文字
背景
行間
日誌
学校のできごと
金曜集会(ゲーム)
今日の金曜集会は、ゲーム集会でした。
校庭に隠されたイラスト入りのカードを
探し出す「宝探しゲーム」です。
集会委員がルールを説明します。
どこに隠されているかな? 隅々までよく探します。
見つけたカードの模様で点数が決まります。えっ中には減点のカードも・・・
集計結果は給食の時間に放送されました。楽しい時間を過ごせました。
校庭に隠されたイラスト入りのカードを
探し出す「宝探しゲーム」です。
集会委員がルールを説明します。
どこに隠されているかな? 隅々までよく探します。
見つけたカードの模様で点数が決まります。えっ中には減点のカードも・・・
集計結果は給食の時間に放送されました。楽しい時間を過ごせました。
食育授業
今日は、栄養士さんをお招きし、食育の授業を行いました。
対象は4年生。3年生までに学んだことを思い出しながら
授業が始まりました。
食べ物に含まれる栄養を、黄色・赤・緑の3種類に分けて
そのはたらきを学習します。
栄養が不足すると、様々な症状がでて、体調が崩れることが増えます。
バランス良く食事をとる大切さが改めて分かりました。
学んだことを紙芝居を見ながら確認します。
「いただきます」「ごちそうさま」の意味も知れましたね。
給食の献立表を見る時など、今日の学習を思い出せるといいですね。
対象は4年生。3年生までに学んだことを思い出しながら
授業が始まりました。
食べ物に含まれる栄養を、黄色・赤・緑の3種類に分けて
そのはたらきを学習します。
栄養が不足すると、様々な症状がでて、体調が崩れることが増えます。
バランス良く食事をとる大切さが改めて分かりました。
学んだことを紙芝居を見ながら確認します。
「いただきます」「ごちそうさま」の意味も知れましたね。
給食の献立表を見る時など、今日の学習を思い出せるといいですね。
レインボー集会に向けて
9月22日(金)の3,4校時にレインボー集会があります。
十小の人気行事の一つで、5,6年生が手作りおもちゃのお店を出し、
1~4年生がおもちゃを作って遊びます。
今日は、5,6年生の打ち合わせがありました。
自己紹介をして、おもちゃの説明をします。
試作品を作ります。教え方やさらに良くなる工夫を考えながら行います。
みんなが楽しめる集会になるように頑張っています。
本番当日が楽しみです。
十小の人気行事の一つで、5,6年生が手作りおもちゃのお店を出し、
1~4年生がおもちゃを作って遊びます。
今日は、5,6年生の打ち合わせがありました。
自己紹介をして、おもちゃの説明をします。
試作品を作ります。教え方やさらに良くなる工夫を考えながら行います。
みんなが楽しめる集会になるように頑張っています。
本番当日が楽しみです。
朝会(ボランティアの方へ)
今日の朝会は、朝や帰りに児童の登下校を見守ってくださっている『ボランティアパトロール』の方と、水曜日の放課後に様々なことを教えてくださる『けやきクラブ』の方に、あいさつをしました。
1年生と4年生の代表児童が1学期のお礼と2学期のお願いを元気よく述べました。
手作りのお花を感謝の気持ちとしてお渡ししました。
十小の児童の健康と安全は、多くの方に支えられ、守られています。本当にありがとうございます。2学期もよろしくお願いいたします。
1年生と4年生の代表児童が1学期のお礼と2学期のお願いを元気よく述べました。
手作りのお花を感謝の気持ちとしてお渡ししました。
十小の児童の健康と安全は、多くの方に支えられ、守られています。本当にありがとうございます。2学期もよろしくお願いいたします。
給食開始
今日から給食が始まりました。
本日のメニューは、カレーライス、わかめサラダ、福神漬け、牛乳です。
子供たちも楽しみにしている子が多く、準備にも気合いが入っていました。
教室には、「おかわり!」の声がよく聞こえていました。
しっかり食べて、健康な体をつくっていきましょう。
本日のメニューは、カレーライス、わかめサラダ、福神漬け、牛乳です。
子供たちも楽しみにしている子が多く、準備にも気合いが入っていました。
教室には、「おかわり!」の声がよく聞こえていました。
しっかり食べて、健康な体をつくっていきましょう。
避難訓練
