日誌

学校のできごと

市内めぐり(3年生)

1月16日(木)

今日は3年生が市民科の学習で、市内めぐりにでかけました。

1組2組それぞれバスに乗り、古民家園と歴史民俗資料館、バスの窓から多摩川を見学しました。

古民家園ではむかしのおうちを見学し、今のおうちではみかけないものに興味津々の子どもたちでした。

歴史民俗資料館では立川市の歴史について説明を聞いたり、昔の道具を実際に触ってみることができました。

事前学習として、昔の道具について学習したとき、写真を見ただけでは何に使うものなのかわからなかったり、みんなで予想を立てたりしましたが、それが実際に何に使うものなのかを聞いて触ってくることができました。

実際に見ることで理解もより深まったのではないでしょうか。

電気もガスもない中での暮らしに触れて昔の人って大変だったんだなぁという声も聞こえてきました。

このあとは、今日調べてきたことをしっかり振り返りながら、市内めぐり新聞を作成していきます。

お正月献立

1月15日(水)

今日の給食は、お正月献立てした。

●ゆかりごはん

●だてまきふうたまごやき

●かわりきんぴら

●しらたまもちのぞうに

●牛乳

 

 

今日も美味しくいただきました✧*。

絵本コラボ給食

1月14日(火)

 今日は絵本コラボ給食の日でした。

 

今日登場したのは「きつねのホイティ」より白身魚のフライです。

 

お腹を空かせたきつねのホイティが、ごちそうが食べたい一心で旅人に変装して村人の家を訪ね、もてなされるほのぼのとしたお話です。

 

今日の図書の時間に読み聞かせとしても登場したそうです。

少し長いお話ですが、とってもいいお話なので子どもたちもじっくり聞き入っていました。

書き初め(3年生)

1月10日(金)

 

今日は3,4時間目に、3年生が体育館で書き初めを行いました。

今月の書き初め展に向けて一生懸命集中して取り組んでいます。

お手本と同じように上手に書こうとばかりせず、一筆一筆心をこめて書く、を心掛けながら書きました。

書き初め展では子どもたちの心を込めた書き初めをぜひご覧ください。

 

縦割り班活動

1月9日(木)

 

今日の4時間目に縦割り班活動を行いました。

全校児童が1~24班に分かれて、各班の6年生がリーダーとなり活動しました。

校庭でサッカーやドッジボール、ドロケイをしたり、教室でじゃんけん大会やなんでもバスケット、ウィンクキラーをする班もあり、子どもたちの楽しそうな声がたくさん聞こえてきました。

 

この異学年交流を通して、高学年は低中学年を思いやる気持ちを、低中学年は高学年のよいところを学んでほしいと思います。