日誌

学校の出来事

日光移動教室5

奥日光の宿舎につき、開会式を行いました。これからお世話になる宿舎の方にもしっかりあいさつができていました。

日光移動教室4

日光東照宮を霧雨の中見学しました。説明をしっかり聞き、授業で習ったものを実際の実物を見て、感動していました。

日光移動教室3

日光につきました。これから昼食を冨士屋観光センターでいただきます。みんな食欲旺盛です。

日光移動教室2

大谷石資料館を見学しました。地下空間に広がる景色に圧倒されながら見学しました。

日光移動教室1

羽生PAでトイレ休憩をとりました。高速道路が空いていて、30分位早く進んでいます。これから大谷石資料館へ向かいます。

6年生:日光移動教室(出発式)

今日9月29日(日)から3日間、6年生が日光移動教室に行ってきます。

先ほど出発式を行い、バスに乗って出発しました。

お見送りに来てくださったたくさんの保護者の皆様、ありがとうございました。

 

9月27日(金)の様子(2年:生活科(町探検))

今日は、2年生が、生活科で町探検に行きました。

自分たちが住む西砂町には、どのようなお店や農家などがあるのか、どのような人が働いているのか、実際にインタビューをして調べていきました。

今後、インタビューを通して気付いたことや、町探検に行って新たに発見したことなど、今日の町探検で学んだことをまとめる学習に入っていきます。

インタビューをさせていただいた地域の皆様、お手伝いにお越しくださった保護者ボランティアの皆様、お忙しい中本当にありがとうございました。

9月26日(木)の様子(4年:ミニコンサート・立川市民科、1年:生活科、5年:社会科)

今日の朝は、4年生によるミニコンサートから始まりました。

今年度、日頃の音楽の学習の成果を発表し合い、意欲を高めていくための取組として、全学年1回ずつ、歌唱などを行うミニコンサートを実施しています。

代表の子供たちが意気込みを発表した後、「チャレンジ!」という合唱曲を歌った4年生。

一人一人が堂々と、しっかり声を出して歌う姿が、とても立派でした。

他学年が退場の際は、「幸せなら手をたたこう」を元気よく歌い、会場を盛り上げていました。

終了後、校長先生から頑張りをほめていただきました。

また、今日は、地域コーディネーターの方が中心となり、地域の農家の方にお手伝いいただき、4年生が、大根の種まきを行いました。

本校がある西砂町には、たくさんの農家の方がいらっしゃいます。

今年も、美味しい大根ができるといいですね。

地域コーデイネーター、地域の農家の皆様、お忙しい中、本当にありがとうございました。

今週、1年生は、生活科で「しゃぼん玉遊び」を行いました。

石鹸水を使って、走ったり吹いたりしながら、大きなしゃぼん玉やたくさんのしゃぼん玉を作り、楽しみながら活動していました。

「どうやったらできるのかな?」と考えながら取り組んだり、友達と一緒に相談したりしながら行ったりする姿がとても素敵でした。

保護者の皆様、道具の準備をありがとうございました。

6校時に、東京都小学校放送教育研究会の先生方がいらっしゃり、5年生に社会科の授業を行ってくださいました。

単元は「水産業の盛んな地域」です。

日本の水産業がこれからも持続していくためにはどうすればいいか、資料などから考えました。

9月25日(水)の様子(3年:算数)

本校の校内研究のテーマは、「『楽しく学び つなげて深める授業づくり』〜しかけのある授業、やっぱり授業はおもしろい〜」です。

今日は、5校時に、今年度初めての研究授業を行いました。

研究授業は3年生。

算数「かけ算の筆算(1)大きい数のかけ算のしかたを考えよう」です。

何十に1位数をかける計算の仕方について、一生懸命考えました。

子供たちの笑顔がたくさんあふれる授業となりました。

授業が終わった後も、子供たちが先生に、問題の答えを伝えに行っていました。

終了後、先生方で集まり、協議を行いました。

子供たちの頑張りがたくさん出されました。

研究授業を通して、授業づくりについての考えを深めました。

 

9月24日(火)の様子(1年から6年へ:日光移動教室に向けて、保健委員会:ハンカチフェス)

先週、5年生の八ヶ岳自然教室が終了しました。

次は、6年生の日光移動教室です。

今日は、朝の時間に、1年生が、6年生のために作った「てるてる坊主」をプレゼントしました。

日光移動教室では、秋晴れの3日間になるといいですね。

今日の昼休みは、保健委員会による「ハンカチフェス」がありました。

4月、年間の活動計画を考えた時、子供たちから「学校の保健課題として、ハンカチを持ってきていない人が多いと思う。」という声があがりました。

このことを受けて計画したのが「ハンカチフェス」です。

参加は希望者でしたが、たくさんの子供たちが集まりました。

保健委員会からは、「①火事の時、口を覆うこと。②手洗いの後、手を拭くこと。③汗を拭くこと。④災害時にSOSを出す際のハンカチの使い方。」のハンカチの4つの使い方について、紹介がありました。

歌を歌ったり、音楽に合わせて踊ったりして、子供たちも楽しみながら聞いていました。

これからも、手洗いなどをした時にすぐに使えるよう、ハンカチを持ってくるようにしましょう。