今日は、2学期最初の避難訓練がありました。
地震発生の後、校庭に避難します。しかし、そこから、さらに2次避難場所へ避難するという想定で行いました。
みんな防災頭巾をしっかりとかぶり、素早く避難します。「お・か。し・も」をみんな守って行動できました。
校庭に集まり、全員の無事を確認。このあと、2次避難場所へ避難する練習を行いました。
今回は、地震の想定でしたが、火災等も含めた防災の意識は大切です。
今日は防災の日でもあります。ぜひご家庭でも防災について話し合ってみてはいかがでしょうか。
地震発生の後、校庭に避難します。しかし、そこから、さらに2次避難場所へ避難するという想定で行いました。
みんな防災頭巾をしっかりとかぶり、素早く避難します。「お・か。し・も」をみんな守って行動できました。
校庭に集まり、全員の無事を確認。このあと、2次避難場所へ避難する練習を行いました。
今回は、地震の想定でしたが、火災等も含めた防災の意識は大切です。
今日は防災の日でもあります。ぜひご家庭でも防災について話し合ってみてはいかがでしょうか。
下校指導
十小では、学期毎に『下校指導』を行っています。
児童が安全に下校できるように、危険箇所を探したり、交通量を確認したりして、児童に安全な歩き方を指導しています。
教員が一緒に歩いて、安全について指導します。
ボランティアパトロールの皆様、地域の皆様のご協力、本当にありがとうございます。
十小の児童が事故や怪我無く登下校できるよう、これからも見守りやパトロール等のご支援、ご協力をお願いいたします。
児童が安全に下校できるように、危険箇所を探したり、交通量を確認したりして、児童に安全な歩き方を指導しています。
教員が一緒に歩いて、安全について指導します。
ボランティアパトロールの皆様、地域の皆様のご協力、本当にありがとうございます。
十小の児童が事故や怪我無く登下校できるよう、これからも見守りやパトロール等のご支援、ご協力をお願いいたします。
2学期がスタートしました!
本日より、2学期がスタートしました。2学期は、レインボー集会や学芸会をはじめ、様々な行事が予定されています。日頃、学習していることを行事や日常生活の中で発揮できるよい機会がたくさんあります。ぜひ、何事にも挑戦していってほしいと思います。
始業式の様子です。校長先生からは、友達の話をよく聞くこと、自分の『めあて』をたてる大切さについて、お話がありました。
児童代表の言葉です。2学期の抱負をしっかりと述べることができました。
転入生の紹介です。新しい仲間が5人も増えました。これから一緒に活動するのが楽しみです。
2学期も、子供たちがよりよく成長していけるように、1日1日を大切に指導を行います。保護者の皆様、地域の皆様、2学期もご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。
4年生 水泳指導
4年生の1学期の水泳の授業が終わりました。
子供たちは、仲間との競争やいろいろな課題に取り組むことで、浮いたり泳いだりすることの楽しさや心地よさを味わうことができました。
検定では、一人一人が目標を立て、達成しようと努力しました。
夏休みの水泳にも、積極的に参加してもらいたいと思います。
子供たちは、仲間との競争やいろいろな課題に取り組むことで、浮いたり泳いだりすることの楽しさや心地よさを味わうことができました。
検定では、一人一人が目標を立て、達成しようと努力しました。
夏休みの水泳にも、積極的に参加してもらいたいと思います。
金曜集会(保健委員会)
今日の金曜集会は、保健委員会の発表でした。
内容は、歯の健康に関するものでした。
クイズ形式で、みんなで考えます。112って何の数だろう?
虫歯菌(ムシバラス)がやってきた! やっつけよう!
歯は、一生の宝物です。毎日のケアが大切だということがよくわかる発表でした。
保健委員会の皆さん、とっても素敵な発表でした!
内容は、歯の健康に関するものでした。
クイズ形式で、みんなで考えます。112って何の数だろう?
虫歯菌(ムシバラス)がやってきた! やっつけよう!
歯は、一生の宝物です。毎日のケアが大切だということがよくわかる発表でした。
保健委員会の皆さん、とっても素敵な発表でした!
