日誌

学校の出来事

ユニセフ募金

27日から、代表委員会によるユニセフ募金が始まりました。
 
 
代表委員が朝8時から西門に立って、登校してくる児童に呼び掛けています。
明日29日まで行います。ご協力をお願いします。

保育園児が見学

26日、西砂保育園の年長さんが、西砂小学校を訪問、校内を見学しました。



例年は、1年生との交流を通して行っていますが、
今年度はコロナの関係で園児の見学のみとなりました。
4月の入学式を楽しみに待っていますね。

立川の野菜をおいしく食べよう

22日(金)~29日(金)は、全国学校給食週間です。
立川市ではこの期間を「立川の野菜をおいしく食べよう」をテーマに、立川産の野菜を主役にしたメニューが登場します。
今日は「里芋と人参のポークカレー」でした。

里芋と人参がいつもより目立って登場しました。

エプロンづくり

5年生の家庭科の学習では、ミシンを使ってエプロンづくりを行っています。
今年は調理実習ができないため、裁縫の学習を中心に授業を行っています。





慣れない手つきですが、一生懸命に頑張って作成しています。

凧あげ

1年生の図工でビニール凧を作りました。
今日はできた凧を校庭で揚げてみました。
 
みんな一生懸命に走って、たこを揚げています。
 
風は弱かったので自然に揚がることはなかったのですが、
走って上手に揚がると、みな喜んでいました。