日誌

学校のできごと

社会科見学(6年生)

12月24日(火)

 

今日は6年生が社会科見学で国会議事堂、科学技術館に行ってきました。

国会議事堂を見学したあとは、参議院特別体験プログラムに参加しました。

事前に社会で学習した施設を実際に目で見ることができ、子どもたちからは「資料集でみた!」「テレビで見たところだ!」などの声が聞こえてきました。

国会議事堂の迫力を実際に肌で感じ、国会の仕組みについて、より理解できたのではないでしょうか。

 

そのあとは、武道館前の駐車場から科学技術館へ着いたらお弁当でした。

午後は科学技術館の見学です。

興味津々に見学する姿が印象的でした。

 

とても学びの多い社会科見学となりました。

また、公共のマナーをしっかり守り見学できたことは、さすが6年生といった様子でした。

かがみもち

12月24日(火)

先週のもちつき大会でついたおもちで、特大の鏡もちができました。

各昇降口と事務室前に飾られています。

 

通り過ぎる子どもたちが、うれしそうに眺めています。

 

2学期も残すところあと1日。

各学級では大掃除をする姿がみられました。

 

60周年記念行事〜おもちつき〜

12月20日(金)

 今日は60周年記念行事の一環で、おもちつき大会が行われました。

各クラスごとに入れ替わりで体育館に行き、おもちつきを体験しました。

 

 

最初に校長先生がお手本を見せてくれたクラスもありました。

安全面を確認し、実際に子どもたちが一人3回ずつ杵を使って力いっぱいおもちをつきました。


周りの子どもたちが「ヨイショ!」の掛け声をし、みんなの心がひとつになった瞬間でもありました。

子どもたちにとって、日本の伝統行事にふれるよい機会となりましたし、笑顔溢れる時間となりました。
 

最後になりますが、今回の「おもちつき大会」の準備と運営等にご協力いただいた実行委員の皆様、地域の皆様に、厚く御礼申し上げます。

 

昔遊び(1.2年生)

12月18日(水)

 

今日はけやきクラブの方々をゲストティーチャーにお招きし、1.2年生を対象に昔遊びの体験を行いました。

竹馬、羽子板、けん玉、お手玉、こま、あやとり、など様々な遊びブースを順番に回る子どもたち。

最近ではあまり見かけない昔遊びに、なかなか手こずる様子もありましたが、中には上手に遊ぶ児童もいて、けやきクラブの方々や先生たちにこつを教えてもらいながら、みんな夢中になって遊びました。

今と昔の遊びは大きく違っていますが、「おもしろい!」「できるようになりたい。」と楽しむ姿が印象的でした。

笑顔と学びの体験プロジェクト

12月17日(火)

今日は、東京都教育委員会の事業「笑顔と学びの体験プロジェクト」の一環として、

スポーツスタッキングの世界チャンピオンSEOPPIさんが来校してくださいました。

スポーツスタッキングとは、12個のカップを様々なピラミッドの形に積み上げて崩す速さを競う新しいスポーツ競技です。

1.2時間目は1~3年生、3.4時間目は4~6年生を対象に、素敵なパフォーマンスを見せてくださいました。

その勢いあふれるステージに子どもたちはすっかり夢中になって体育館いっぱいに大歓声が上がり、笑顔いっぱいの時間となりました。

たくさんの技を見せていただいたあとは、全員がカップをお借りして、実技にも取り組むことができ、「笑顔と学びの体験プロジェクト」大成功でした。

 

ありがとうございました!