文字
背景
行間
日誌
学校の出来事
運動会保護者観覧日③応援合戦
中学年と高学年の間に。応援団による応援合戦を行いました。

紅白の団長が互いに、強気の発言で士気を高めています。
おっと、そこに何やら怪しい悪者が・・・

運動会なんてやめちまえと、悪の言葉をかけてきます。
団長は、そんな言葉に騙されず、運動会が大切なことをみんなに説いています。

団長の思いの強さに、悪者も退散・・・
みんなで力強い応援を行いました。

紅白の団長が互いに、強気の発言で士気を高めています。
おっと、そこに何やら怪しい悪者が・・・
運動会なんてやめちまえと、悪の言葉をかけてきます。
団長は、そんな言葉に騙されず、運動会が大切なことをみんなに説いています。
団長の思いの強さに、悪者も退散・・・
みんなで力強い応援を行いました。
運動会保護者観覧日②中学年
中学年の部です。
3,4年生は80メートル走から。
3年生は、初めてコーナーを曲がって走ります。


続いて4年生。コーナーもスムーズにスピードに乗って走っています。


最後は、34年生合同での表現「西砂カーニバル」サンバのリズムで元気に楽しく踊りました。



3,4年生は80メートル走から。
3年生は、初めてコーナーを曲がって走ります。
続いて4年生。コーナーもスムーズにスピードに乗って走っています。
最後は、34年生合同での表現「西砂カーニバル」サンバのリズムで元気に楽しく踊りました。
運動会保護者観覧日①低学年
5日(土)、運動会保護者観覧を実施しました。
昨日の雨の影響もなく、予定通り行いました。
まずは低学年の部から。
開会式では1年生のかわいらしいはじめの言葉で幕開けです。

続いては50m走です。
1年生、初めての運動会。50m走はまっすぐゴールまで走り切ります。


続いて2年生。より速くまっすぐゴールに向かって走ります。


最後は1,2年生全員の表現「奇想天外!ふしぎをどうぞ!!with HARUKOMA」




民舞とリズムダンスをミックスした踊り。カラフルなスカーフがとてもきれいです。子供たちも笑顔で楽しそうに踊りました。
昨日の雨の影響もなく、予定通り行いました。
まずは低学年の部から。
開会式では1年生のかわいらしいはじめの言葉で幕開けです。
続いては50m走です。
1年生、初めての運動会。50m走はまっすぐゴールまで走り切ります。
続いて2年生。より速くまっすぐゴールに向かって走ります。
最後は1,2年生全員の表現「奇想天外!ふしぎをどうぞ!!with HARUKOMA」
民舞とリズムダンスをミックスした踊り。カラフルなスカーフがとてもきれいです。子供たちも笑顔で楽しそうに踊りました。
ヤゴ救出作戦
プール清掃が行われる前に、プールにいるヤゴを救う「ヤゴ救出大作戦」を行いました。
3年生の理科の学習と絡めて、ヤゴを救出し、トンボに育てます。
プールの水を膝くらいまで減らし、網ですくってヤゴを取り出します。



今年は、あまり多くありませんでしたが、無事に救出できたヤゴは
教室の前で飼います。
元気なトンボに成長できるようにお世話をしましょう。
3年生の理科の学習と絡めて、ヤゴを救出し、トンボに育てます。
プールの水を膝くらいまで減らし、網ですくってヤゴを取り出します。
今年は、あまり多くありませんでしたが、無事に救出できたヤゴは
教室の前で飼います。
元気なトンボに成長できるようにお世話をしましょう。
麦刈り
5月31日(月)、昨年11月に種まきした麦の刈り取りを行いました。
西砂川青少健の皆さんと、松明伝承保存会の皆さん、地域の農家の皆さんのご協力で、今年は無事に麦刈りを体験することができました。
まず初めに麦を育てる理由や松明回しの伝承について、お話を伺いました。


次に麦の刈り取り方を教えていただき、いざ刈り取りへ。
鎌を使うのが初めてなので、みなはじめは苦労していましたが、
コツをつかむと、リズムよく刈ることができました。



刈り取った麦の藁は、夏の「ふれあい松明まつり」で、松明回しの材料として
使われます。

刈り終わった後に、担任の先生が松明回しの体験をしました。

実際に火をつけて回しました。なかなかの迫力です。
最後に、児童代表のお礼のあいさつをして終わりました。
西砂川青少健の皆さんと、松明伝承保存会の皆さん、地域の農家の皆さんのご協力で、今年は無事に麦刈りを体験することができました。
まず初めに麦を育てる理由や松明回しの伝承について、お話を伺いました。
次に麦の刈り取り方を教えていただき、いざ刈り取りへ。
鎌を使うのが初めてなので、みなはじめは苦労していましたが、
コツをつかむと、リズムよく刈ることができました。
刈り取った麦の藁は、夏の「ふれあい松明まつり」で、松明回しの材料として
使われます。
刈り終わった後に、担任の先生が松明回しの体験をしました。
実際に火をつけて回しました。なかなかの迫力です。
最後に、児童代表のお礼のあいさつをして終わりました。
お知らせ
○4月以降の学校におけるマスク対応については、基本的にマスクの着用は必要ありません。また、マスクの着脱については、ご家庭や児童本人の判断となります。
*4月1日現在
〇令和5年度 特別の教育課程(立川市民科)の実施状況等について
【西砂小】別紙_令和5年度 特別の教育課程(立川市民科)の実施状況等について.pdf
〇年間行事予定表はこちらから
R7 年間行事予定.pdf
〇令和6年度服務事故防止ポスター策定
こちらを印刷してご利用ください
〇インフルエンザ登校届、罹患・治癒証明書はこちらから
お知らせ
サイト案内
■立川市への外部リンク
立川市学校給食献立表 |
転入手続き |
■家庭学習支援サイト
・文部科学省
「子供の学び応援サイト」
・NHK for school
・東京都教育委員会
東京ベーシック・ドリル
オリンピック・パラリンピック教育
・立川市教育委員会
おうちで料理に挑戦しよう
・日本自然保護協会
「身近な自然を観察しよう」
・アルバルク東京
小学6年算数 プロバスケ選手が教える算数ドリル講座
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
訪問者数
2
3
6
0
6
1
9
西砂小学校 校歌