集会
今日の集会は、開校記念日集会でした。
十小は、10月2日で53才になります。
代表委員会を中心に、みんなで誕生日を盛り上げました。
代表委員会によるクイズです。十小の秘密に迫ります。
歌「だれにだっておたんじょうび」
4年生が表示を作って、盛り上げました。歌の中で誕生月を呼ばれたら元気よく返事して立ち上がります。
最後に全員で校歌を歌いました。
「だれにだっておたんじょうび」「校歌」の伴奏は、器楽クラブを中心とした有志で行いました。朝早くから練習を続けてきた成果を発揮できました。
十小は、10月2日で53才になります。
代表委員会を中心に、みんなで誕生日を盛り上げました。
代表委員会によるクイズです。十小の秘密に迫ります。
歌「だれにだっておたんじょうび」
4年生が表示を作って、盛り上げました。歌の中で誕生月を呼ばれたら元気よく返事して立ち上がります。
最後に全員で校歌を歌いました。
「だれにだっておたんじょうび」「校歌」の伴奏は、器楽クラブを中心とした有志で行いました。朝早くから練習を続けてきた成果を発揮できました。
研究授業(6年生)
本日、6時間目に6年生の研究授業がありました。
学習用タブレットを用いて、「プログラミング的思考」を学ぶという内容でした。
「プログラミング的思考」とは、馴染みの薄い言葉かも知れませんが、平成32年度実施の学習指導要領に出てくる言葉で、全ての小学生が身に付ける内容になっています。
前回の時間に子供たちが作った作品をみんなで見ます。細かい部分は先生が説明します。
見る人が喜ぶように様々な工夫を出し合います。
「スクラッチ」というソフトを使って実際にプログラムを組んでみます。
ヒントカードを使ったり、友達のアドバイスを取り入れたりして、自分の思い描いた通りの作品になるか試行錯誤を重ねました。
学習用タブレットを用いて、「プログラミング的思考」を学ぶという内容でした。
「プログラミング的思考」とは、馴染みの薄い言葉かも知れませんが、平成32年度実施の学習指導要領に出てくる言葉で、全ての小学生が身に付ける内容になっています。
前回の時間に子供たちが作った作品をみんなで見ます。細かい部分は先生が説明します。
見る人が喜ぶように様々な工夫を出し合います。
「スクラッチ」というソフトを使って実際にプログラムを組んでみます。
ヒントカードを使ったり、友達のアドバイスを取り入れたりして、自分の思い描いた通りの作品になるか試行錯誤を重ねました。
生活科見学(多摩動物公園)
今日は、1,2年生の生活科見学がありました。
行き先は、多摩動物公園です。
1年生と2年生が手をつないで出発します。1年生に優しく声をかける2年生の姿が印象的でした。一生懸命歩く1年生も立派でした!
モノレールに乗ります。マナーもとても良かったです。
多摩動物公園内では、班行動で動物を見て回りました。
教室で事前に学習してきたことを実際に自分の目や鼻、耳で確かめました。
子供たちの目の前までやってきていろいろな仕草を見せてくれる動物もたくさんいました。
たくさん歩いた後は待ちに待った昼食! 1、2年生で班を作って「いただきます。」
予想より暑い1日でしたがみんなよく歩き、観察することができていました。
お弁当や様々な準備をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
行き先は、多摩動物公園です。
1年生と2年生が手をつないで出発します。1年生に優しく声をかける2年生の姿が印象的でした。一生懸命歩く1年生も立派でした!
モノレールに乗ります。マナーもとても良かったです。
多摩動物公園内では、班行動で動物を見て回りました。
教室で事前に学習してきたことを実際に自分の目や鼻、耳で確かめました。
子供たちの目の前までやってきていろいろな仕草を見せてくれる動物もたくさんいました。
たくさん歩いた後は待ちに待った昼食! 1、2年生で班を作って「いただきます。」
予想より暑い1日でしたがみんなよく歩き、観察することができていました。
お弁当や様々な準備をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
レインボー集会
今日の3,4校時にレインボー集会がありました。
6年生の考えた手作りおもちゃに下級生たちは興味津々です。
最初に体育館で実行委員や店長からお話を聞きます。
5年生と6年生が力を合わせてお店を運営します。
下学年に優しく分かりやすく教える姿に高学年の成長を感じます。
作ったおもちゃで遊びます。「よく飛ぶ!」「できた!!」など、
楽しそうな声が体育館に響きました。
保護者の皆様には、材料集めをはじめ、様々なご協力をいただきありがとうございました。
6年生の考えた手作りおもちゃに下級生たちは興味津々です。
最初に体育館で実行委員や店長からお話を聞きます。
5年生と6年生が力を合わせてお店を運営します。
下学年に優しく分かりやすく教える姿に高学年の成長を感じます。
作ったおもちゃで遊びます。「よく飛ぶ!」「できた!!」など、
楽しそうな声が体育館に響きました。
保護者の皆様には、材料集めをはじめ、様々なご協力をいただきありがとうございました。
食育授業(5年生)
今日の3,4校時に5年生の食育授業がありました。