小中連携活動(すずかけ学級)
今日は、すずかけ学級に、5中の英語の先生が来て
一緒に授業を行いました。
自分のお気に入りのものを英語で言う言い方を学習します。
お気に入りの教科や国を、全員が発表することができました。
5中の先生と一緒に行う勉強も、とても上手にできました。
一緒に授業を行いました。
自分のお気に入りのものを英語で言う言い方を学習します。
お気に入りの教科や国を、全員が発表することができました。
5中の先生と一緒に行う勉強も、とても上手にできました。
金曜集会(ゲーム)
今日の金曜集会は、ゲーム集会でした。
ゲームは、『島おに』です。
集会委員会の児童が中心になって、ゲームを進めていきます。
暑い日差しに負けず、1~6年生まで元気よく体を動かせました。
次回の集会も楽しみです。
ゲームは、『島おに』です。
集会委員会の児童が中心になって、ゲームを進めていきます。
暑い日差しに負けず、1~6年生まで元気よく体を動かせました。
次回の集会も楽しみです。
学力の向上を図るための調査(5年生)
本日の午前中に、東京都の『学力向上を図るための調査』が
行われました。
これは、十小だけでなく、東京都の全小学校で実施されます。
調査する教科は、国語、社会、算数、理科。それと質問紙があります。
問題冊子の厚さや問題文の長さに、慣れていないと少し驚きます。
5年生は、今もっている力を全部出し切りながら、問題に取り組めました。
調査結果が楽しみです。学力の伸びを自信につなげられるように、
また、課題をきちんと乗り越えられるように、これからも指導を
していきます。
行われました。
これは、十小だけでなく、東京都の全小学校で実施されます。
調査する教科は、国語、社会、算数、理科。それと質問紙があります。
問題冊子の厚さや問題文の長さに、慣れていないと少し驚きます。
5年生は、今もっている力を全部出し切りながら、問題に取り組めました。
調査結果が楽しみです。学力の伸びを自信につなげられるように、
また、課題をきちんと乗り越えられるように、これからも指導を
していきます。
3年生 自転車教室
今日の5、6時間目に、3年生の自転車教室(第一回目)が
行われました。
3年生は、教室では学科の勉強を、校庭では自転車を用いた
実技の練習をしました。
外の実技の様子です。警察の方からのお話を聞きます。
いよいよ、実際に自転車に乗ってみます。『右、左、右、右後ろ』が
合い言葉です。
視界を遮る物がある時の走り方や、
どんな時に、下りて自転車を押した方がよいのかを学びます。
次の自転車教室では、いよいよ検定試験です。
全員合格できるように頑張りましょう!
お手伝いいただいた多くの保護者の皆様、暑い中、準備や
各ポイントでのチェックをありがとうございました。
行われました。
3年生は、教室では学科の勉強を、校庭では自転車を用いた
実技の練習をしました。
外の実技の様子です。警察の方からのお話を聞きます。
いよいよ、実際に自転車に乗ってみます。『右、左、右、右後ろ』が
合い言葉です。
視界を遮る物がある時の走り方や、
どんな時に、下りて自転車を押した方がよいのかを学びます。
次の自転車教室では、いよいよ検定試験です。
全員合格できるように頑張りましょう!
お手伝いいただいた多くの保護者の皆様、暑い中、準備や
各ポイントでのチェックをありがとうございました。
3年生 防災館見学
3年生の社会科見学で『防災館』へ行きました。
防災館の方のお話を聞き、地震や火事への備えや
万が一、災害が起きた時の対処方法を学びました。
防災館の方からお話を聞きます。火事が起きた時、最初に何をする?
煙体験や、起震体験もやります。ハンカチの重要性や、頭部を守る方法を
体験の中で学習します。
シアターでの学習の様子です。映像で学習します。
地震や火事は恐ろしい災害です。自分の身をしっかりと守れるよう、
日頃の備えや心構えが大切だとよく分かりました。
防災館の方のお話を聞き、地震や火事への備えや
万が一、災害が起きた時の対処方法を学びました。
防災館の方からお話を聞きます。火事が起きた時、最初に何をする?
煙体験や、起震体験もやります。ハンカチの重要性や、頭部を守る方法を
体験の中で学習します。
シアターでの学習の様子です。映像で学習します。
地震や火事は恐ろしい災害です。自分の身をしっかりと守れるよう、
日頃の備えや心構えが大切だとよく分かりました。
研究授業(5年生)
十小では、『ICTの活用』を通して、「すすんで学び、課題解決できる児童の育成」を目指して研究を進めてきています。
昨日は、5年2組で研究授業を行いました。
タブレットを用いて、プログラミングの考え方を学ぶ学習です。
自分たちがイメージしたように、キャラクターを動かすには、どんな指示を用いればよいのか考えます。
友達と話し合ったり、一緒に見直したりしてみると
作品のよさや課題が、今まで以上によく分かります。
十小では、これらの研究の成果を2月に発表します。多くの方のご参観、ご参加をお待ちしています。
昨日は、5年2組で研究授業を行いました。
タブレットを用いて、プログラミングの考え方を学ぶ学習です。
自分たちがイメージしたように、キャラクターを動かすには、どんな指示を用いればよいのか考えます。
友達と話し合ったり、一緒に見直したりしてみると
作品のよさや課題が、今まで以上によく分かります。
十小では、これらの研究の成果を2月に発表します。多くの方のご参観、ご参加をお待ちしています。
ふれあい人権標語!
