文字
背景
行間
日誌
学校のできごと
クラブ活動が始まりました。
6時間目に平成29年度の第1回目のクラブ活動がありました。
まずは、体育館に集まって、クラブの決め方のルールを聞きます。
希望のクラブを選んで参加します。
人数が多いところはジャンケン等で決めます。
全員、クラブが決まったら、部長や副部長、書記決めです。
1年間、4~6年生で協力して楽しいクラブ活動にしていきます。
地域のみなさん、今年も宜しくお願いいたします!
朝会に、日頃お世話になっているボランティアの方々をお招きしました。
登下校時に児童の安全を見守って下さっている『ボランティア・パトロール』の方々と水曜日の放課後に様々な活動を企画して下さっている『けやきクラブ』の方々に全校で感謝の気持ちを伝えました。
代表の児童が作文を読んでプレゼントしました。
ボランティアさんのお話の中で
『あいさつは、コミュニケーションのはじまり』という言葉がありました。
登下校時や放課後など、お互いに気持ちのいいあいさつをしていきましょう!
登下校時に児童の安全を見守って下さっている『ボランティア・パトロール』の方々と水曜日の放課後に様々な活動を企画して下さっている『けやきクラブ』の方々に全校で感謝の気持ちを伝えました。
代表の児童が作文を読んでプレゼントしました。
ボランティアさんのお話の中で
『あいさつは、コミュニケーションのはじまり』という言葉がありました。
登下校時や放課後など、お互いに気持ちのいいあいさつをしていきましょう!
健康診断 順調に進んでいます!
新年度になり、様々な健康診断を行っています。
これは、先日行われた聴力検査の様子です。(3、5年、すずかけ学級)
保護者の皆様、様々な保健関係書類のご提出、ありがとうございました。
健康診断が終わり次第、記録の方をお渡しいたします。
ご家庭でも、お子様の成長を一緒に喜んで頂けたらと思います。
交通安全教室
昨日、交通安全教室を行いました。
1,2年生は、学校の周りを歩いて安全に歩行できるように
学習しました。
お手伝いに来て下さった保護者の皆様、ありがとうございました。
3~6年生は、体育館で「歩行者シミュレータ」を用いた学習を行いました。
映像を見ながら危険を予測し、安全に気を付けて行動ができるように学習しました。
最後に立川警察署の方からお話を聞きました。
今日、学習したことを忘れずに安全に過ごしましょう。
是非、ご家庭でも話題にしてみて下さい。
一年生を迎える会
1年生を迎える会がありました。
上級生と手をつなぎ、花のアーチをくぐって入場しました。
胸には、プレゼントのペンダントが輝いています。
代表委員会から「歓迎の言葉」がありました。
1年生はお返しに、「大きな声 小さな声」の歌を元気よく歌いました。
これから1年生も入れて、本格的な活動を始めて行きます。
1年生、一緒にがんばりましょう!!!
上級生と手をつなぎ、花のアーチをくぐって入場しました。
胸には、プレゼントのペンダントが輝いています。
代表委員会から「歓迎の言葉」がありました。
1年生はお返しに、「大きな声 小さな声」の歌を元気よく歌いました。
これから1年生も入れて、本格的な活動を始めて行きます。
1年生、一緒にがんばりましょう!!!
「10才を祝う会」を行いました!
総合的な学習の時間「見つめよう!10才の自分」のまとめとして、「10才を祝う会」を行いました。
「見つめよう!10才の自分」では、今までの自分、現在の自分、未来の自分について、自分を見つめ学習を進めてきました。自分の名前の由来や生まれてくる時や小さい頃の様子を知り、10年間育ててきてくれたお家の方に感謝の気持ちをもち、こんな大人になりたい、今までしてきてもらったから大人になったら人を助ける仕事に就きたいなどと自分を見つめることができました。
「10才を祝う会」では、夢、感謝、こんな大人になりたいという3つのテーマについて子供たち一人一人がスピーチを行い、「ビリーブ」「みんながみんな英雄」の2曲を歌いました。保護者の方を前に緊張していたようですが、どの子も感謝の気持ちをそれぞれ伝えることができ達成感を味わいました。
「見つめよう!10才の自分」では、今までの自分、現在の自分、未来の自分について、自分を見つめ学習を進めてきました。自分の名前の由来や生まれてくる時や小さい頃の様子を知り、10年間育ててきてくれたお家の方に感謝の気持ちをもち、こんな大人になりたい、今までしてきてもらったから大人になったら人を助ける仕事に就きたいなどと自分を見つめることができました。
「10才を祝う会」では、夢、感謝、こんな大人になりたいという3つのテーマについて子供たち一人一人がスピーチを行い、「ビリーブ」「みんながみんな英雄」の2曲を歌いました。保護者の方を前に緊張していたようですが、どの子も感謝の気持ちをそれぞれ伝えることができ達成感を味わいました。
楽しいおもちゃランド
理科で学習した「電気の通り道」と「じしゃく」の性質を利用して、釣り、迷路、シュートゲームなどのおもちゃを作り、教室でおもちゃランドを開きました。1年生を招待して、自分たちが工夫して作ったおもちゃを紹介したり、遊ばせてあげたりと、大盛り上がりで楽しみました。
すずかけ学級お別れ会
3月14日、すずかけ学級でも6年生とのお別れ会がありました。
今年度の6年生は1人だけでしたが、みんなに慕われた優しい6年生。
お別れ会は、そんな6年生との別れが近づいていることを感じさせる、優しい会になりました。
5年生達は、6年生へ感謝とありがとうの気持ちを込めた替え歌を披露。
お返しに6年生は、一人一人へのメッセージと手作りのブレスレットをプレゼントしました。
4、5年生達が裏方に徹し、装飾の準備をしたり、下級生達が発表する言葉を考えたりしたおかげもあり、お別れ会は無事に進行することができました。
みんな、自分の役目、頑張りました!!
6年生、中学生になっても頑張って!
今年度の6年生は1人だけでしたが、みんなに慕われた優しい6年生。
お別れ会は、そんな6年生との別れが近づいていることを感じさせる、優しい会になりました。
5年生達は、6年生へ感謝とありがとうの気持ちを込めた替え歌を披露。
お返しに6年生は、一人一人へのメッセージと手作りのブレスレットをプレゼントしました。
4、5年生達が裏方に徹し、装飾の準備をしたり、下級生達が発表する言葉を考えたりしたおかげもあり、お別れ会は無事に進行することができました。
みんな、自分の役目、頑張りました!!
6年生、中学生になっても頑張って!
学校で友達と過ごしました
2月20日(月)
本日は、子供たちの元気な顔が見ることがきて、うれしかったです。
まだ、家でつらい思いをしている みなさん、元気に学校に とうこうできるのを、
待っていますよ。
しっかり休んでくださいね。
今日は 念のために みんな マスクをして過ごしました。
★休み時間の様子です。元気に鬼ごっこをして遊んでいるのかな?
ご家族への二次感染が心配なので、本日 学校より お子さんの嘔吐物の処理等の方法を示した手紙を配布しました。ご参考にしてください。
本日は、子供たちの元気な顔が見ることがきて、うれしかったです。
まだ、家でつらい思いをしている みなさん、元気に学校に とうこうできるのを、
待っていますよ。
しっかり休んでくださいね。
今日は 念のために みんな マスクをして過ごしました。
★休み時間の様子です。元気に鬼ごっこをして遊んでいるのかな?
ご家族への二次感染が心配なので、本日 学校より お子さんの嘔吐物の処理等の方法を示した手紙を配布しました。ご参考にしてください。
本当に辛い思いをさせております
本当に辛い思いをさせております
誠に申し訳ございません
ご本人はもちろん、ご家族の皆様にも看病等で大変な思いをさせております
安全を最優先し、20日(月)~24日(金)は、お弁当になります
誠に申し訳ございません
ご本人はもちろん、ご家族の皆様にも看病等で大変な思いをさせております
安全を最優先し、20日(月)~24日(金)は、お弁当になります
異学年で〇×クイズを楽しみました!
2月17日(金)の集会は、体育館での初めの並び方がいつもと違いました!
異学年で隣同士並び、この後〇×クイズを楽しみました。
問題の中で「今の校長先生は15代目である」というものだありました!「×」に大半の子供たちが移動してくれて ホッとしました。正解は「14代」です。
ちなみに 下は違う問題の時の様子です。
新聞工場に行きました!
