日誌

学校の出来事

5年生授業

5年生の教室を覗いてみました。
外国語の授業


社会科の授業


道徳の授業

それぞれに一生懸命に考えたり発表したりして頑張って勉強していました。

食育授業

学校給食共同調理場の栄養士さんによる、食育の授業を行っています。1年生から6年生まで、学年に応じて給食や食事についてお話をしてくださいます。
今日は6年生の授業でした。



6年間のまとめとして、自分の食事を自分で見つめ直してバランスの良い食事を心がけることを再確認した授業でした。

運動会に向けて

10月に運動会を実施する予定で、今から体育の時間を使って少しずつ活動をしています。
短距離走の練習です。本番の走る順番や紅白組を決めるため、タイムを計っています。
本番はまだ先ですが、体力の向上も目指してしっかり練習していきます。
 

西砂保育園避難訓練

学校の近くにある西砂保育園の園児たちが、避難訓練として学校に歩いて避難してきました。小学校は近隣の幼稚園や保育園とも連携して活動を行うことを進めています。
 
緊急時、西砂小学校が避難場所となるということで、150名もの子供たちを連れて
先生方も頑張っていました。
小さな体に大きな防災頭巾姿は何ともかわいらしかったです。
しっかり歩いて避難してきてくれた皆さん、ご苦労様でした。

夏休みが明けて

始業式が終わり、授業が始まりました。

夏休みの自由研究を発表していました。
それぞれに頑張っていたようですね。

早速タブレットを使って調べ学習。
給食も25日から始まりました。