日誌

学校の出来事

4年ごみの学習

6校時に、市ごみ対策課と(株)高杉商事の方々が来てくださり、4年生が社会科でごみの収集についての学習をしました。高杉商事さんは、西砂小のすぐ裏の北側にある会社です。ごみ収集車2台と10数名の社員の人たちが来てくれ、実際に収集車の運転席に乗せてもらったり、ペットボトルを投げ入れる体験など行いました。子供たちからは、よく観察していたなと思わせる質問もあり、とても充実した時間となりました。
 
  

6年福祉活動

9月1日(金)に6年1組が、障がいのある方々と一緒に校外に出て学習を行いました。西武立川駅・ヤオコー・サンドラッグ・西砂図書館の4か所に分かれて、それぞれの場所で実際の様子を見たり話をしながら、課題を見つけたり確認したりしました。安全のため8名の保護者ボランティアのお母さんたちにもお世話になりました。他のクラスも別の日に同じ活動を行います。
 
  出発前にみんなで顔合わせとご挨拶              西砂図書館            
 

  歩いていても気持ちの良い天気でした         学校に戻り、振り返りです

STOP 体罰




先日、研修で体罰根絶に向けてのスローガンを職員全員で考えました。
子供達が安心して通える学校を目指していきます!

2学期始業式


本日、2学期始業式がありました。
夏休み、さまざまなことを発見したり
新たなことに挑戦したりした子供達。
心身ともに成長している姿が見られました。
2学期もあたたかい見守りをよろしくお願いいたします。

松明祭でも大活躍!

8月20日(日)に雨が心配される中、西砂川地域最大のイベント「松明祭」が松中小の校庭で行われました。西砂小からは、PTAの出店、吹奏楽部の演奏、大江戸ダンス子供たちのダンスがありました。蒸し暑い中、PTAの皆さんも子供たちもとても頑張っていました。夏の夜空に、伝承されてきた松明の明かりが幻想的に浮かび上がる光景はとても素敵で、一見の価値ありです。