日誌

学校のできごと

今年度はじめてのたてわり班活動

今日は、今年度、第1回目のたてわり班活動です。

残念ながら、活動の直前から雨が降り、すべての班が教室で行いました。

1年生は6年生と一緒にたてわり班の教室まで行きます。

班の全員がそろったら、みんなで自己紹介をします。

自分の名前や好きなものを伝えたり、たてわり班でやりたいことなども伝えたりしていました。

6年生がお手本を見せて、下級生は安心して自己紹介をしていました。

自己紹介のあとは、みんなで仲良くなるためにゲームをしました。

ジェスチャーゲーム、いす取りゲーム、何でもバスケット、ハンカチおとし、フルーツバスケットなどをしました。

伝言ゲームで、にこにこしながら、友達に伝言をする様子も見られました。

ゲームで楽しんだあとは、挨拶をして、机やいすも元通りに直していました。

いろいろな学年が集まってたてわり班活動をします。

これから、たくさん関わっていき、班の全員と仲良くなってほしいと思いました。

 

委員長紹介集会

4月25日(金)の集会の時間に委員長紹介集会を行いました。

今年度も8つの委員会が発足しました。

代表委員会、保健委員会、体育委員会、放送委員会、図書委員会、美化委員会、給食委員会、集会委員会の順で紹介しました。

委員長からは委員会の活動内容が紹介され、該当の委員会に所属している5,6年生はその場に立ちました。

新年度になり、1か月を終えようとしていますが、様々な場面において、日々の委員会活動に頑張っている高学年の姿が見られます。

学校のために活躍する高学年の姿、素晴らしいです。

1年生を迎える会

4月18日(金)1年生を迎える会を行いました。

2年生から6年生のお兄さんやお姉さんに温かい拍手で迎えられて1年生が入場しました。

まっすぐに並ぶのも上手になってきました。

 

「1年生になったら」の歌を1年生全員で元気よく歌い、

挨拶も上手にできました。

創立60周年記念キャラクターの「じゅっしー」も1年生のことを

やさしくお迎えしていました。

できることが増えてきました!!

入学式から一週間たち、1年生は朝の準備が上手になり、早くなってきました。

6年生のお兄さんやお姉さんに教えてもらいながら、たくさんのことを覚え、

「今日は自分一人でできたよ。」

という声もありました。

また、今日は、日直の当番も初めて行いました。

はじめてのことも頑張っています。

これからも、いろいろなことができるように、学校全体で一年生を見守っていきます。

絵本コラボ給食

3月17日(月)

 

今日は絵本コラボ給食でした。

今日登場したのは、『にんじんばたけのパピプペポ』よりキャロットケーキです。

このお話は…

草ぼうぼうの荒れたはらっぱに、親ぶたと20匹の子ぶたが住んでいました。

どの子もなまけ者で困った子ぶたばかりでしたが、ある日、赤い根のついためずらしい草を見つけます。

これが、食べるといい子になるにんじんと知った子ぶたたちは、みんなで食べて働き者に変身します。

そして残った1本のにんじんを、おとうさんとおかあさんのために大事に育てます。

にんじんが苦手な子にもおすすめの本です。

 

ぜひ読んでみてください!