今回の高学年の食育授業の内容は・・・
「朝食の重要性」でした。
学力調査の結果と朝食との関連をグラフで見たり、
食事のバランスの大切さを学んだりすることができました。
最後は紙芝居で今日の学習のまとめを行いました。
毎回の食事の際、今日の学習を思い出してほしいです。
今回の高学年の食育授業の内容は・・・
「朝食の重要性」でした。
学力調査の結果と朝食との関連をグラフで見たり、
食事のバランスの大切さを学んだりすることができました。
最後は紙芝居で今日の学習のまとめを行いました。
毎回の食事の際、今日の学習を思い出してほしいです。
もうすぐレインボー集会
今週の金曜日の3・4時間目にレインボー集会があります。
5・6年生が遊べるおもちゃ作りのお店を開き、1~4年生が
お店を回っておもちゃを作る、人気行事の一つです。
さて、今回はレインボー集会で作ることができるおもちゃを紹介します。
以上、これら12個のおもちゃの中から3~4個作れます。
どれを作りたいか今から考えるのも楽しいです。
本番が待ち遠しいですね。
5・6年生が遊べるおもちゃ作りのお店を開き、1~4年生が
お店を回っておもちゃを作る、人気行事の一つです。
さて、今回はレインボー集会で作ることができるおもちゃを紹介します。
以上、これら12個のおもちゃの中から3~4個作れます。
どれを作りたいか今から考えるのも楽しいです。
本番が待ち遠しいですね。
八ヶ岳自然教室に向けて(5年生)
今日の家庭科の授業は、「ほうとう作り」。
10月3日からの八ヶ岳自然教室で作る夕食の献立です。
材料は現地で用意される物とほとんど同じですが、
麺は残念ながら今回はうどんを用いました。
エプロンやバンダナをつけて、準備します。お手伝いに来て下さった保護者の方から、よりよい方法を聞きます。
火加減を調節します。八ヶ岳では、薪を使い、かまどで調理をするのでさらに難しさが増します。手が空いたら洗い物!片付けながら調理できるのも大切です。
完成!いよいよ実食。さて、お味の方は・・・みんな満点の笑顔でした。
ご協力いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。
10月3日からの八ヶ岳自然教室で作る夕食の献立です。
材料は現地で用意される物とほとんど同じですが、
麺は残念ながら今回はうどんを用いました。
エプロンやバンダナをつけて、準備します。お手伝いに来て下さった保護者の方から、よりよい方法を聞きます。
火加減を調節します。八ヶ岳では、薪を使い、かまどで調理をするのでさらに難しさが増します。手が空いたら洗い物!片付けながら調理できるのも大切です。
完成!いよいよ実食。さて、お味の方は・・・みんな満点の笑顔でした。
ご協力いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。
研究授業(すずかけ学級)
十小では毎年、研究テーマを設定して授業改善に努めています。
今年度は、『すすんで学び、課題解決できる児童の育成』というテーマで
ICT機器を用いてテーマに迫る研究を行っています。
水曜日の5時間目にすずかけ学級で、生活単元の研究授業を行いました。
内容は、電気を通す物、通さない物を実験を通して探すという物でした。
前回まで学習したことを映像で振り返ります。
ミスターDより、ミッション(学習課題)が届きました。
回路にいろいろなものをつないで実験します。
意外な物が電気を通すことが分かりました。
最後は学んだことを発表しました。2月には、研究発表を行います。
お時間がありましたら、是非ご参観いただきたいと思います。
今年度は、『すすんで学び、課題解決できる児童の育成』というテーマで
ICT機器を用いてテーマに迫る研究を行っています。
水曜日の5時間目にすずかけ学級で、生活単元の研究授業を行いました。
内容は、電気を通す物、通さない物を実験を通して探すという物でした。
前回まで学習したことを映像で振り返ります。
ミスターDより、ミッション(学習課題)が届きました。
回路にいろいろなものをつないで実験します。
意外な物が電気を通すことが分かりました。
最後は学んだことを発表しました。2月には、研究発表を行います。
お時間がありましたら、是非ご参観いただきたいと思います。
6年生音楽発表会!
今朝の朝会では、6年生が合奏を発表しました。
曲目は、「パッヘルベルのカノン」です。
今までやったことのない楽器に挑戦する子も大勢います。
指揮者をしっかりと見て準備します。緊張感が高まります。
練習してきたことを精一杯発揮することができました。
下級生から大きな拍手をもらいました。次は連合音楽会に向けて
新しい曲を練習します。
曲目は、「パッヘルベルのカノン」です。
今までやったことのない楽器に挑戦する子も大勢います。
指揮者をしっかりと見て準備します。緊張感が高まります。
練習してきたことを精一杯発揮することができました。
下級生から大きな拍手をもらいました。次は連合音楽会に向けて
新しい曲を練習します。
サイト案内
・校章・校歌・職員・児童数
・地域安全マップ
・学校だより
・年間行事予定・カレンダー
・生活時程表・治癒証明書、等
・令和5年度 体罰防止宣言
訪問者数
1
0
9
6
9
5
1