日誌

学校の出来事

はじめての書写

3年生から毛筆による書写の学習が始まります。
初めての習字の学習にドキドキ・ワクワク。

このクラスは2度目とあって、みな上手に準備し、落ち着いて書いていました。

オリパラ給食

今日の給食は、オリパラ給食でした。
メニューは「パインパン、まめあじのエスカベッシュ、カプストニッツァ、牛乳」です。

「カプストニッツァ」は、スロバキア共和国の伝統的なスープ料理で
クリスマスから新年にかけて食べられているそうです。

サワークラウト(酢キャベツ)を使うのが特徴。
見た目はいつもの野菜スープと思いきや、一口食べると
その酸味と香辛料の風味に驚き。とてもおいしくいただきました。

保護者会、始まる

昨日より保護者会を開催しています。
昨日は6年生でした。
学年初めの保護者会なので、1年間の予定や1学期の子供たちの様子を
お伝えしています。

体育館で短時間で行いますので、お時間の都合をつけていただき
ぜひご参加ください。

メダカの卵観察

5年生の理科。
今日はメダカの卵を観察しました。
卵の中が良く見えるように、解剖顕微鏡を使って観察しました。
 
卵の中の様子もいろいろ違っていて、目が見えたり、動いていたりと
成長の様子がよくわかるようでした。

今日の給食

今日は立川産の野菜をふんだんに使ったメニューでした。
「夏野菜のカレー、トウモロコシ、牛乳」でした。

野菜を提供してくださっている農家の皆さん、いつもありがとうございます。
とてもおいしかったです。