日誌

学校の出来事

学校公開&引き渡し訓練

今日は、今年度初めての学校公開でした。朝から快晴のもと、気温も高く真夏日のようでした。1~3校時までは通常授業を行い、11:35からは緊急災害時を想定した「引き渡し訓練」を行いました。暑い中でしたが、子供たちも心なしか、いつもより張り切って頑張っていたように感じました。
 
 5年 総合的な学習の時間:ふれあい活動       2年 体育:体ほぐしの運動遊び
 
    4年 算数:いろいろな四角形            3年 国語:国語辞典の使い方       
 
     1年 国語:図書館の使い方          4年 音楽:リズムアンサンブルをつくろう
 
    6年 国語:学級討論会をしよう             引き渡し訓練の様子

5年家庭科 カラフルコンビネーションサラダ

家庭科室では、5年生が調理実習を行っていました。数種類の野菜を茹でて、ドレッシングを作ります。お家でもお手伝いしているのか、包丁さばきが手馴れている子もいました。
 
           道具の使い方や手順が、黒板に細かく掲示されています。             
 
   切ったり、盛り付けたり、道具を片づけたり、グループでそれぞれ役割があります。

3年図工 こんなポーズあんなポーズ

図工室では、3年生が自分や家族をモチーフにして様々なポーズをさせた人形を貼り付けた、「こんなポーズあんなポーズ」の作品作りをしていました。
 
        
           完成した子の作品が、次々と黒板に掲示されていました。

5年 八ヶ岳自然教室に向けて

今日の1校時に校長室でパソコンに向かって仕事をしていると、体育館から「マイムマイム・・・!」と、元気のよい声が聞こえてきました。覗いてみると、5年生が6月7日からの八ヶ岳自然教室に向けて、キャンプファイヤーの取り組みを行っていました。みんな笑顔で、仲良く手をつなぎ、楽しそうにマイムマイムを踊っていました。
  

AED


今日の校長先生のお話は「救命救急」についてでした。

学校のAEDの場所を確認し、もしものときもばっちりです!

さぁ、町中にはどこにあるのかな?