文字
背景
行間
学校の出来事
校長日誌 NO149 今日の給食(2015/12/08)
今朝は寒かった。間違って薄手のスーツで出勤してしまったので、朝礼台の上は、ことさら寒く感じました。
今日の給食は、そんな寒さを忘れさせてくれるような「あったかい」メニューでした。
「あったかい」メニューとは・・・そうです。ラーメンです。
昨日の給食はカレーライス。今日の給食はラーメン。子どもたち(と私)の大好物です。(脱脂粉乳を体験した世代の私としては、今の子どもたちの給食メニューには驚かされることばかりです。)
今日の給食メニュー:味噌つけ麺(向かって左側がつけだれです)、豚肉とキクラゲの炒め物、ヨーグルト、牛乳
校長日誌 No148 今日の給食(2015/12/7)
校長日誌 No148 今日の給食(2015/12/7)
「忙しさ」を理由に給食の更新を怠けていました。すみません。
金曜日(12月4日)の給食メニューを紹介します。
ソフトフランス、メルルーサのピリ辛ソース、パセリポテト、白菜のクリームスープ
美味しゅうございました。
メルルーサの思い出①:メルルーサには思い出があります。高校時代、給食にしばしば登場したのですが、メルルーサを見るたびに、先輩が「出た、深海魚!」と言っていたのです。メルルーサが深海魚がどうかもわからず、私たちも先輩の真似をして、深海魚!と呼んでいました。(さかなくんに叱られそうです。)
まあ、それだけ当時のメルルーサはおいしくなかったのでしょう。
でも、今は違います。おいしいのです。違いは何なのでしょうか?
メルルーサの思い出②:今から17年前。スペインのバルセロナ日本人学校に勤務していました。そのスペインでメルルーサを食べました。食べる前、メルルーサの実物を始めてみました。どこからどう見てもおいしそうな顔と身体ではありません。
もともとメルルーサには上記のように良い思い出はなかったので、実物を見て、ますます「やっぱりこんなやつか!まずいわけだ!」と思いました。しかし、物は試しと思って食べたところ、メルルーサは美味!驚きました。日本で食べていたメルルーサがおいしくなかっただけだったのでした。
時は過ぎ、今日食べたメルルーサはスペインで食べたのと同じで、美味。良かったあ。
校長日誌 NO147 今日の給食(2015/12/02)
今日の給食メニュー:鶏肉と大根のトマト煮込み、洋風卵スープ、揚げパン、牛乳
揚げパン、懐かしい。
美味しゅうございました。
校長日誌 NO146 今日の給食(2015/12/01)
12月になりました。光陰矢のごとしですねえ。12月の授業日数は、18日。先生たちにとっては、まさに「師走」の12月となりそうです。
さて、今日の給食です。
今日の給食メニュー:鶏ショウガそぼろご飯、鰯のみりん漬け焼き、ジャガイモとわかめの味噌汁、みかん、牛乳
超和食。美味しゅうございました。
校長日誌 西砂の空から No145 (2015/12/01)
昨日から「持久走」が始まっています。今日も気持ちの良い青空の下、西砂小の子どもたちが一生懸命持久走に取り組みました。
走っている子どもたちは笑顔。走るって、楽しい。
○4月以降の学校におけるマスク対応については、基本的にマスクの着用は必要ありません。また、マスクの着脱については、ご家庭や児童本人の判断となります。
*4月1日現在
〇令和5年度 特別の教育課程(立川市民科)の実施状況等について
【西砂小】別紙_令和5年度 特別の教育課程(立川市民科)の実施状況等について.pdf
〇年間行事予定表はこちらから
R7 年間行事予定.pdf
〇令和6年度服務事故防止ポスター策定
〇インフルエンザ登校届、罹患・治癒証明書はこちらから
■立川市への外部リンク
立川市学校給食献立表 |
転入手続き |
■家庭学習支援サイト
・文部科学省
「子供の学び応援サイト」
・NHK for school
・東京都教育委員会
東京ベーシック・ドリル
オリンピック・パラリンピック教育
・立川市教育委員会
おうちで料理に挑戦しよう
・日本自然保護協会
「身近な自然を観察しよう」
・アルバルク東京
小学6年算数 プロバスケ選手が教える算数ドリル講座
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |