日誌

学校のできごと

朝いちばん

         朝一番
 登校してすぐの光景です。昨日アサガオの種を植えた一年生が登校してすぐに水をあげていました。芽が早くでてきますように。

石ひろい

       石ひろい
今日の朝会の後、全校で運動会に備えて校庭の石を拾いました。トラック上、トラックの中と競技や演技で使う場所を中心にきれいにしました。

準備運動

        体育集会
 今朝、体育集会で運動会の準備運動で行うラジオ体操を練習しました。昨日までの雨が上がり、気持ちよい空の下で体操ができました。

応援団

        始まりました
応援団の練習が始まりました。朝早めに登校し、練習しています。赤組も白組も声出し、振り付け、隊形と一つ一つを確認しています。子供たちのやる気が伝わってきます。

消防署見学

    4年生 消防署見学
 今日4年生が立川消防署を見学しました。十小は消防署に歩いていけるところが魅力です。今、社会で学習していることを実際に目で見て学べることは子供たちにとって学習内容の理解が深まりにつながります。消火訓練、消防車の仕組み、消防士さんが寝泊まりするところまで見せてもらいました。見学中にお父さんに会った子もいました。

修了式

本日、修了式が行われました。


各クラスの代表児童が、校長先生から「あゆみ(通知表)」を受け取ります。


修了式は3年生の代表児童が言葉を言いました。

二人とも自分たちの成長や友達と協力できたことを上手に発表できました。
1~4年生は、本日で平成29年度が終了です。自分ができるようになったこと、成長できたことをしっかりと考えて、新しい学年に向けての準備をしていきましょう。

保護者の皆様、地域の皆様。今年度も多くのご理解、ご協力をありがとうございました。無事に、3学期を終えることができました。引き続き、次年度もよろしくお願いいたします。

器楽クラブ発表会

十小には様々なクラブ活動がありますが、朝早くから練習に励んでいるクラブがあります。それは『器楽クラブ』です。
学校のクラブ活動の時間以外でも時間を見つけて練習を重ね、レベルアップを目指してきました。
今日の昼休みに、その練習の成果を音楽室で発表しました。


演奏した曲目は『雷神』と『ロッキーのテーマ』です。
真剣に演奏するメンバーの思いが伝わってきました。
演奏は大成功!聞いていた児童たちから大きな拍手がわき起こりました。朝練等、大変に感じたこともあったかもしれませんが、やってきたことはしっかりと身についていますね。
器楽クラブの皆さん、素敵な演奏をありがとう!

卒業式練習開始

卒業式まで残すところ、あと1週間となりました。
卒業する6年生、在校生代表として見送る5年生、
両学年とも徐々に練習に熱が入ってきました。

6年生にとって、小学校生活最後の行事です。
全力が出し切れるように、たくさん練習を重ねています。
23日は素晴らしい卒業式になると思います。

大縄集会

今朝の集会は、大縄集会でした。
各クラスが一斉に跳び始め、3分間でどのくらい跳べたか、以前のクラス記録と比較し、練習の成果を確かめます。


集会委員会が会を進行します。今年度最後の活動です。

笛の合図で一斉にスタートです。



一人ひとり、精一杯頑張っている姿に、1年間の成長を感じます。
自分のめあてを達成していくだけでなく、クラス全体で取り組んでいくのもまたいい経験になりますね。

クラブ活動 ラスト!

今日は、今学期最後のクラブ活動がありました。3月になると『最後の・・・』という枕詞をつかう回数が増え、少しずつ寂寥の感が広がります。ですが、子供たちは元気に、最後のクラブを楽しみました。


科学クラブの様子です。今日の活動はなんと「イカの解剖」。なかなかできない経験ですね。

器楽クラブとまんがクラブの様子です。担当の教員も熱心に参加しています。

パソコンクラブと囲碁・将棋クラブの様子です。

バスケットボールクラブと野球・球技クラブの様子です。

卓球クラブとバドミントンクラブの様子です。

最後にもうすぐ卒業する6年生から、下級生に熱いメッセージが送られました。

6年生のみなさん、この1年間、クラブをしっかりとまとめることができました。
4・5年生のみなさん、今年度に負けないくらいの、よいクラブを作っていきましょう。

朝会(ボランティアの方へのあいさつ)

本日の朝会では、登下校の見守りをしてくださっている『ボランティア・パトロール』の方と『けやきクラブ』の方をお招きし、代表児童によるお礼の挨拶を行いました。
今回は、2年生と6年生が代表となり、1年間の思い出や感謝の気持ちを伝えました。


十小の子供たちが、安全に登下校したり、けやきクラブで様々な体験活動をしたりできるのは、ボランティアのみなさんのおかげです。
本当にありがとうございました。今年度もあと少しですが、よろしくお願いいたします。また、来年度もよろしくお願いいたします。

そろばんの学習(3年生)

今週の火曜日から木曜日まで、日本珠算連盟から講師をお招きし、そろばんの学習を行いました。
今は、携帯電話にも電卓機能がついていることが多く、そろばんに触れる機会も多くはないと思いますが、日本の伝統的な計算補助具です。(一説によると1570年あたりには日本に伝わってきていたそうです。)
初めてそろばんに触れる子供も多く、興味津々で取り組んでいました。



そろばんを通じて、数や計算方法についての理解をまた深められました。
教えてくださった講師の先生方、ありがとうございました。

交流活動(1・6年生)

本日の2時間目、1年生と6年生の交流活動がありました。
以前、HPでもご紹介しましたが、6年生が作ってきた「プログラム」を1年生が体験しました。


6年生が2学期から、「1年生に楽しんでもらおう」「1年生の喜ぶ顔が見たい!」という思いで作り上げてきたプログラムです。
その思いは、しっかりと1年生にも届いたように感じます。
相手のことを考えて話したり、作ったりする、6年生はとてもいい経験ができました。
1年生は素敵な先輩たちと楽しく学習することができましたね。

送別スポーツ大会(5・6年生)

本日の3・4校時に、『送別スポーツ大会』が行われました。
十小では、毎年行っている行事の一つで、5年生が企画し、6年生とスポーツを通じて交流します。



「しっぽ取り」「リレー」「ドッジボール」等の種目を通じ、交流を深めることができました。
5年生は、6年生に安心して卒業してもらえるように、成長した姿を見せられたようです。

読み聞かせ(ラスト)

毎週火曜日の朝は、隔月で『読み聞かせ』の日になっています。
本日は今年度最後の『読み聞かせ』でした。






読み聞かせには様々な効果があるといわれています。例えば、知識力・発想力・想像力・コミュニケーション能力・思いやり・論理的な思考等です。
自分からすすんで様々な本に触れる機会のある児童は、自分で獲得できることも多いのですが、本に触れる機会の少ない児童やジャンルの幅が広げられない児童にとっては、この読み聞かせの時間は本当にありがたいものです。また、朝の時間に集中して聞き入ると授業への入りもとてもスムーズになります。
お忙しい中、本を選択し、練習し、読み聞かせをしてくださった保護者の皆様、1年間本当にありがとうございました。

委員会活動(最終)

本日の6校時、今年度最後の委員会がありました。
6年生と一緒に話し合ったり、活動を振り返ったりする最後の機会でした。(日常的な活動は、修了式まであります)



6年生の姿から多くのことを学び、次年度へ引き継いでいってほしいです。
登校日は残り12日、(卒業式を入れると13日)、最後まで精一杯頑張っていきましょう。

10才を祝う会(4年生)

本日の5校時に、『10才を祝う会』が各教室で行われました。
1組、2組ともに児童が中心となって企画し、自分の成長をふりかえることのできる素敵な内容にすることができました。



今の自分と、生まれたばかりのころの自分を写真で比較してみる成長がよくわかります。
10年間、一生懸命努力して成長した4年生、とても立派です。
でも、君たちを支え、見守り、褒め、叱り、一緒に歩んで来てくれた家族や親戚、周囲の方へもぜひ目を向けられるようになってほしいです。

本日、ご参会くださった皆様、ありがとうございました。一つの節目を一緒にお祝いしてくださり、感謝しています。

学習発表(3年生)!

本日の保護者会の前に、ちょっとした学習発表会を企画しました。
3年生で、この3学期にやってきた音楽の学習成果の発表です。



リコーダーの低いド・レ・ミの音や、打楽器で裏拍を打つなど、難しい部分もたくさんあるのですが、一生懸命して練習してきた成果を十分出し切れていました。
苦手なことも少しずつ乗り越えていける、3年生の素晴らしさが改めて伝わってきました。

ご参観くださった皆様、応援や励ましをしてくださった方々、本当にありがとうございました。

6年生を送る会

本日の朝時間と1時間目、『6年生を送る会』がありました。


6年生の入場の様子です。みんなを楽しませようと様々な趣向を凝らした入場を考えて、披露しました。


代表委員が開会のあいさつをします。その後、校長先生の話を聞きいて、6年生にお世話になったことをもう一度心に思い起こしました。


各学年・すずかけ学級のお祝いの出し物の様子です。6年生を楽しませようと一生懸命考えて、練習をしてきたことがよく伝わってきました。


その後は、全校児童で『6年生なるほどクイズ』を楽しみました。
6年生の大好きな給食メニューや兄弟の数、伸びた身長は何㎝?など6年生も一緒に楽しみました。



最後に6年生の出し物です。上の2枚の写真も6年生です。学芸会で演じた各学年の劇を模倣して、メッセージを伝えています。

あと14日で卒業式です。学び残し、やり残し無く、巣立っていってほしいと思います。今日は6年生らしい素敵な発表をありがとう。
1~5年、すずかけ学級のみなさん、気持ちが込められた発表、素晴らしかったです。
ご参観くださった保護者の皆様、ありがとうございました。子供たちの励みになりました。

避難訓練(3月)

本日、今年度最後の避難訓練がありました。
3学期は予告無しで行っているので、急な放送に少し驚きます。
内容は、地震の後、火災が発生するというものでした。

放送を聞いて、素早く行動できるのは今まで真面目に取り組んできた成果なのでしょう。特に、6年生の防災意識の高さに感心します。


机の下に体を入れます。頭は絶対に守ります。強い揺れでも頭がでないように、しっかりと机の脚をつかみます。


整然と廊下に並びます。煙が発生した場合にもしっかりと備えています。
(本日は朝まで雨が降っていたので廊下まで避難というやり方でした。)

全員が無事に避難できること、休み時間などで先生がいなくても、自分の身を守る方法を知っていること、そして行動できること。
毎回の避難訓練を通じて、上記のような力を、ぜひ身に付けてほしいと願っています。