今日は、5年生の社会科見学で、読売新聞府中工場まで行ってきました。雲ひとつない晴天で、風もなく、素晴らしい校外学習日和でした。
モノレール・京王線を乗り継ぎ、予定より少し早く、11時前に工場に到着しました。
説明・ビデオの後に、子供たちがお楽しみのお弁当!ゆっくり食事を楽しみました。
さてその後はいよいよ工場内見学。
とにかく子供たちのメモの量の多さには、驚きました! 質問も多く、子供たちの学習意欲の高さが伝わってきて、うれしくなりました。
産業用ロボットの稼働台数が世界一の日本らしく、多くのロボットを見ることもできました。全国的に新聞を読まない子供たちが増えている中、今日の見学をきっかけに、子どもたちの新聞の見方が変わったでしょうか。
子供たちが、少しでも多くの情報を、いろいろな方法で収集し、よりよく生きて行ってくれたらと思っています。
モノレール・京王線を乗り継ぎ、予定より少し早く、11時前に工場に到着しました。
説明・ビデオの後に、子供たちがお楽しみのお弁当!ゆっくり食事を楽しみました。
さてその後はいよいよ工場内見学。
とにかく子供たちのメモの量の多さには、驚きました! 質問も多く、子供たちの学習意欲の高さが伝わってきて、うれしくなりました。
産業用ロボットの稼働台数が世界一の日本らしく、多くのロボットを見ることもできました。全国的に新聞を読まない子供たちが増えている中、今日の見学をきっかけに、子どもたちの新聞の見方が変わったでしょうか。
子供たちが、少しでも多くの情報を、いろいろな方法で収集し、よりよく生きて行ってくれたらと思っています。
今日の校長からの話
2月13日(月)の児童朝会では、「違い」について話しました。
金曜日の秋山さんの訪問を受けて、校長室で聞いたお話をしました。
ある国でのこと、ケーキを人数割りで切るときに、同じ大きさに切らないで、大小混ぜて切り分け、「あなたは、どのくらい食べることができる?」と聞きながら配る、という話です。おなかの空いている人、いっぱいの人、実はケーキが苦手な人など、多様なニーズに合わせようとする配慮のようです。
朝会で、初めに「さあ、みなさん ケーキを10人で分けるとすると どうやって切る?」と私が聞いたとき、子供たちの中では、「均等に分ける」イメージがきっとあったと思います。この話をすると、意外な顔をする子供たちが多かったです。
大切なのは「どちらが正しい」ではなく、「どちらも正しい」ということです。正解は一つではないのです。ただ、「そういう考え方の人もいる」ということを認めることが重要です。「違い」を認めることです。もし、将来外国に行く機会があって、目の前でそんなことがあっても、「不公平だ!」とか、すぐに怒ることをしないでほしいとも付け加えました。
金曜日の秋山さんの訪問を受けて、校長室で聞いたお話をしました。
ある国でのこと、ケーキを人数割りで切るときに、同じ大きさに切らないで、大小混ぜて切り分け、「あなたは、どのくらい食べることができる?」と聞きながら配る、という話です。おなかの空いている人、いっぱいの人、実はケーキが苦手な人など、多様なニーズに合わせようとする配慮のようです。
朝会で、初めに「さあ、みなさん ケーキを10人で分けるとすると どうやって切る?」と私が聞いたとき、子供たちの中では、「均等に分ける」イメージがきっとあったと思います。この話をすると、意外な顔をする子供たちが多かったです。
大切なのは「どちらが正しい」ではなく、「どちらも正しい」ということです。正解は一つではないのです。ただ、「そういう考え方の人もいる」ということを認めることが重要です。「違い」を認めることです。もし、将来外国に行く機会があって、目の前でそんなことがあっても、「不公平だ!」とか、すぐに怒ることをしないでほしいとも付け加えました。
がんばった2学期
2学期も残り1週間となりました。
八ヶ岳自然教室をはじめ、音楽会、稲刈りなど、多くの体験を通し様々なことを学ぶことができました。一生懸命に取り組む表情は高学年らしさがあり、たくさんの笑顔があふれていました。
お楽しみ会(マジックショー)やファーレ鑑賞、読み聞かせなど、保護者の皆様には多大なご協力をいただき、ありがとうございました。
3学期もよろしくお願いいたします。
玉川上水見学
社会科「玉川兄弟と玉川上水」の学習として、11月初旬に現在の玉川上水を見にいきました。
約400年前に江戸の水不足から江戸の人々を救うために、玉川兄弟が羽村から四谷大木戸の約43kmの水路を8ヶ月間という短い期間で作りあげました。
学校を出発して玉川上水駅をすぎて「源流の復活」という所まで玉川上水を見て歩きました。実際に玉川上水を流れる水を触ったり、玉川上水についての看板見たりして、玉川上水について机上だけでは学べなかったことを学ぶことができました。
三校交流会に行ってきました
12月7日(水)に、すずかけ学級は第五中学校まで、九小・十小・五中の特別支援学級の集まる”三校交流会”に行ってきました。
みんなの日頃の行いが幸いして、当日はとてもいい天気!
