日誌

学校のできごと

ダンスキャラバン(3年生)

1月21日(火)

 

今日は3年生を対象とした「ダンスキャラバン」が行われ、立川市地域文化振興財団の方々とダンサーの方々が来校してくださいました。

最初にかっこいいハウスダンスを披露してくださりました。

 

そのあと、簡単なステップから教えてもらい、みんなで一緒に踊りました。

 

ハウスダンスは軽やかなステップが特徴です。

子どもたちは独自の掛け声を入れながら踊り、たくさん盛り上がりました。

 

最後には担任の先生たちに、上達したダンスを披露してくれた子どもたち!

たったの1時間でとっても上手なステップをふむことができ、先生方も驚いていました。

寒い季節の体育館ですが、薄着になる児童もみられるほど体を動かしました。

 

楽しい時間をありがとうございました。

クラブ見学(3年生)

1月20日(月)

 

今日は3年生のクラブ見学がありました。

4年生からいよいよはじまるクラブ活動に向けて、クラスごとに全部のクラブを周りました!

 

今年度は8つのクラブで活動しています。

●ドッジボール●

●サッカー● 

●おにごっこ●

●十小農園●

●手芸おかし●

●まんが●

●プログラミング●

●バドミントン●

 

どのクラブに入ろうかな〜と迷っている様子もありました、また、クラブは自分たちで新しく作ることもできます。

クラブ参加が楽しみになった子どもたちでした。

家庭科授業とのコラボ給食(6年生)

1月17日(金)

 

9月からスタートした6年生の家庭科授業とのコラボ給食。

今日は6年1組が考えた献立が登場しました。

献立は

牛乳

わかめごはん

豚肉の生姜焼き

ほうれん草とベーコンのソテー

うどとさつま芋もみそ汁 です。

 

立川の特産の野菜や、冬が旬の野菜を多く使っていて、彩りや味のバランスもよくなるように一生懸命考えた献立です。

おいしくいただきました。

 

避難訓練予告なし

1月17日(金)

 

今日は地震を想定した避難訓練を行いました。

予告なしだったのに関わらず、授業の活動をすぐにやめて、放送の内容を聞き、机の下に隠れることができる様子が見られました。

 

地震による校舎の倒壊を想定していたので、今日2~5年生は正門から一度外に出て南門から校庭に入りました。

少し長い道のりでしたが、1列になり落ち着いて避難し、校庭で待っている学年も静かに待つことができました。 

 

 

市内めぐり(3年生)

1月16日(木)

今日は3年生が市民科の学習で、市内めぐりにでかけました。

1組2組それぞれバスに乗り、古民家園と歴史民俗資料館、バスの窓から多摩川を見学しました。

古民家園ではむかしのおうちを見学し、今のおうちではみかけないものに興味津々の子どもたちでした。

歴史民俗資料館では立川市の歴史について説明を聞いたり、昔の道具を実際に触ってみることができました。

事前学習として、昔の道具について学習したとき、写真を見ただけでは何に使うものなのかわからなかったり、みんなで予想を立てたりしましたが、それが実際に何に使うものなのかを聞いて触ってくることができました。

実際に見ることで理解もより深まったのではないでしょうか。

電気もガスもない中での暮らしに触れて昔の人って大変だったんだなぁという声も聞こえてきました。

このあとは、今日調べてきたことをしっかり振り返りながら、市内めぐり新聞を作成していきます。