本校では、児童の人権感覚を高めたり、自分の生活を見直させたりするきっかけとして、年に2回、ふれあい月間を設けています。
学級で、人権やよりよい生活について考えさせ、児童一人一人が人権標語を作成します。学級の代表に選ばれた作品は、教室と昇降口に掲示されます。
今回は、1~4年生、すずかけ学級の作品を載せています。
思いやり、あいさつ、友達や周囲の人との関わり方が大切ということが伝わってくる作品が多かったです。
学級で、人権やよりよい生活について考えさせ、児童一人一人が人権標語を作成します。学級の代表に選ばれた作品は、教室と昇降口に掲示されます。
今回は、1~4年生、すずかけ学級の作品を載せています。
思いやり、あいさつ、友達や周囲の人との関わり方が大切ということが伝わってくる作品が多かったです。
すずかけ学級生活科見学
6月23日(金)は、すずかけ学級の生活科見学があり、国営昭和記念公園へ行きました。
直前まで雨天が心配されていた天候でしたが、
当日は雲一つない素晴らしい天気でした!
てるてる坊主を一生懸命作っていた、子供たちの日頃の行いが実り、
楽しい生活科見学となりました。
道中も、上級生が下級生をしっかり導き、みんな遅れずに歩くことができました。成長を感じます。
直前まで雨天が心配されていた天候でしたが、
当日は雲一つない素晴らしい天気でした!
てるてる坊主を一生懸命作っていた、子供たちの日頃の行いが実り、
楽しい生活科見学となりました。
道中も、上級生が下級生をしっかり導き、みんな遅れずに歩くことができました。成長を感じます。
6年生 救命講習会!
今年度から立川十小の6年生は、救命講習を受講しています。
消防士さんをお招きして、身近に人が倒れている時の救命措置に
ついて学びました。
消防士さんから話を聞きます。 心臓マッサージを教わります。
実際にやってみます。意外と力が必要です。テンポよく行います。
AEDの使い方を教わります。慌てずに行うことが大切です。
しっかりと学ぶことができました。ご家庭でも話題にしてみてください。
また、ご自宅や子供の遊び場所の近くにAEDがあるか、緊急時には
どこのAEDが一番近いかなどもぜひ把握してください!
消防士さんをお招きして、身近に人が倒れている時の救命措置に
ついて学びました。
消防士さんから話を聞きます。 心臓マッサージを教わります。
実際にやってみます。意外と力が必要です。テンポよく行います。
AEDの使い方を教わります。慌てずに行うことが大切です。
しっかりと学ぶことができました。ご家庭でも話題にしてみてください。
また、ご自宅や子供の遊び場所の近くにAEDがあるか、緊急時には
どこのAEDが一番近いかなどもぜひ把握してください!
セーフティ教室(4~6年)
21日のセーフティ教室で、4~6年生は、
携帯電話を用いる際に気を付けるべきことは何かを
考える学習を行いました。
ゲストティーチャーに『LINE』の方をお招きして、
メッセージを送る側と受け取る側には、ニュアンスが違う
場合があることを学びました。
メール等で伝える際には、お互い気を付けなければいけないこと
があることがわかりました。
約束や違いを意識して、便利に賢く使いましょう!
携帯電話を用いる際に気を付けるべきことは何かを
考える学習を行いました。
ゲストティーチャーに『LINE』の方をお招きして、
メッセージを送る側と受け取る側には、ニュアンスが違う
場合があることを学びました。
メール等で伝える際には、お互い気を付けなければいけないこと
があることがわかりました。
約束や違いを意識して、便利に賢く使いましょう!
サイト案内
・校章・校歌・職員・児童数
・地域安全マップ
・学校だより
・年間行事予定・カレンダー
・生活時程表・治癒証明書、等
・令和5年度 体罰防止宣言
訪問者数
1
0
9
6
3
5
3