日誌

学校の出来事

喜ぶ・デレ 校長日誌 西砂の空から No162 (2016/9 /3)


校長日誌 西砂の空から No162 (2016/9 /3)
 
 始業式校長講話

 ふと気づくと、2学期が始まってもう1週間がたっていました。
 ちょっと話がさかのぼりますが、始業式の校長講話を紹介します。

 おはようございます。夏休みが終わりました。皆さんの夏休みの思い出は何ですか?後でクラスで先生や友達に話してください。
 校長先生の思い出は映画を見たことです。何の映画かというと、「ズートピア」です。ディズニーのアニメですね。
 見たことがない人が多いと思うので、簡単なあらすじを話します。登場人物は、みんな動物。主人公はうさぎのジュリア。おまわりさんになるのが夢で一生懸命努力してようやくおまわりさんになれました。でも、いろいろな差別や偏見やいじめにあって苦労します。でも、きつねの友達のニックと助け合いながら、難しい事件を解決していくというお話です。

 このアニメで作った人たちが伝えたかったのは、3つあると校長先生は思います。

 1つ目は、差別や偏見はいけない、ということです。人を自分と違うからといって、仲間はずれにしたり、いじめたりしてはいけないということですね。

 2つ目は、失敗してもくじけないこと、失敗しても最後まであきらめないことです。主人公のジュリアは、いろいろな差別やいじめに遭って、何度も心が折れそうになりながらも、最後まであきらめませんでした。

 3つ目は、仲間と力を合わせることです。ジュリアは難しい事件を一人で何とかしよう、一人で頑張ろうとしないで、友達のニックの力を借りました。仲間と力を合わせたからこそ、事件が解決できました。

2学期が始まりました。2学期は長くて、いろいろな行事があります。5年生の八ヶ岳自然教室、大縄大会、50周年記念式典、学芸会。勉強も一番伸びるときです。

 この2学期が始まるときに、ズートピアを参考にして、しっかりと目標をもってほしいと思います。学校全体の目標として3つあげます。

 まず、「西砂小学校から差別・偏見・いじめをなくそう」ということです。皆さんは一人一人違います。違うからこそ素晴らしいのです。それなのに、自分や自分の友達と見た目や性格が違うからといって、馬鹿にしたり、ちくちく言葉を言ったり、仲間はずれにしたりすることがあります。こういう、差別や偏見やいじめを西砂小学校からなくしていきましょう。

 次に、勉強や御璽や友達関係でうまくいかないことがあっても、つまずいても、くじけない、最後まであきらめない、を心がけましょう。勉強でも行事でも友達関係でも、うまく行かないことの方が多いと思います。つまずくのは当たり前です。だからこそ成長できるのです。だから、うまくいかないことがあっても、くじけない、最後まであきらめないことが大切です。

 最後に、一人で頑張らない、仲間と力を合わせることが大切です。もちろん、宿題や勉強など、一人で頑張らなくてはいけないものもあります。宿題やりたくないから、手伝ってもらうのはいけませんね。 でも、係活動や、掃除当番などはもちろん、50周年記念式典や学芸会、大縄など、一人で頑張ってもダメなものも多いのです。一人で頑張らない、仲間と力を合わせることで、大きな成果が出ます。

以上の目標をもって、クラスを、学年を、西砂小学校全体を、1学期より少しでもよくしていきましょう!

 子供たちは私の話を静かに聞いていました。その証拠に、始業式の最中雨が降っていたのですが、私の話の合間、合間にその雨音が聞こえました。さすがは西砂小学校の子供たち。

喜ぶ・デレ 校長日誌 西砂の空から No161  (2016/9/2)

校長日誌 西砂の空から No161 (2016/9/2)

おはようございます。
今日も良い天気です。ただ、来週からは晴れ間は見られない予報になっています。心配なのは台風12号。まさかとは思いますが、また関東地方に接近して、休校の憂き目に遭わなければ良いのですが・・・。(でも、九州や東北や北海道の皆さんの甚大な被害を考えれば、休校だけですんで良かったといえるのかもしれません。この場をお借りして、台風被害に遭われた皆さんに心よりお見舞い申し上げます。
さて、給食です。昨日アップしてませんでした。すみません。ちなみに、私は昨日午前中出張でした。学校に戻ったのが、午後1時過ぎ。当然給食は冷えていました。でも、冷えても結構いけるのが立川の給食、ということを実感しました。

豆乳パン、ミックスフライ(ソース)、  ボイルキャベツ、洋風卵スープ、牛乳

喜ぶ・デレ 校長日誌 NO160 (2016/9/1) 

校長日誌 西砂の空から NO160 (2016/9/1) 

 今日の給食

 今日も気持ちのいい晴天です。
 そして、今日から給食開始。待ってました!北島選手のように言うなら、「気持ちいい、チョー気持ちいい!」ですね。

 今日の給食メニュー:ゆかりご飯、鮭の塩焼き、こんにゃくの炒り煮、ズッキーニとジャガイモの味噌汁、冷凍パイン、牛乳
 美味しゅうございました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 西砂の空から No159 (2016/9/1)

校長日誌 西砂の空から No159 (2016/9/1)

 僕たちを見守ってくれてるんだ~
 2学期が始まって3日目の昨日(8月31日)、朝の地域パトロールに行きました。
 北門を出て西に向かってすぐ、大人の姿が見えました。3人います。よく見ると、一人は先生。後の二人は西砂小の保護者(お母さん)でした。

わかりづらいかもしれませんが、右端に先生の姿、左端に2人のお母さんの姿があります。3人とも手には横断旗を持っています。
その姿を認めた登校中の子供が大きな声で叫びました。
「先生がいる!僕たちを見守ってくれてるんだ~!」
私が付け加えました。
「そうだよ。お母さん方も見守ってくれてるんだよ~。」
教員の登校指導は学期始めですが、保護者の見守りは年間通じてやってくださっています。本当に頭が下がります。ありがとうございます。

喜ぶ・デレ 校長日誌 西砂の空から No158 (2016/9/1)

校長日誌 西砂の空から No158 (2016/9/1)

 夏の研修①
 先生方は夏休み中に2学期の準備をしたり、研修をしたりしています。
 先生方の研修の様子を何回かのシリーズでお知らせしましょう。
 まずは、エピペン研修。

救急救命士を講師に迎えて、エピペン研修を行いました。エピペンは、食物や蜂などの虫刺されによるアナフィラキシーショックを緩和するための注射(自己注射)です。まずは、講師から「どんなときにアナフィラキシーショックになるのか」「アナフィラキシーショックの状態になる前にどういう処置をすればよいのか」等について講義を受けました。

次に、エピペントレーナー(練習用のエピペン)を使って、先生方でエピペンを打つ練習をしました。頭でわかっただけでは実際の場面では活用できません。実践が何より大切です。

写真が横倒しですみません。講師の先生から「子供たちの中には、注射が怖くて、暴れる子もいます。その際には、命を守るため、注射ができるように先生方が押さえてあげてください。」との指示がありました。
そこで、暴れる子供を先生が演じ、しっかり押さえ、注射する練習もしてみました。

最後にまとめをしてくださいました。「食物アレルギーがある子供には誤食に至らないようにすること(※市教委と学校と保護者で何度も確認しています。また給食の時は、担任と担当教員で何重にもチェックしています。)」と「アナフィラキシーの可能性があるときは、迷わず救急搬送すること」を指示してくださいました。
全教員で改めて気を引き締めたひとときでした。