ただ気温が低い寒~い日となりました。(途中にあった温度計ではなんと6℃!)
しかし、すずかけ学級のみんなは五中までの長~い道のりを、しっかりと歩くことができました。すごいぞ!!
五中について、交流会が始まりました。去年や一昨年すずかけ学級を卒業した中学生とも再会し、とっても嬉しそう。
各学校の出し物で我らが、すずかけ学級の出し物はその名も「すずかけクイズ」でした。
学級の名前である”スズカケ”に関係のあるクイズを、九小・五中のみんなの前で披露する事ができました。
では、最後にクイズです。
「すずかけの花の花言葉はなんでしょう?」
正解は「天才・好奇心」です←反転すると答えが出ます。
食育授業~野菜博士になろう~
立川市の農家の方に来ていただき、野菜のことを教えていただきました。畑でとれたばかりの野菜を実際に見せていただきながら、野菜の育て方や収穫の仕方について学びました。
様々な努力や工夫を知って、みんな驚いていました。
様々な努力や工夫を知って、みんな驚いていました。
子どもまつり
3、4校時に子どもまつりを行いました。2年生がそれぞれ遊びのお店を考え1年生に楽しんでもらう行事です。
どうやったら1年生に楽しんでもらえるか、グループごとに話し合って考えました。1年生に楽しんでもらえて、もてなす側の楽しさを味わえたようです。
どうやったら1年生に楽しんでもらえるか、グループごとに話し合って考えました。1年生に楽しんでもらえて、もてなす側の楽しさを味わえたようです。
すずかけ学級 ふれあい体験合宿 2日目
すずかけ学級のふれあい体験合宿。2日目になりました。
ぐっすり眠って、気持ちの良い朝。外もいい天気。
布団も自分たちでたたみます。
さらに5・6年生は1・2年生達の手伝いもしてくれました。さすがです!
2日目のお楽しみの一つ、ツリーハウスです! 去年は雨でできなかったのでみんな楽しみ!
周りには虫もいっぱい飛んでいて、元気一杯であそびました。
ツリーハウスであそんだ後は、明星大学の大学生たちと交流ゲームです。
アブラハムや月夜のお晩、パラバルーンにも大興奮でした!
そんな宿泊学習も、もうおしまい。
最後の先生のお話です。これもしっかり聞けました。
みんな、たのしかったね!
ぐっすり眠って、気持ちの良い朝。外もいい天気。
布団も自分たちでたたみます。
さらに5・6年生は1・2年生達の手伝いもしてくれました。さすがです!
2日目のお楽しみの一つ、ツリーハウスです! 去年は雨でできなかったのでみんな楽しみ!
周りには虫もいっぱい飛んでいて、元気一杯であそびました。
ツリーハウスであそんだ後は、明星大学の大学生たちと交流ゲームです。
アブラハムや月夜のお晩、パラバルーンにも大興奮でした!
そんな宿泊学習も、もうおしまい。
最後の先生のお話です。これもしっかり聞けました。
みんな、たのしかったね!
多摩動物公園へ
多摩動物公園へ生活科見学に行ってきました。
たくさんの動物を見られて、良い活動になりました。
たくさんの動物を見られて、良い活動になりました。
サイト案内
・校章・校歌・職員・児童数
・地域安全マップ
・学校だより
・年間行事予定・カレンダー
・生活時程表・治癒証明書、等
・令和5年度 体罰防止宣言
訪問者数
1
0
9
6
2
0
2